hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「感情のコントロール・気持ちの整理」問答(Q&A)一覧

プライドをコントロールしたい

こんにちわ。また話を聞いていただきたいです。よろしくお願いします。 プライドが高すぎて生き辛いと感じています。 いま20代後半ですが、20歳になったころからプライド高いねと人から言われるようになりました。 学生の頃は特に言われた覚えは無いのですが新社会人になってから言われるようになりました。 当時は、どうしてそんなこと言われるのか理解できませんでした。 最近なのですが、人から指図、指摘されることがイライラしてしまいます。 言われていることが合っていることも、自分が間違っている場合があることも分かっているのですが頭に血が上ってカーっとなってしまいます。 職場でも家庭でも言われた人によっては怒鳴って反論してしまっています。 間違ってたとわかるのが恥ずかしくてイライラして、間違ってなくても間違ってたのかな? と思ってしまってモヤモヤするといった感じで心穏やかではありません。 反論されること、自分が尊重されないことが面白くありません。自分がいないところで話していることが気になってしまう。自分も含まれてる仕事のはずなのに自分には連絡してくれない。何でもかんでも自分を優先させないと気が済まなくなってる自分がいると思います。それでイライラするし、そんなことでイライラする事に自己嫌悪してますます気分が悪くなります。 新社会人になった頃、指摘されたことに反論はしてませんでしたが納得してなかった事が表情に出てたんだと思います。 そういう人に言われたことをすぐに飲み下せないことなどがプライド高いと言われた原因かなと今では思います。 すべてにおいて自分が尊重されることなんて有る訳ないだろうと分かってるんですが蔑ろにされてる気分が取れません。 自信の無い人はプライドが高いとネットで書いていました。 自己肯定巻をもて自信をつけろと書いてましたが、自信を持つような行動を自分で考え実行しても自信に繋がってる気がしません。そもそも行動も満足にできてない気がします。 そうやって人に考えてもらおうとしてる事が良くないのは分かっているのですが、人様の声で言って欲しいと思ってしまいます。自分で自分が信用できません。 自分の心の平穏の為にも人と良好に付き合っていく為にも高すぎるプライドを落ち着かせたいです。どう行動したらいいでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

感情のコントロール法

先日、こちらで お付き合いしてる方との関係性について 質問させていただきました。 あれから間もなく その方とは喧嘩別れという形で 縁を切られました。 起こったことは仕方ないですし 切り替えようと日々意識しております。 そこで、新たな質問をさせていただきたいです。 それは、自分の感情のコントロール法です 私は、思ったことが言葉や態度に出やすいです ポジティブな感情ならいいのですが ネガティブな感情まで表してしまうもので 今後の人付き合いのなかで 注意をしていかなければならないと感じています。 どうすれば 自分の感情をコントロールできるか 考えてみた結果、瞑想によって ある程度までコントロールできるのではないか という結論に至りました。 そこで、見よう見真似で 瞑想に関する本を読み、実践してみましたが 果たして効果があるのかわかりません。 気分的には多少落ち着くのですが やはりまだ 感情が表に出てしまっている気がしてなりません。 そこで、お聞きしたいのは 感情のコントロール法として、瞑想は適しているのかということと やはり独学で正しい瞑想方を学ぶのは 難しいのでしょうか、ということです。 ご回答いただければ幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

