先日、精神的な病気を抱えている事を相談したものです。 躓きながらも、一歩一歩完治(もしくは寛解)に向けて治療は続けて行こうと思います。 何年かかるかはわかりませんが。。 私の病気は、感情の起伏が瞬間的に激しくなってしまいます。病気だから…というのはズルいですが自分ではコントロールできないのです。 この事で、たくさんの友人や恋人、家族までもを苦しめました。 去っていった人もたくさんいます。 病気だと診断された時は実はホッとしました。 やっと自分の奇行を理解し、治せるとわかったから。 でも、後悔だらけです。 去っていった人達。大切な人達でした。 許されるなら、本当に完治した時、謝罪がしたいのです。 そんな事を考えることも横暴でしょうか? 私のせいで辛い思いをさせたのに、私がまた現れたら苦しめますよね? 何年かかるかわからないけど完治をして、この病気も私の人生の一つとして受け入れ、謝罪がしたいんです。
親が持病持ちということもあり、数年間ほぼ毎週末に実家に帰っています。 最近、持病の悪化なのか食欲が減退したり、しんどくて寝込んでいる状態が多くなっている親を見るのが辛いです。 頭では理解していても、日に日に親の変化して行く姿を見るのは辛いし、正直見たくありません。 金曜日になるとすごい憂鬱です。 このままだと、私自身精神的に病んでしまいそうです。 嫌なことから逃げたいと思ったり、精神的に弱い自分が嫌になってしまいます。親に生きる気力や希望を与えていけなければならないのに。 親は私に側にいて欲しいようです。 それなのに見たくないと思ったり、実家に帰ることが憂鬱になったり、親不孝な子供です。 気分転換に一人旅でも行こうかと考えましたが、親が辛い状況になる中で自分だけが楽しむ訳にはいきませんし、一人旅中に万が一のことが起きてしまった場合後悔しきれません。 今後、どうしていけば後悔せずに生きていけますでしょうか?
自分の体のことで2つ心配なことがあります。 1つ目は不眠症ではないか、と言うことです。 寝る時間は大体7時間程ですが、寝付くまでに時間が掛かり、毎晩必ず1回は起きます。2~3回起きることもあります。 目も疲れ、夕方になると眠くなる時があり不眠症では?と考えてしまいます。 2つ目は生理が2日程で終わってしまいます。 10代の頃は7日、20代では3日、30代になってからは2日~2日半くらいです。出血量は少ないです。 知り合いに相談したら、仕事のストレスではないかと言われました。 いずれも病院に行こうか迷っています。もう少し様子を見た方がいいのでしょうか。
睡眠導入剤を飲まないと眠れない日が3ヶ月ほど続いています。こちらで何回か相談させていただいております流産がきっかけでした。 気持ちが落ち着いて過ごせる日も増えてきて不妊治療中だしもうそろそろお薬を辞めて(不妊治療で通っている病院から眠れない時の頓服としてお薬を出していただいています)眠りたいなぁと思っております。 布団に入る前になるべく考え事をしないようにしていますが 布団に入っても寝付けない→いろんなことが思い浮かんでしまう→考えるのを辞めようとする→頭が冴えてきてしまう→気がつくと朝の繰り返しです。 布団に入る前に考え事をしない方法、布団に入った後に考えてしまい頭の中が悶々としてしまった時のよい対処法などあればお教えいただけると嬉しいです。
少し前に母がお酒の飲みすぎで、出先で倒れてしまい、その際に後頭部をぶつけて救急に運ばれました。 病院から連絡をもらって急いで向かってら、本人は横になってるものの意識もあって安心はしました。先生からは「後頭部の骨折と頭を打った衝撃で脳が前頭部にぶつかって少し出血してるから一週間は入院しましょう」と。 私の中では最初はとにかく(無事であるならそれだけでいい)と思ってたのでとてもほっとしたんですが、入院3日位過ぎたあたりから母が「匂いが全然しない」と。先生が言うにはもしかしたら嗅覚障害かもしれないから退院したら耳鼻科で調べてもらってください、と言われました。 まだ耳鼻科へは行ってないので、結果は分からないんですが、もし完全に戻らない状態だったらと思うと... 母は別に仕事で鼻を使ったりする訳では無いですが、匂いが分からないせいで味がイマイチ分からないようで、家にもどってから普段の生活に戻った時の事を思うと、正直心配でたまらず、絵馬とか願掛けとかばかりしてしまいます。 最初の時は(命が無事であるならそれだけでいい)とだけ願っていたのに、無事と分かってからは今度は(障害だけは回復して欲しい)という願いに変わってました。 実は以前父も脳の病気で入院した時に(命が助かるなら)ということだけだったのに、助かって後遺症が残ってからはずっと(麻痺が良くなってくれれば)とかそういう願いまで拡大してる自分がいたことを今回の事で思い出したんです。 