hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し66256
回答数 回答 6781

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

やるべきことをやる

やるべきことをやって、やらない方が良いことはやらず、
言うべきことを言って、言わない方が良いことは言わず、
考えるべきことを考えて、考えない方が良いことは考えない。
それが大事。
つまり...

質問:占いに頼り過ぎてしまいます

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

後悔は煩悩です

後悔は煩悩(悩み苦しみストレスの原因)の一種なのです。
「本当にやりたかったこと」ならばそのときにそれを選んでいたはず。
結局自分がそれを選ばなかったのです。
メリットとデメリットを比較し...

質問:自分の本当の気持ちを無視してしまう

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

肉体は不浄であるのが普通

どちらが先に座席に座ったのでしょうか?
おじさんが先に座っていて、その横に後からあなたが座ったのでしょうか? 
また、最初から買い物袋がおじさんに当たっていたのか、途中から当たり出したのか?...

質問:汚いもの扱いされました。

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

母に借金があるなら相続放棄を

お姉さんがあなたの連絡先を知っていたのにお通夜前に連絡をくれなかったのは何か理由があるのかもしれません。
とりあえず、あなたは自分の身を守る必要があります。
もしもお母さん名義で借金がある場...

質問:最後のお別れをさせてもらえませんでした

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

人間ではなく仕事内容を見る

お釈迦様は、愛別離苦(愛しい者と別れる苦しみ)と怨憎会苦(憎らしい者と出会う苦しみ)は誰にでもあると説かれました。
その先輩のような人はどこの職場にもいる可能性があります。
職場に嫌な人がい...

質問:仕事を押し付けてくる先輩

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

慈・悲・喜・捨

慈悲喜捨の四無量心(四つの心を際限なく育てる)という教えがあります。
慈とは、相手を憎まず慈しむ心。
悲とは、相手の悩み苦しみをなくしたいと思うあわれむ心。
喜とは、相手の成功や幸せを嫉妬...

質問:別れた彼との接し方について

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

仏様の子供達のうちの2人を担任している

もしも子供が10人いた場合は、そのうち1人に障害があったとしても受け入れられたかもしれません。
子供が少ないからこそ、一人一人への執着・思い入れが重たくなるのです。
子沢山の昔は、そのあたり...

質問:第二子へ気持ち

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

あなたが許される宇宙だから未来に希望が

過去の過ちが原因だとしても、あなたの不幸そうな暗い顔を他の家族だって見たくないでしょう。
あなたが幸せに暮らすことは、家族の幸せにつながります。
お坊さんの戒律では、謝罪している人に対して許...

質問:過去の過ちとの向き合い方

回答数回答 2
有り難し有り難し 0

同じような境遇の人とつながる、お寺巡り

たとえば認知症患者を介護している家族同士がサロンで話しあったり、同じような事故の被害者が集まったりと、境遇が似ている人同士がつながることでリフレッシュになる場合があります。
それを参考にするな...

質問:夜職で働いたことを墓場まで持っていく

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

後片付けし続けるしかない

相手が赤ちゃんである保育であれば「赤ちゃんだからできなくて当たり前」だと思えます。
しかし、相手が成人である介護の場合、どうしても「なぜ言うとおりにしてくれないのか」と思ってしまいますよね。
...

質問:誰を信じていいのかわからない

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

おそれないでみんなのために

そうだ おそれないでみんなのために
あいとゆうきだけがともだちさ
という部分に答えの一つがあるかもしれません。
小さなことでも良いので他人のために何かをするのはどうでしょうか。
募金箱に...

質問:「なんのために生まれて」という呪い

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

宗脈・戒脈

ウェブ版の浄土宗大辞典で「宗派・戒脈」を検索してみてください。
浄土宗に相承されている戒は、最澄からの流れです。
 追記
布施波羅密の功徳により、あなたとご先祖の浄土での悟りが早まりますよ...

質問:浄土宗は天台宗の流れを汲んでいるか

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

心は無常(瞬間ごとに生じては滅している)

過去や未来への妄想雑念を膨らませたり、同じ情報の中で思考の堂々巡りを繰り返すと、ストレスや疲労の原因になります。
特に、欲・怒り・怠け・プライドの煩悩に関連する妄想雑念はストレスに繋がりやすい...

質問:旦那と別居したいが子と出て行く強さもない

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

浄土宗の礼拝(らいはい)

浄土宗の場合、礼拝(らいはい)の中でも最も丁寧なやり方が五体投地接足作礼(ごたいとうちせっそくさらい)です。
動画サイトでも「五体投地 浄土宗」で検索すればみつかると思います。
念仏を唱えな...

質問:教えてください。

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

他者のために喜べたら自分も楽しい

たしかに、あなた個人の利益だけを考えると生きがいが見いだせないかもしれませんね。
内向きになると、喜びに出会うイベントが減ってしまいます。
ですが、親戚や故郷、国や社会への恩返しという発想が...

質問:生きていても何もない

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

他の同僚や上司にサインを出す

その話しかけてくる同僚(仮称Aさん)がいないときに、あなたから他の同僚や上司にAさんのネガティブな話しかけについてそれとなく、深刻な感じじゃなくて笑い話的な感じでよいので話しておいてはどうでしょ...

質問:ネガティブな発言の多い人との接し方

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

もはや、文化が違う人なのでしょう

時代や国や宗教によって、一夫一妻制ではない文化があります。
仏教では不邪淫(不倫しないこと)は戒律(生活習慣の修行)の一つですが、法律的・文化的に一夫一妻ではない場合は、その国の法律や文化に照...

質問:夫に不倫をされてつらいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

迷っているときはどちらでも良いとき

問題を抱える夫と付き合い続けているあなたの根気には頭が下がります。
さて、誰にでも欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩があり、それら煩悩が悩み苦しみストレスにつながります。
夫は、作り話をしたい...

質問:従業員との関わり方がわかりません

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

住みたい場所か(情報収集を)

実家うんぬんの話はお互い様なので、それは一旦置いといて、双方の実家がある町の住み心地や物価、子育て環境や人口や地価の動向(将来の経済状態)等を考えて決めるのも良いでしょう。
また、双方の実家の...

質問:自分の将来が見えない

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

ケンカが絶えないのはストレス

そもそもケンカが絶えないということは仲が良くないということでしょう。
将来、彼の介護までする覚悟があるのでしょうか?
魅力的な人や優しい人は世の中にたくさんいるはず。
別れた方が気楽でしょ...

質問:希死念慮のあるアスペルガーの彼について

回答数回答 2
有り難し有り難し 2