hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し65782
回答数 回答 6708

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

ほとんどの願いは叶っている

無い物を求めるような希望があると絶望の原因になりますね。
しかし、日常生活では、実はほとんどの願いが叶っているのです。
たとえばまぶたを閉じようと願ったら閉じられます。
布団の中で手を伸ば...

質問:人生との向き合い方

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

裏の理由があるのかもしれない

単に顔を合わせたくないだけなら元夫が欠席すれば済む話ですが、頑なにあなたを欠席させようとするのには、何か裏の理由があるのかもしれませんね。 
例えば、元夫の友人とあなたが会うことで、あなたから...

質問:あの人が行くなら行かない という事

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

人生は面白い

私は転職経験者ですが、人の人生というのは若い頃の自分には想像すらできなかった面白い展開があるものです。
また、違う世界に行くことで今まで見えなかった景色が見えるものです。
生きる意味というの...

質問:解雇されました。途方に暮れてます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

互い様

仏教では、欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩が悩み苦しみストレスの原因になると考えます。
しかし悟っていない私達には誰にでも欲・怒り・怠け・プライドがありますよね。 
だとしたら、「煩悩がある...

質問:仕事上関係のある方を好きになれません

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

怖くても怖くなくても念仏すれば往生できる

浄土宗では、南無阿弥陀仏と念仏を口に称(とな)える者は、臨終時に極楽浄土に往生できると考えます。
だとするなら、例えば怖くても怖くなくても念仏すれば往生できるのです。
このように、
「Aで...

質問:怖いです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

人格否定は自分へのパワハラ

職場のパワハラに当てはめて考えてみると、上司が部下の失敗等の行為に対して怒るのはハラスメントではありませんが、「役立たず」「無能」「疫病神」などと人格全体をざっくり否定する発言をするとパワハラに...

質問:やはり私は疫病神なのか

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

早く親に報告

紛失したことをすぐに親に報告しなかった場合、「なぜすぐに言わなかったの!」「昨日言ってくれていれば買いに行く時間があったのに!」等と怒られる可能性もあります。
忙しくてバタバタしがちな朝に報告...

質問:失くし物を減らしたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

子供の前で喧嘩するなと言う

家の中でイライラしている人がいると嫌な気分になりますよね。
18歳未満の児童に激しい夫婦喧嘩を見せることは、児童への心理的虐待(児童虐待の一種)になる場合もあります。
それくらい、夫婦喧嘩と...

質問:親の喧嘩に困っています

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

相談を通して人間同士の関係になれれば

バイト先がどの程度人手不足なのかによって事情が変わりますね。
作業の手が止まりやすい状態のあなたでも、お店が猫の手も借りたい状態ならばあなたにいて欲しいでしょう。
お店にとって一番困るのは、...

質問:仕事を頑張れません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

肉体的な問題の可能性も

まず、肉体の不調(脳・神経の体調不良)の可能性もあるので、ご家族の「考えすぎ・寝るしかない」は肉体を休めるという観点で、アドバイスとしては正しい可能性もあります。
でも、他人からアドバイスされ...

質問:「孤独感」の抜け出し方

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

無理なものは無理

私は仕事で企業の専門職の方々(建築士や弁護士等)と打ち合わせをすることがありますが、専門職の人から「確認しておきます」「調べておきます」と言われれば、「プロでも即答できないことがあるんだな」と受...

質問:仕事のプレッシャーの乗り越え方

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

今の1秒にリラックス(休息)を

人は、悲しいお葬式の休憩時間にも冗談を言って笑えます。
2024年の中にも、今日一日の中にも、リラックスできる瞬間(心身に激痛が無い時間)はあるはず。
浄土宗を開いた法然上人は、「一人一日の...

質問:2024年が辛すぎる

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

誰でも罪を犯すことはあります。
浄土宗では、どんな悪人罪人でも極楽浄土に迎えてくださる阿弥陀仏に全てをお任せし、「南無阿弥陀仏」「なむあみだぶなむあみだぶなむあみだぶ」と念仏を称(とな)えます...

質問:遠距離恋愛中に

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

別れた方が良いのでは

パチンコを趣味としている人は多いので、お小遣いの範囲内で楽しむ分には責める必要はないと思います。
ですが、責められる、嫌がられるとわかっていれば隠したくなるのも自然な流れでしょう。
あなたが...

質問:恋人のギャンブル、嘘

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

妄想雑念・思考の堂々巡りに注意を

自殺者の9割は「うつ」等を患っているという説もあります。
希死念慮が何日も続く場合は、脳・神経の体調不良(肉体的な不調)が生じている可能性があります。
その場合は、お坊さんのどんなアドバイス...

質問:終わりです

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

わかる気がします

関西弁の中にも、さらに狭い地域限定の方言があり、それを聞くと特定の人のことを思い出してしまったりするという経験は、私にもあります。
なので、あなたの気持ちはわかる気がします。
関西弁の芸能人...

質問:親といた過去が嫌すぎて...

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

ハコモノへの執着も煩悩

お寺(特に施設ハコモノ)の維持管理で赤字になるということならば、施設の縮小等を考える必要がありますよね。
住職夫婦も信者の一員なのだから、お寺に寄付(布施)すること自体は素晴らしい善行為・功徳...

質問:地方の寺の今後について

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

子育てにもテクニックがある

私は児童福祉関係の仕事をしていたことがあります。
どんなジャンルにもプロのテクニックやコツというものがあります。
子育てのコツについては、たとえば、PPP(トリプルピー)やコモンセンスペアレ...

質問:子どもにイライラ、優しくできない

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

人生のハッピーエンドのチケット

お悩みの事情は拝読いたしました。
いつ亡くなるかは人それぞれですが、人生のハッピーエンドを確定させる呪文をご紹介します。
正確には呪文ではなく口称念仏(くしょうねんぶつ)と言います。
経典...

質問:死を選ぶ選択が最も合理的だと思います。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

死ねば極楽浄土に行ける

浄土宗では、南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)と念仏を
称(とな)えていれば必ず極楽浄土に往生(転生)できると説かれます。
だから、浄土宗では死ぬこと(極楽浄土に行けること)を楽しみにするのは、...

質問:死にたいと思いながら生きるのが辛い

回答数回答 1
有り難し有り難し 9