その時も周りの人は口を揃えて「助かっただけでもいいじゃない」って言ってくれてました。 勿論、周りの人の言葉はその通りなんですけど、家族だからという理由だけなのかは分からないんですけど、やっぱりどんどん次を求めてしまう自分がいます。 父の時も、母の時も場合によっては死んでしまうこともある病気や怪我なので神様や仏様に(命だけは助けてください)と願ったくせに、助かったら今度は(後遺症だけでも回復して下さい)と図々しくお願いのレベルを引き上げてしまっている事に後ろめたさのような不安が出てきてしまいました。 こんな風にお願いするのは良くない事なのでしょうか? 長文、駄文読みにくくて大変申し訳ありませんが、何かお言葉を頂けると有難いです。お願いします。
こんばんは。 またご相談させて下さい。 先日、半年ほど付き合った彼に「がん」だと明かされました。 旅行から帰ってきて2週間後に伝えられ、もう一緒にいない方が良いと言われました。 まだ結果が出る前だったのでステージなど詳細は聞いていません。 ですが、彼の気持ちを思うといたたまれませんでした。 離れることは私としては何か違うのではないかと思ったので、離れるつもりはないことを話しましたが、 彼は私に「いつまで治療がかかるか分からないこの今の暗い状況で一緒にいて、仮に治っても曰く付きの人間と生涯を共にするとかそんな人生は選ばない方が良い」と言っていました。 治療に専念したいし、病気の人と離れる事は他人が言うと差別になるから当事者の僕やからこそ言える事だと言いました。 私の将来を背負うのは遠慮しておくと。 どういった気持ちでこんなことを話してくれたのだろうと思うとつらくてたまりません。 私に何もできないことが本当に本当に悔しいです。 どうしたらいいのでしょうか。 彼はまだ30代半ばです。 私は病気は治ると信じているし、独りでいる事はとても辛いと思うから一緒に戦いたいです。 家族に反対されてもいいです。 私は将来時に妻になって全てを知って支えになりたいです。 私が何を言っても彼は拒むと思います。 でも強がりでそう言っているようにもみえています。 本当に優しい彼にいつも救われてきました。今度は私が助けたいと、彼と「がん」と共に歩むことを覚悟しています。 彼の優しさを察して身を引くべきなのでしょうか。 ここへ相談している時点で私には覚悟が足りないのでしょうか。 彼にとって私のしようとしている行動は迷惑な話なのでしょうか。
幼少の頃から吃音を持っています。 最近まで派遣で働いていましたが契約が終わり現在は新しい仕事を探しているところです。 言葉が詰まることで消極的でオドオドしているように見られてしまいがちです。それで相手をイライラさせてしまった経験もあります。 誤解を受けないよう、そして吃音はあっても今まで頑張ってきたことを少しでも理解してもらえるように、求人から応募した企業に自分は吃音があると伝えて面接に臨んでいます。 今までの人生は、吃音と自分の心の弱さを結びつけて弱気になってしまうことが多かったのです。しかし吃音と自分の気持ちを切り離して考えることや、うまくやり過ごすことでどうにか乗り越えてきました。 現在仕事探し中です。面接に落ちてしまうこともありますが、自信をなくさずに生きたいです。 吃音も自分の個性だと認めて生きていきたい。 しかし周囲になかなか理解を得られないこともあります。 そういった時の心の持ちようや対応はどうしたら良いでしょうか。
父が普通に生活できていたのをよいことに病気が悪いことに気づきながらほっておいてました。がんが進行していたのに最悪に近い結果わかるまでほっておいてました。あの時こうしていればの後悔ばかりです。最近ずっと後悔することが続いています。何でわかってあげれなかったと思います。何も手がつけれなくなってしまいました。
私は父子家庭で、どんな時も支えてくれた父に感謝の気持ちでいっぱいです。 数年前、父が脳梗塞になり、耳にも腫瘍ができました。脳梗塞の影響で、麻痺が残り好きだった料理も出来なくなり、大好きだった車も手放しました。 リハビリの日以外は家の中で過ごすようになり、寝てばかりの生活をしています。動かないから、お腹も空かないし、食べないし、手足が衰えてくる…。 そんな悪循環に陥ってしまっています。 帰る度に、弱って行く父を見るのが辛いです。来年に、実家に戻ろうと思ってはいますが、病院の先生に「本人が病気を理由にやれることをやらないだけじゃないですか?自分で回復の可能性を狭めている」と言われてしまいました。 父はマイナス思考な考えが強くあり、確かに「良くなろう!」