恋愛感情のコントロール

好きな人への言動が重かったかな、と猛烈に後悔しています。 最近、2回ほど二人きりで出かけた男友達がいます。 集団でいる時、彼は気づけば横にいて、同じ趣味の話をしたり、とにかく気が合う人です。 そして、とても優しいです。 共通の友達には「〇〇(彼の名前)といい感じじゃない?」と言われたこともあり、 正直彼の見た目はいまいちでしたが、ひょっとして彼は私のことを好きなのではないか?と思い気になり始めました。 しかし、いろいろと話を聞くうちに、 彼は、誰に対しても優しくてお人好しで、その分「長く関係が続いた友達がいない」というほどドライな性格だということがわかりました。 私だけに優しいのでも、好きなのでもなく誘われたら誰とでも二人きりで遊びに行けるような人なのかもしれない。 そう考えると、これはやっぱり脈なしなのかな、 私が優しさを勘違いして好きになってしまっただけなのかな。と不安が襲ってきました。 でも、もう好きになってしまっていたので手遅れでした。 先日二人で出かけた時は、帰り際別れたくなくていろいろと理由をつけてわざと遠回りをしたり、気持ちが抑えられず、つい服の袖を掴んで「寂しい。離れたくない」というニュアンスのことを言ってなかなか別れようとしませんでした。 すると、前は向こうからラインがきたのに、今回は別れた後には何もきませんでした。 前に好きだった人には、気になって欲しくてしつこく話しかけたり馴れ馴れしくして距離を置かれたことがあり、 その失敗をまた繰り返してしまったのではないか、嫌われてもう話しかけてもらえなくなるのではないか、と思い自分を責めてしまいます。 私は惚れっぽく、恋愛経験が少ないので、男子が少し優しいだけで「脈ありかな?」と勘違いしてしまうので、その性格を治したいです。 そして、彼のことはひとりよがりに好きでいるのではなく、気持ちをコントロールして大事にして行きたいのですが、焦りや不安(LINEが前よりも淡白とか、些細なことが原因です)から重い行動をとって嫌われるのが怖いです。 脈アリかなしかわからなくて悩むのもやめたいです。 心のありように悩んでいます。アドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

うまく諦められるよう後押ししてください。

こんばんは。 先々週、家族と旅行先で神社仏閣巡りをしてきました。 過去に質問したように、結婚前は家のことで悩みの多い人生だったけれど、 今は夫と子供とここに来れてありがたい人生です、と報告するような旅でした。 縁結びで有名な所をお参りしてから 宿に戻り、ニュースチェックをしていたら 新卒で入社した会社が閉鎖されると知り、 20年程前の同期を思い出しました。 その同期とは昔、良い友人関係で、彼の結婚式にも参列しました。 恋愛感情が0だったとはいいきれないような、でも自分も彼も恋人がいたし、とてもいい異性の友達という感じでした。 いや、それだけじゃないです。 彼もあまり良い家庭環境の育ちではなかったので、早く結婚して理想の家庭を作りたいと望み、 実現させてゆくプロセスを見せてくれたという、尊敬する部分がありました。 その後私が退職したり、彼が転勤して疎遠になり今は連絡つかずの状態です。 無理に探し出すほどでもないよなぁ・・・、いや、何か虫の知らせかもと逡巡しています。 もし、彼に会ったら何を伝えたい?と考えたとき 今は幸せですよ、嫌なこと言ったりしてごめんなさい、 いろいろありがとう。程度だと思います。 20年前の縁だし、お互い子育て中だろうし、 無理に探し出すのもおかしな気がするし。 何処かで再会するとしても、それは天の采配に任せて、 自分からどうこうする必要はない、と逡巡する 気持ちをまとめているところです。 どうか、上手く諦められるように後押ししてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分の考えや感情について。

初めまして、今年2年生の専門学校を卒業し今は専門学校で習った事を活かしたいとアルバイトですが珈琲のお店で働いています。 今回あった出来事は、毎日アルバイトが終わり家に帰ると母にアルバイト先であった出来事を話します。 その中で私が『今日ドリップコーヒーが上手に入れれず悔しかった』と言うと母が『あんまりアルバイト先の人の前で悔しいとか言ったら顰蹙買うからアカンよ』っと、私はただ自分の感情を言っただけなのですがそれは駄目な事なのでしょうか? 私は小さい頃から自分の意見や感情を伝えるのが苦手だったらしく、今は少しづつ出せるようにはなったのですが、良く母に『テンション上がりすぎなや。』と『あんまり変な事言いなや。』 『人の影に隠れて目立たない様にしなさい。』 と言われます。 もしかすると母が言うのは何か私に原因があるのかも知れませんが、上記の様な事をほぼ毎日言われると自分の意見や感情、考えは押し殺し言わない方が良いのでは無いかと思ってしまいます。 母が私を心配し嫌な思いをしない為に言ってくれているのだとは思うのですが、私にも感情や思う事はあります。 その思いを自分以外の人に伝えるのは間違えなのでしょうか? 悔しい事は悔しいと、楽しい時はテンションが上がっても良いと思うのですが…。 こんな訳の分からない文章そして、つまらない、当たり前の事だとは思うのですが質問させていただきます。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

