自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

役所の保健師に相談を
このままでは児童虐待に発展するリスクもあります。
まずはお子さんの現状を役所の保健師さんやスクールカウンセラー等に相談してみましょう。
子供の頃にヤンキーでも教師になる等、大人になって真面目...

救済するシステム
自己破産すれば合法的に借金をチャラにできます。
生活保護を受ければ最低限必要な生活費(家賃も含む)を受給できるし、医療費も無料になるし、固定資産税などの徴収免除もあります。
虐待やDVから...

誓った愛でさえ死が二人を別つだろう
私達は、生まれるときと死ぬときは独り(裸一貫)ですから、どんなに好きな相手とでも、嫌いな相手とでも、死ぬときは別れられます。
ただ、別れなければならない定めであっても、
それでも好きだ、とい...

過去や未来は妄想雑念の中にある
過去は過ぎ去りもう無い。
未来は未だ来たらずまだ無い。
過去や未来は妄想雑念の中にある幻みたいなもの。
過去ばかり見ている人は、目の前の「今・ここ」への反応が鈍くなり、作業効率が落ちたりミ...

葬儀屋さんに色んな案を出してもらう
葬儀屋さんに色んな案を出してもらいましょう。
自宅を使う方が費用を抑えられる可能性はありますが、駐車場やエアコンの問題、家族の負担等を考えたときに、お通夜と告別式をセレモニーホールで行うことは...

パートナーとの共通認識、女神様の視点
まずは、子供は2人までということについてパートナーと共通認識を持つ必要があります。
避妊にはお互いの協力が必要です。
子供を欲しくなる感情自体は人類にとって自然な感情なので、それは否定する必...

怒りは煩悩
怒りは煩悩(悪の心)ですから、あなたのツイートに対して怒ってくる人の方が悪人であり愚かなのです。
あなたは作品に対して思ったことを言っただけであり、おそらくあなたが思いつくような憶測は、プロで...

カレンダーに書き込むのも無理?
書き込み欄のあるカレンダーをリビングに貼って、家族の予定を書き込むのは無理なのでしょうか?
ボールペンがあればすぐ書き込めるアナログな方法の方が、意外と楽な場合がありますので。
なお、人には...

妄想雑念からパッと離れる
心は無常であり、瞬間瞬間に新しい心に浮かんで消えて入れ替わっています。
しかし、過去や未来についての妄想雑念に思考が浸ってしまうと、嫌な気分(ストレス)が長引いてしまいますね。
ですから、...

亡き人を思い出し拝むための媒体
遺骨も墓標も位牌も卒塔婆も遺影も、亡き人を思い出して拝むための媒体だと思います。
感情移入しやすさで言うと、遺骨はやはり特別な感じがしますね。
お釈迦様は、仏や偉大な王様などの遺骨を納めた卒...

嫉妬心は死ぬまで隠しても良い
嫉妬心を表に出しても、誰もハッピーにはなりません。
あなたが嫉妬心を表に出すと、あなたは他人から嫌われたり恐れられたりバカにされたりする可能性があります。
嫉妬心は自分と他人のストレスにつな...

警察に通報されたら特定されるかも
被害者が警察に通報した場合、ドラレコの映像や周辺の防犯カメラ映像からあなたの車が特定される恐れがあります。
当て逃げした人でも自賠責保険や任意保険が使用できるのかどうか、保険会社に確認しておい...

危険なものを確認して安心したい本能かも
原始時代の生活を想像してみると、私達には、危険そうなものを本当に危険かどうか確認したくなる本能があるのかもしれません。
また、不味そうな食べ物を本当に不味いかどうかも確かめたくなる場合がありま...

あなたも前世の死者だった
仏教では輪廻転生(生まれ変わり)を基本に考えるので、魂とか死霊とかはあまり気にする必要はありません。
あなただってこの世に生まれる前は前世の死者だったのです。
あっちで死んで、次の瞬間にはこ...

苦しみは浮かんで消えて入れ替わる
生きている限り苦しみが無くなることはありませんね。
ただ、瞬間ごとに苦しみの形が変わっていくだけで。
ですが、瞬間ごとに苦しみが浮かんで消えて入れ替わること、つまり苦しみの種類がバトンタッチ...

幼児が騒いでいると思いましょう
例えば、飴玉一つを食べようとしたときに床に落としてしまった場合、大の大人ならば「たかが飴玉だ、まぁいいか」と秒であきらめられるので、泣いたり怒ったりしません。
しかしこれが幼児の場合は、飴玉一...

過去や未来、自分や他人を忘れる
過去や未来に関する妄想雑念、自分や他人に関する妄想雑念を膨らませ、それらに関して、脳内で同じ情報の中で思考の堂々巡りを繰り返すと、「うつ」や適応障害になりやすい思考回路になるかもしれません。
...

今の1秒間だけ
日本テーラワーダ仏教協会のアルボムッレ・スマナサーラ長老がどこかで言われていた(おそらく著書になっている)内容で、下記の内容があります。
かいつまんで言うと次のとおりです。
生きるのが苦しい...

苦から卒業するためには修行が必要
四諦の一番初めが苦諦です。
生き物には必ず苦があるのです。
苦の原因は渇愛・煩悩です。
生への執着があるまま死んでも、輪廻転生してしまうので苦のループから卒業できません。
しかし、悟りを...

わざわざ遠ざかる必要はないのでは
食パンとマーガリンはセットですが、たまに小倉あんが追加される日があっても良い。
食パンとマーガリンだけで充分だとしても、小倉あんをわざわざ遠ざける必要はありません。
あなたは、たまに出現する...