って気持ちは弱いのかなとも思います。 他人に強く言ってしまう節もあり(威張ってる感じ)いつもお世話になってる親戚の方にも、悪口?(愚痴)を言われてしまっていて、なんだか辛くなります。 とは言っても、リハビリを頑張ってる姿や父なりに工夫して生活してる事も知っているので、もう…どうしたらいいか分かりません。 「ああして、こうして!」というのも意見の押しつけになってしまうだろうし、一番は本人の意思が大事だと思うのですが…。 どうしたら、本人のためになるのか、正しい選択なのか…分かりません。 苦しいです。ご意見いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
お世話になっております。 以前病院へ行き、内臓が下がって体外へ出てきてしまう、骨盤臓器脱の存在を知りました。今は何ともないですが、私もいつかなってしまうのではないかと、怖くてたまりません。 予防のストレッチなどを毎日していますが、怖くなくなる方法はありますでしょうか? 少しおかしな質問ですが、ご回答お願い致します。
いつもお世話になっています。 このhasunohaを利用する(質問・回答をいただく)ようになって、妻の調子がみるみる良くなってきています。 そこで、今度は逆に「行動が止められなくなって」きてしまいました。 いままでは、何もできずに「自分は、何もできない人間だ」と落ち込んでいましたが、このところ、調子よく動きすぎて、「やりたいことを全部やって電池が切れるまで動き続けてしまう」状態になっています。躁鬱でいう「躁状態」が続いているのです。 繰り返し「ゆっくりでいいよ。無理しないようにね。休み休みね。」 と、声をかけていますし、本人も理解してはいるのですが、自身でも「止められない・止まらない」と困っています。 よく「鬱状態」は死にたい気持ちになっても行動できる状態ではないと聞き、「躁状態」はなんでも行動できてしまうので、ひょんなことから思わぬ行動を起こしてしまう。と聞いていました。 現状、本人の電池が切れるまで動き続けていて、「体にも負担がかかっている」と本人の自覚もあるようです。 関節リウマチを患っているので、無理に動き続けるとそちらの悪化も心配になりますし、本人もこの状態が通常の状態ではないことを理解しているようです。 通院している精神科の先生にも相談しますが、近頃は僧侶の皆様の声も本人に届きやすいようなので、何か良いアドバイスがあれば教えていただきたいと思いました。 みなさまよろしくお願いいたします。
前回は大変お世話になりました。 本当にありがとうございました。 さて本題なのですが、 最近とある男性(20代半ば、会社員)と何回かデートをしてます。(まだお付き合いはしていません。) その男性は人柄が良く、正直なところその彼と付き合いたいし、ゆくゆくは結婚できたらいいなと少し思っています。 また自分で言うことではないと思うのですが、そのお相手からデートに誘ってきたので、私のことを悪く思ってはないみたいです。 そこで大分気が早いのですがご相談です。 私には3歳年上の知的障害者の姉がいます。 この姉のことをいつカミングアウトすべきなのでしょうか? 付き合う前? 結婚を意識したとき? それとも病気の姉がいることだけを付き合う前に告げて、結婚を意識するようになったらその姉が知的障害者であることを伝えるべきか? いつが、何がベストなのでしょうか? 世間的に身体障害者はまだしも、知的障害者の理解なんてほとんどないため、今まで高校、大学、会社などほとんどの人たちには「自分は一人っ子だ」と言って姉の存在を隠してきました。 正直カミングアウトなんて怖いことをしたくないですが、誠実な彼を騙すのは悪いし、もし姉の存在を受け入れてくれるとしたらその優しい彼しかいないんじゃないかなと思っている部分もあるのです。 しかし、結婚を意識してないのに無闇に私がきょうだい児であるという事実を知った人間を増やすのも気が引けます。 何より彼に否定されるのが怖いです。 そもそもきょうだい児は結婚できるのでしょうか・・・? 好きな人が出来る度に姉の存在が脳裏に浮かび、夜毎「今回も報われない恋だ」と涙が止まりません。(ちなみに姉のことは嫌いではありません。ましてや消えてしまえなど思ったことはありません。) 長くなってしまいましたが、 ・きょうだい児は結婚できるのか? ・好きな人にカミングアウトするのはいつ、どのようにするのがベストなのか? 以上2点についてご回答お願い致します。 どうか私をお救いください・・・。