感情

私には高校の時一番仲良しがだった子がいました。ですが専門学校へ入った頃から彼女がコンパなど行き始め私はそれ系統は苦手な為にほとんど合わなくなり、その頃から彼女は別の人ととても仲良くなり、その子が辛い時は夜遅くても会いにいくといった程仲良くなったそうです。いつも一緒にいたのは私だったから寂しくなってました。そんなある時社会人になってから、私は体調を壊して入院することが2度程ありました。それを彼女は知っても、1度も会いにきてくれる事なく、電話さえも今は旅行中だからと出てもらえなかったこともありました。そんな彼女が略奪愛をして、先日結婚しました。結婚式にはよばれましたが、スピーチも仲の良い友達との話しで固められており、私との思い出は彼女の中にはありません。こんなこともあったねと私が話すと、そうだったかな?よく覚えてるなあと言われて、ショックでした。私にとっては今が薄くてもいつも一緒に本当にいた友達だったから大事にしていた記憶でした。 結婚式中も、私は祝福しつつもどこか冷静な目でみていて、特別嬉しいとかの感情はなくて、向こうも特別私をみることもなくあっさりと時が流れました。私は社会人になり病気になる事が増えてからは、本当に私の事を気にかけて大事に思ってくれている人が誰なのか分かりました。だから、そういう今の温かい友達を大切にして、過去の思い出に縛られてたりいつまでもその子に執着してはいけないのだなといいきかせています。ただ、手のひら返したようにまるで仲の良かった時代を忘れたと言われたのは本当に悲しかったです。結婚式にはお祝いしたくて退院してようやく無理をしてどうにかしていきましたが、再度、寂しい気持ちになりました。人によるかもしれませんが、人は大事な過去を忘れて、今が楽しければ良いというものになるのですね。。腹がたちましたが、執着してる自分が一番悔しいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

感情をコントロールするにはどうしたら良いでしょうか

嫌なことを忘れることができません。 私は気分の上がり下がりが激しい性質で、調子のよい時には嫌なことや苦しいことも表面上笑って受け流すことができます。その時は大した事がないと本気で考えています。 しかし、決して忘れているわけではなく、心の中に溜めておいているようで、気分の下がっている時に不満や悲しみ、怒りとして爆発してしまいます。 嫌なことは大体が自分への攻撃として受け取っており、「自分は駄目な奴だ」「他人は私を疎んでいる」「出来が悪いから努力が足りないのだ」「他人はもっとできているのに私が出来ないから馬鹿にされているのだ」と思い、涙が止まらなくなり、虚脱状態に陥ることもしばしばです。 内容としては「他人の奥さんはきちんと家事ができている」「末っ子はわがままで長子に迷惑をかけているのだから末っ子育ちのあなたもちゃんと気をつけないと駄目」「他人への感謝の気持ちをもっと持ちなさい」「他のお母さんは掛け持ちしてでも働いているのに、自分の夫の仕事の手伝いだけなんて楽でいいわね」「もっと積極的に人と関わりなさい」「女なのにどうして裁縫がそんなに下手なの?」といった細々したことなんです。 元来、自分に自信はありません。他人の方がすばらしく思えます。 主人は私に対して上記のような不満は持っていないと言っているのが救いではあるのですが、自分の感情がコントロールできずに困っているのです。どうしてもポジティブになれません。 感情の起伏をあまり大きくせずに、穏やかに、人を羨むことも妬むこともなく、謙虚に生きることが美徳だとは思います。 自分の短所をきちんと改善しつつ、感情的にならないようにするのにはどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

