自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

コロナ自粛の緩和
もうすぐ観光客は帰ってきます。
大丈夫。
それまで健康第一で、場合によっては休職してしっかり充電しても良いでしょう。
世界は変化します。
変化はチャンスでもあります。

恥をかいたら楽になる
当てられて失敗して恥をかいたら、楽になる場合があります。
苦手な科目であることを皆にカミングアウトするのです。
誰にでも苦手なもはあるので、堂々と失敗しましょう。

念仏が心を落ち付けてくれるかも
南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えて、阿弥陀仏の力でご主人が極楽浄土に往生できるように、そしてあなたも来世で同じく浄土に生まれられるようにと、願いましょう。
ご主人のことは、仏様にお任せするしか...

怒りの煩悩はストレスの原因になる
他人を変えるのは難しでしょう。
それよりは、自分を変えることの方が実現性があります。
姑に何か言われたときに、本来、その怒りの苦痛は数秒間で過ぎ去ります。
しかし、あなたの場合、自分でわざ...

お腹が空いたら食べるのと同じ
難しく考えなくても良いのかもしれません。
お腹が空いたら何か食べる、眠くなったら寝る、寒いなら着る、お金が無いから働く。
それで良いのです。
お釈迦様は、一切皆苦という真理を悟られました。...

大相撲の土俵に女性が登れない問題
日本人には、死や血をケガレと思って嫌う文化があります。
そこから、神道などでは生理のある女性(血のケガレ)への差別に派生し、大相撲の土俵やマイホームの上棟式の舞台にも女性が登れないなど、弊害が...

仏教を学ぶ
とらわれない心を作るためには、仏教を学ぶことが有効だと思います。
瞑想や念仏などによって、心の性質がわかる、心の扱いが上手になる可能性もあります。
私がときどき使う比喩ですが、人は、悲しいお...

通信制大学など他の選択肢を
痩せている人が相撲取りを目指すような筋違いの努力を強いている可能性があります。
痩せている人に向いている競技が他にあります。
それと同じです。
適応障害というのは、「向いていない」という状...

189に電話を
明らかに児童虐待です。
匿名でも良いので、189(児童虐待の相談窓口)に電話してみてはどうでしょうか。
離婚も考えて良いと思います。
虐待を受けた児童は脳が萎縮するというデータもあるそうで...

将来どうなりたいか
突然のことにびっくりされたことでしょうね。。。
彼が夜に飲みに行く「友達」は女性?
もしくは彼は合コン的な飲み会に行くのでしょうか?
彼が年齢を視野に入れつつ「距離を置きたい」と言うことは...

寄りかかる場所を心の中に創る
欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩はストレスの原因になります。
また、過労やストレスは、心身の疲労につながります。一方でゲームが好きな人が一晩中ゲームできるように、心が元気な状態なら多少肉体が...

蚊を殺すのも罪
胎児であろうと蚊などの虫であろうと一つの命です。
私達は日々殺生を繰り返しています。
産婦人科に罪が無いとは言えませんが、産婦人科だけが特別に罪が重いとは言えないでしょうね。
つまり、人間...

上司も会社もお客様
農家のビジネスなら、農作物を売ります。
会社員の場合は、自分の労働力を会社に売るビジネスなのです。
だから、あなたの労働力を買ってくれる会社、その会社に属する上司も、あなたのお客様です。
...

どちらでも良い
迷っているときは、どちらでも良いときです。
少なくとも、今ある情報の中では判断がつかない。
どちらでも良いので、サイコロを振って決めても良いくらいです。
ただ、新しい情報を入手すれば判断し...

新しい出会いのチャンスを逃している
最低な男ですね。
不倫じゃなくてもさっさと別れた方が良い相手だと思います。
年をとるのは早いです。
最低男の相手をするために時間・寿命を無駄にしていませんか?
新しい出会いのチャンスも逃...

なるようにしかならない
パートナーがいないと悪人呼ばわり?
そんな人がいるんですね。
そいつらがおかしいのではないでしょうか。
放っておきましょう。
なるようにしかならない。
まさにそれです。
追記
お...

具体的に誰かを思い浮かべるのも良し
僧侶が法話をする際に、大勢の聴衆がいたとしても、その中の誰か一人に向かって語りかけているように話した方が良いようです。
それを応用して考えるなら、具体的な誰かを思い浮かべてその人のための絵を描...

カウンセラーをされている旦那さんならご存じかもしれませんが、マインドフルネスというのがあります。
仏教の瞑想を心の健康法として取り入れたものです。
心身をスマホにたとえるなら、ご主人は、仕事...

モラハラ野郎に洗脳されないで
Bさんが女性かもしれないので「モラハラ野郎」は不適切かもしれませんが、Bさんは相手の罪悪感を煽って支配しようとするモラハラ体質の人かもしれません。
しかし、モラハラを受ける人はそれに洗脳されて...

心を病む要因
人事異動や配置換えのときに前の職場への執着が手放せないと、心を病む要因になりますよね。
新入社員のような新鮮な気持ちなら耐えられる仕事であっても、心の持ち方ひとつで地獄になります。
私は昨日...


