自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

心は変化します
心は無常です。
心は瞬間ごとに浮かんでは消え、変化します。
つまり、今の恐怖が永遠に続くわけではないのです。
怖がるときは怖がって良い。
ただ、恐怖という台風は必ず過ぎ去るのだと覚えてお...

ほんの一握りの人しか知らない宝物
世界中の人々の中で、ほんの一握りしか知らない宝物があります。
それはお釈迦様が発見した仏教の真理です。
こんな面白いものは他に無いと思える可能性があります。
ぜひ、仏教について調べてみてく...

苦しみは無くならないが、選ぶ自由はある
仮に離婚した場合、婚姻期間中に築いた財産は半分ずつ折半が一般的です。
夫の小遣いと同額を、あなたも小遣いとしてもらいましょう。
また、離婚した場合に親権をどちらが取るかわかりませんが、あなた...

怒りはストレスの原因なので
怒り・憎しみはストレスの原因になる煩悩です。
怒り・憎しみは、あなた自身の心身の健康や快適さを害するので、その被害を受けるのはあなた自身です。
だからあなたにとって「悪い」心です。
前世の...

その先
気持ちはわかります。
でもわ労務管理上の観点でもう少し勉強してみてはどうでしょうか。
セクハラが疑われた社員が一回目で即処分なのかどうかなど。
また、社内でセクハラ相談を誰に相談し、誰が注...

盗聴はダメでしょう
盗聴は良くないでしょう。
まさか、盗撮はされていないでしょうね?
盗聴器は1台だけでしょうか?
彼が反省していないようなら、今後のお付き合いについても考え直した方が良いと、個人的には思いま...

10分間だけやってみる(つまみ食い作戦)
面倒くさいけど、やった方が良いかなぁ、今ならやれるタイミングだけどなぁ、ということは日常茶飯事ですよね。
そんなときは、「10分間だけやってみる」(つまみ食い作戦)をお試しください。
10分...

七条料について
うちの地元では、ご遺体や棺桶に掛ける七条袈裟(しちじょうげさ)をお寺から借りるので、「七条料」を納めるのが一般的です。
七条袈裟は購入すれば数十万円はします。何十年も使えるものであるとはいえ、...

最高の神通力は漏(煩悩)が尽きること
三明の中でも、漏(煩悩)が尽きることが最高の神通力でしょう。
悟りとは、煩悩(悩み苦しみの原因)が滅びることなのです。
他のどんな神通力を持った仙人や神々でも、煩悩が残っていれば悩み苦しみが...

優先順位
私の個人的な考えです。
結婚したら親よりも配偶者を優先する責任がある。(理由は、他人様の息子・娘の人生を預かるのだから。)
もしも子供が産まれたら、配偶者よりも子供を優先する責任がある。(理...

家は3回建てないと満足できない
ご無沙汰しております。土地が来まったのですね。
人から聞いた格言(?)ですが、家は3回建てないと満足できる設計にはならないそうです。
つまり、家の設計に失敗する経験は誰にでもあり得るのです。...

南無阿弥陀仏
・宗派的にどのお経を唱えれば?
→南無阿弥陀仏の念仏だけで大丈夫ですが、阿弥陀仏経や真身観文も良いでしょう。
・数珠は身につけた方が良いか?
→数珠を携行することは念仏する習慣を思い出すた...

人それぞれに寿命がある
自殺者の9割は「うつ」等のメンタルヘルス不調を患っていると言われます。
風邪をひくと鼻水やせきが出るように、病気の症状として死にたい気分になる。
彼の死も、脳・神経の病気の症状(セロトニンの...

15分でも一日潰れるので
あくまでお気持ちですが、お寺が赤字になると可哀想なのでご配慮を。
たとえ15分の法事のためでも、戒名や命日を確認して卒塔婆を書いたり、本堂のお花やお供え物を取り換えたり、御膳やご飯を直前にお供...

寿命が尽きるまで適当に
寿命が尽きるまで適当に生きれば良いと思います。
お釈迦様の場合、自分のためにやるべきことを全てやり終えた(修行が完成してこの世で成仏した)後は、他人からの求めに応じて死ぬまで教えを説き続けまし...

リラックス
邪気というか、あなた自身の思考や気分が長時間戦闘態勢になった後にドッと疲れが出るのかもしれません。
まずは、他人への怒りや恐怖を少なくして、「よく見たらこの人にも可愛いとこあるじゃないか」と慈...

食事もお金も与えない
動物の親は、子供が大きくなってきたら子供にエサを与えるのを辞めて、子供に自立を促します。
食事もお金も与えずに本人の力で生活させてみてはどうでしょうか。
また、まずは実家で家事手伝いをちゃん...

節約することは良いことです。
ただ、親は子供が幸せな姿を見たいのです。
あなたが節約生活を楽しんで、しかも健康にも勉強の効率にも人付き合いにも支障がないなら、親は心配しません。
親を心配さ...

次から気を付けるしかない
彼の怒り(焼きもち)は、予想できる人には予想できるケースだと思います。
怒りは煩悩(ストレスの原因)ですから、彼の嫉妬の怒り(不快感)は悪の心(幸せを妨げる毒)なのですが、一方で、欲も煩悩なの...

同一人物という概念は幻
お釈迦様は、自我は概念上の幻みたいなものであり、実体は無い(無我、空である)と発見されました。
人間の細胞は新陳代謝で入れ代わりますし、心は瞬間ごとに浮かんでは消えています。
つまり、お母様...