もうすぐ2才になる娘に脳の病気が見つかりました。 最初に症状が出始めてから病気の発覚までに2ヶ月近くかかってしまいました。 その間に病状が進行してしまったことで今後、ひどい後遺症が出てしまうのではないかと、自分を責めて毎日後悔ばかりしており、苦しくて発狂しそうです。 どうすれば後悔せずに自分の行いや今の状況を納得できるようになるでしょうか。 最初は嘔吐がきっかけでした。 吐いたあとはケロッとしていましたがそれまで吐くことなどなかったため、 すぐに近所の小児科に連れて行きました。 その際の診断は、熱や喉の腫れや下痢のような他の症状がなにもないので異常なし、子供が吐くのはよくあることなので 一度にたくさん食べさせすぎないようにしてくださいとのことでした。 それでも数日おきに嘔吐していましたので 一週間後に総合病院にも連れて行きましたがやはり異常なし、 その二週間後に同じ病院の別の先生にも診てもらいましたがやはり異常なし、 発達に問題が出てこない限り様子見でよいとの診断でした。 更に二週間後、それでも嘔吐が治らないので心配になり、自分から脳の検査をしてほしいと申し出ました。 MRIの予約が二週間先までいっぱいとのことで、予約をして帰りました。 検査まであと数日という時に、一日中グッタリして明らかにおかしかったので再度病院に連れて行き緊急でCT検査をしたところ、病気が発覚した次第です。 脳が病気により圧迫され続けていたことにより、 今後、知的障害などが出てくる可能性があるとのことです。 ずっと嘔吐という目に見える形で症状は出ていましたし、 後から思えば、嘔吐が始まった頃からグズグズと機嫌が悪かったり、 あまり動かないことが増えていました。 先生が異常なしと言っても、頻繁に吐くのは今思えば明らかに異常だったと思います。 自分の目を信じず、先生の診断に安心してしまっていた自分を呪いたいです。 検査予約が2週間後と言われたときも、別の病院に行ってみるという考えが浮かばず、ただ検査予定日がくるのを待ってしまっていました。 毎日毎日、あの時ああしていればと考えてしまい苦しいです。 病気になったことは変えられないにしても、少しでも回復がマシだったのでは?と。 今後、娘の成長にもし異常が現れれば、すべて自分のせいにしてしまいそうです。
私は心が弱いです。 病気になる位なら死んだ方がましだと考えてしまいます。 私は視力がかなり悪く 眼科に行ったら病的レベルと言われショックを受けています。 今は問題ないが、将来病気になる可能性が有るとの事。 中には一生付き合わないといけない病気も有ります。 怖いので今後は定期的に検査をする事にしました。 気が緩むと、つい将来について悲観してしまい 失明するのではと考えてしまいます。 そして、今までケアしてこなかった自分が情けないのです。 もっと苦しい思いをして生活をしている方もいるのに こんな私なんか生きる自信も無く 情けなくて消えたくてたまらなくなります。 婚活もしていたのに、これが原因で異性に受け入れられないのではと 不安でも有ります。 仮に病気になったとして、 今の私には病気と共に生きる勇気が有りません。 どの様な心構えでいたら宜しいでしょうか。
おはようございます。 僕は今高校生です。 先日から、体が動かしにくい、物忘れがひどいという症状があり、大きな病院で検査をしてもらったところ、ALSという神経の病気と若年性アルツハイマーの疑いがあると言われました。 ALSというのは、筋肉を動かす命令を受け取る神経が壊れ、全身を動かさなくなってなくなる病気です。 本来、それらの病気はわかくても30代からというものらしいのですが、先生も原因はわからないそうです。 正直どうしていいかわかりません。 僕は昔から弱虫で、習い事や学校で嫌なことがあるとすぐに行かなくなってしまう人間でした。 それは今でも変わらず、昨年の9月、クラスメイトと揉めてからは学校にも行かなくなりました。 家にいてもスマホやパソコンばかり見て、両親の励ましは無視したり、怒鳴ったりしてしまっていました。 きっとそのような行いが罰当たりしたんだと思います。 本当に、どこまでも親不孝で愚かな人間なんだなと思ってしまいます。 もういっそ、体が動くうちに、認知症が進む前に消えてしまいたいなと思ってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 本当に真っ暗で、どうしようもなく怖いです。
私は小さい頃は歩けていました、今は車いすの生活です、仕事はしています、 昔から、動物(ペット)や他人には、1歩置かれます、先の生活を考えると誰も居なくなってしまうような気がするのですが、何か 変(他人と比べると)と恩います、先祖が悪いのか、自分が悪くて、修行が必要なのか、わかりません、どうすれば 良いのでしょう?