好きな人ができて自分をコントロールできません

既婚者で子供もいるのですが、好きな人ができて3月から不倫関係がはじまりました。相手は12歳年上でバツイチですが、たくさんの女の影が見えています。私はその中の一人だと認識しています。 1か月に2~3回会う機会がありますが、ほぼ彼の指定日に私が合わせ会いに行く形です。最初は子供を両親に預けた日などに限定していましたが、最近は金曜日の夜など、家族に影響を与える時間でも出てしまうようになっています。 そして一番の問題が、家事が手につかなくなっていることです。 何もする気が起きず、子供に注意を払うのも面倒で、ついには煩わしくさえ感じます。何もかもがどうでもよくなってしまっています。もう本当に面倒なことすべてから逃げ出したい。そういう投げやりな気持ちになってしまいます。 年も年ですし自分で色んなことがわかってるつもりです。 彼も私もお互いを自分の欲求のために利用しているだけで、 恋愛という居心地のいい場所に現実逃避してるだけだってことも。 子供の多感な時期にこんなことをしていてはいけない。 もっとしっかりして、子供と向き合ってあげないといけない。 家のこともきちんとして、仕事もきちんとして、彼に出会う前の平穏で前向きな毎日に戻らないといけないと。 自分の中に二人の人格が居て、いつも自問自答しています。 それじゃだめだと、早く引き返せと警鐘を鳴らす自分がいます。 逆に、彼に会えるのが幸せで、SNSで話すのも楽しくて、毎日24時間中半分以上は彼のことを考えている自分もいるのです。 どんなに自分を見つめなおしてみても、この関係を断ち切ることができない。そうしているうちにどんどん好きになって、結婚はできないけど、この先も生涯の恋人だとさえ思うようになっています。 私は優秀でリスペクトできる男性を好むようで、旦那は元そういう人でしたが、精神病を患い全てにおいて自分の子供同然のようになってしまいました。頼れる存在から、頼ってくる存在になったのです。 その点、不倫相手は包容力があり優しく私をリードし、ステップアップさせてくれます。多分そこが心地いいのだと思います。 何が一番つらいかというと、自分自身をコントロールできないことです。その瞬間瞬間の感情に支配され、足元が見えず、ふわふわとし、やるべきことに手を付けられない。 この状態を脱出するにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

自分の気持ちのコントロールが出来ない。

母が肺癌で闘病中です。ステージ4でリンパ節にも転移しています。 3月中頃から癌がおとなしく、抗がん剤をお休みしていましたが、また癌が活動を初めて腕が浮腫み、腰痛も酷いです。今週の金曜日に受診予定です。 抗がん剤お休みしてたので少し不安でした。 いつ暴れるか判らない、治らない、いつ何があってもおかしくないと思いながら毎日を過ごしてますが、いざ癌が暴れだすと不安で気持ちが落ち着かなくなり何も手につかなくなります。 私が想像も出来ない程…母はもっと不安で死への恐怖も感じてるかもしれないのに…私が支えなければならないのに… 私も2ヶ月も抗がん剤休んだら、また暴れだすと思って理解していたはずなのに気持ちのコントロールが出来ないんです。 母の前ではかろうじて、いつもと変わらないようにしています。 けど、一人になると駄目です。 母が癌と診断された時、手術も出来ない状態でした。治らない事も何年生きられかも判らないけど、何があっても笑顔で支えようと思い、2年の月日が経ってるのに、今は何だか嫌な予感がしてたまらないです。 以前は前向きに考えて行動出来たのに… 命あるものはいつか死を迎える。それが早いか遅いかの違いだけ、親も歳をとりいつか死を迎える。理解しているようで私は理解出来てないのでしょうか… 気持ちを前向きにしたいです。けど、どうしたらいいのか判らなくなってます。 乱文ですみません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1