hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し68313
回答数 回答 7053

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

本音が聞けたのは大成功の兆し

その人の率直な意見を聞けたことは素晴らしいことです。
大成功の兆しあり!
人の本音を聞き出せることは、あなたにリーダーとしての素質があるということではないでしょうか。
その人は優秀なリーダ...

質問:仕事ができなさすぎて、辛く当たられる

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

弱肉強食が現実。いちいち驚かない

人間も動物なので弱肉強食が基本です。
オーナーさんの方が立場的に強いので仕方ありません。
結局は、メリットとデメリットを比較検討してその都度行動するしかないのです。
例えば田舎なら一軒家で...

質問:納得いかない騒音問題

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

同レベルの相手とカップルになりやすい

心理学の実験で、複数の男女をパーティーに参加させてカップルを作らせたところ、外見(美しさ)のレベルが同等の相手とカップルになりやすい傾向があったそうです。
つまり、美男は美女とくっつきやすく、...

質問:死にたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

余裕が無いのでしょう

余裕が無いと夫が言っているのだから、それが現実ではないでしょうか。
「私の誕生日くらいは100メートルを9秒代で走って欲しい」と言っても、夫にそのような能力が無いのなら無理なのです。
つまり...

質問:夫婦仲がよくなりません

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

恋愛感情は永遠ではない

心は無常(瞬間瞬間に変化し続ける)です。
夫婦とは言え、恋愛感情が永遠に続く保証は無いのです。
この世に「完全な両思い」(↔️の矢印)は無く、片思いと片思い(→と←)がたまたま向かい合ってい...

質問:両親への対応について

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

過去の失敗を持ち出さない

詳しい状況がわからないのでモラハラかどうか判断できませんが、
まずは、彼女の失敗を指摘する際に、過去の失敗を持ち出さないように気をつけましょう。
彼女が同じような失敗を繰り返したとしても、あ...

質問:彼女と別れたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

親孝行して返す

過去の罪を打ち明けるのはどちらでも良いです。
それよりも、今後、あなたはしっかりした社会人となって親孝行し、社会貢献して償いましょう。
今後は同様の罪を犯さないようにしましょう。
経典に出...

質問:罪の償いかた

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

「頑張ろう」は未来の余計なデータ

頑張ろうと思うほど身体が動かなくなるんですね。
私の個人的な考えですが、パソコンやスマホは余計なデータがあると重くなります。
私達人間も、心身に余計な荷物があると今・ここの動きが重たくなるで...

質問:自分を責めてばかりです

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

心は無常である

心(思考や感情)は無常(瞬間瞬間に浮かんで消えて変化していく)です。
それが平安のキーワードなのです。
瞬間ごとに新しい心、新しい自分、新しい人生、新しい世界です。
過去は過ぎ去りもう無い...

質問:安らかになれることばをください

回答数回答 4
有り難し有り難し 6

どうせ死ぬときは手放す

仏教では、執着は悩み苦しみの原因になると考え、諸行無常の真理を理解することで執着を手放そうとします。
どんな財産も、どうせ死ぬときは捨てて往かねばなりません。
遅かれ早かれ失うものなので、ま...

質問:大好きな家を売りたくないです。

回答数回答 5
有り難し有り難し 7

脳みそのぎっくり腰

自殺者の9割は「うつ」等を患っていると言われます。
脳・神経の体調不良が原因で希死念慮という症状が出るのです。
風邪の症状で咳や鼻水が出るのと同じ。
心の病は目に見えないので、身体的な故障...

質問:自殺者を否定することについて

回答数回答 4
有り難し有り難し 8

赤ちゃんは苦(ストレス)を発信

たとえば消防車のサイレンや火災報知器の音もストレスです。
赤ちゃんも、自分の命を守るために警報を鳴らしているので、親にとってストレス(苦痛)に感じてもらう必要があるのです。
さて、昨日のニュ...

質問:赤ちゃんが怖い

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

悩み苦しみの原因

仏教は、悩み苦しみの原因を制御したり消したりできれば悩み苦しみを制御したり消したりできるはずだという、原因と結果の因果関係を利用します。
悩み苦しみ(対処すべき宿題)には、秒単位の宿題、週単位...

質問:就活の停滞感と罰当たりな考え

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

平和だから気になる

例えば、外国からミサイル攻撃を受けているときとか、大雨洪水や地震津波で今すぐ身の安全を確保しなければならないときに、友達は婚約していて私は独身でとかに悩んでいる暇はありません。
つまりは、今が...

質問:不幸に見えますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

会社の知識のリスト(メニュー表)

私は設計事務所や工事業者等に発注する側(営業を受ける側)の仕事をしております。
そんな中で、飛び込みの営業の人に助けられたこと(発注したい仕事があるが誰に相談したら良いかわからないこと)が何度...

質問:営業

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

私達も前世の死者

インド文化から生まれた仏教では輪廻転生を前提に考えます。
私達も前世から見れば「亡くなった者」なのです。
ただし、ほとんどの者は前世の記憶を忘れています。
特別な修行をして神通力を得た者は...

質問:亡くなった方の想い

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

目の前にいない敵と闘っている

例えば梅干しやレモンの味を想像しただけで唾液が増える等、私達の意識(思考)は感情さらには肉体にまで影響します。
不本意な残業は確かにキツいですが、例えば趣味でジョギングしている人は、仕事の後に...

質問:恨みの気持ちに乱されないためにどうするか

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

正常化バイアス

心理学で、正常化バイアスという言葉があるそうです。
最近は、自治体の防災対策等でよく出てくる言葉です。
人間は、自分に都合が良い情報(解釈)を信じやすく信じたがるのです。
「このような嘘つ...

質問:彼がバツイチ子持ちを隠してました

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

三種の浄肉、宗派の書籍、僧侶に聞く

現代の日本の僧侶はそこまで厳密に守っていない人が多いですが、初期仏教においては「三種の浄肉」という考え方があります。
ウィキペディアによると、
殺されるところを見ていない
自分に供するため...

質問:仏教に関してのちょっとした疑問

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

過去や未来について考えすぎ

過去や未来についてごちゃごちゃと考えると、欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩が必要以上に刺激され、ストレスの原因になります。
ですから、過去や未来についての妄想雑念(目の前の現実ではないこと)に...

質問:夫に執着するのをやめたい

回答数回答 3
有り難し有り難し 8