いつもお世話になっております。 以前もこちらで何度も相談させてもらしました。 私はパニック障害を患い一年間休学したりもしましたがなんとか高校を卒業し、無事社会人となりました。 しかし、4月1日に入社式がありそこでまたパニック発作みたいなものが起こりました。 その時はなんとか深呼吸して心を落ち着けたのですが、また同じようなことが起こるのではないかと不安です。 今日は会社は休みですが、明日から研修でセミナー、郊外研修などが5日連続もあります。 せっかく会社に入り働けたと思った矢先にパニック発作が起きたのでこれから働き続けることができるのかどうかが不安で仕方ありません。 一番不安なのはもしセミナーとかで発作が起きたらどうしようと頭の中で不安が渦巻いています。 この不安をどうしたらいいのでしょうか? どうか回答のほどよろしくお願いします。
この歳になって色々考えさせられました。自分が老いていく事等。今までに必死に生きてきた。人が大っ嫌いだった。子供も3人。上の2人は私を知らん顔で出ていき1人残った子はまだ中学3。今の旦那は再婚でまた子供を殴る人。また失敗した。 私は現在、未破裂脳動脈瘤3mmいつ破裂するかわからない時限爆弾と、子宮頸がん異形成。いつガンになるかわからない。そして、心臓神経症であちこち痛くて寝るのままならない状態でうつ病再発。占いの人に今年は入院するとか、手術するとか言われて余計に不安になった。旦那と7年、5年前から家庭内別居、面倒見てくれてるのは子供。可哀想で。 でも、私は何もできない。体が痛くて時々死にたくなる。いつも子供が傍で見てくれてる。旦那はうつ病に金かかると。私がしっかりしたいのに何も出来ない。何故こんな理由のわからない病気ばかり。いつ死ぬかばかり考えて怖くなる。生きたい。でも、痛みで死にたい。仏様やご先祖さまに怒られる。早くに亡くなったお父さん。お父さんの愛情だけ知ってます。今は兄妹との連絡も繋がらない。母との連絡も取れない。友達はいない。孤独だ。子供しかいない。孤独だ。 誰も答えてくれない…… なんだよ……もういいよ さよなら
お坊さんの中には女性もおられますが、男性の方は女性だったらどう思うか教えてください。 乳がんの再建手術を強く希望しているのに、 タイミングや体調がうまく合わず約5年待ち続け、やっと来月やれるかと思ったら薬を変える話が出て、 その薬は始めたら再建手術は見送りになり、次はいつやれる体調になるかわからない。 もしかしたら一生あきらめないといけないかも。 勇気を出して医師に再建手術の強い希望を伝えると、再建を優先して薬を変えるのを後にしてもいいが治療が後手に回ることのリスクは自己責任だと言われた。 医師は完治しない乳がんを薬を変えてはなるべく再発転移までの時間をかせいでいくのが治療方針。 医師も家族も命のためなら再建は二の次だと思ってる。 私は生きる時間を長くしたいけど、最初の手術から再建ありきの話だったからやり残し感がずっとある。 切ってみて思ってたより病状が進行してたのは想定外だったけど。予定してた手術ができてない自分の体がいやだ。 こんな状態で考え込むと 心が暗く落ち込み無力感や不安感がおそってきて眠れなくなる。 命のため家族のためとは言え こんな精神状態で生きていくのがつらい。 迷っています。
時々死への憧れが強くなります。 自殺を考えましたが、迷惑をかけるので、何らかの不治の病にかかって1年位で死にたくなります。 友達もいない、結婚して1年くらいで夫は単身赴任でずっとひとりぼっち、子供に恵まれずあとから結婚した同僚が妊娠していくのが羨ましく、職場ではパワハラにあって誰も助けてくれない… そんななか、こんなつまらない人生を早く終わらせたいと思うようになりました。 もう見つかったときには手遅れぐらいの進行度で、最期は故郷で家族に感謝を伝えて死にたい… 職場のある人に騙されて、夫と東京で暮らす代わりに、故郷のある地方に向こう30年間、戻れなくなりました… 絶望しかありません… 死んでしまいたいです…