自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

気分を引きずらないこと
お釈迦様は、生きることは苦であると発見されました。
全ては壊れゆく、変化する。
変化する物事に対して、その都度対応や適応を迫られるのが人生です。
瞬間ごとに新しい出来事。昨日と同じであるこ...

まだ時間はある
生まれてから出生届の期限まで、2週間あります。赤ちゃんの顔を見てから決めても遅くないです。
で、画数は気にしなくてよいと思います。
だって、外国人なんてそもそも漢字ではないでしょう?

一つ一つを別々に処理していく
大変な旦那と結婚しましたね。
腹立たしいことだと思います。
しかし、こうなった以上、今の場所がスタート地点です。
あなたは、借金、不倫、恨み、という問題を別々にとらえ、一つ一つ別々に処理し...

彼の幸せにつながるかどうか
すでに過去の話ですから、言う必要はないと思います。
あなた自身が言ってすっきりしたいという気持ちはわかりますが、それを聞かされた彼が幸せになれるかどうかは、慎重に吟味する必要があります。
仏...

なんとかなる
サラリーマンで単身赴任しているパパさんはたくさんいます。
仕事で海外を飛び回る人もいます。
だから、結婚してみたら何とかなると思いますよ。
それよりも、お寺の環境を理解してくださる方と結婚...

問題ありません
小さな子供がお堂内でリラックスしてくれることは、基本的には大歓迎だと思います。
災害時には、お寺が避難所代わりになることもあり、布団を敷いて寝ますし。
そのお坊さんも一応注意したという程度で...

親は必ず死ぬ
親はいつか死にます。
親が老いて病気になる可能性もあります。
独り暮らしするしないはどちらでも良いですが、頭の中で、独り暮らしを想定しながらイメージトレーニングをしてみましょう。
まぁ、環...

「うつ」の症状では?
希死念慮は、「うつ」の症状ではないでしょうか?
であれば、「うつ」を治療すれば死にたい気持ちが無くなるかもしれません。
是非、病院に相談してみてください。
あとは、思考の堂々巡りにならない...

ひとつの考え方
仏教で、過去世の罪業の報いで苦しみが増えるという考え方はあると思います。
ただ、それは、
一番目には、自分自身に病気や障害が起きた場合にも他人に八つ当たりしない、あるがままの現実を怒らずうろ...

あなたには関係ない
夫の過去の過ちが、あなたに直接影響することはありませんので、ご安心ください。
夫の過去の中絶は、過去に終わった話です。
妊活や、将来生まれたお子さんなどに悪影響はありません。
仏教は、その...

嫌味を聞き流すテクニックを
義母の相手をするのは仕事(ビジネス)だと思って、割り切る方が楽でしょうね。
仕事では嫌味なお客様もいます。
同居で家賃が節約できるなど、経済的なメリットがあります。
義母の嫌味を聴くのはお...

189に電話を
189番に電話すれば、最寄りの児童相談所等につながります。
まずは匿名でも良いので、今の状況を、虐待対応の専門職の人にお話してみませんか?
追記
勇気がいると思いますが、他人に話せる...

逃げましょう
お父さんの目の届かないところに逃げるのが一番だと思います。
お父さんが暴れたら警察に通報しても良いでしょう。
また、役所に相談すれば、DV被害者をかくまってくれるシェルターを紹介してくれると...

できることとできないこと
行政には、できることとできないことがあるのは事実です。
法令と予算の縛りがありますから。
お悩みの内容が詳しくはわかりませんが、相手も人間なので、こちらが穏やかな態度で臨まないと、相手から話...

性格もある。本人の自覚が必要
怒りの煩悩は誰にでもありますが、怒りのエネルギーの発散仕方は人それぞれですね、
私の次男は、ハイハイの赤ちゃんのときに、怒っておもちゃを床に投げつけていました。
長男はそんなことなかったので...

医師に相談を
旦那さんの状態は、過労等で相当疲れがたまっているか、何らかの疾患、もしくは発達障害の可能性もあります。
一度、医師に相談してみた方が良いと思います。

ブスでも幸せにな方法があるから
ブスでも幸せになる方法があります。
仏教は、幸せになるためのノウハウを説いています。
他人にどんな扱いをされても、幸せはあなたの心が創るものだから、ブスでも幸せになれるのです。
(あなたが...

離婚は夫婦の問題
離婚したいかどうかは、夫婦の問題です。
ご本人が離婚したいなら離婚すれば良いと思いますが。
ただ、離婚しちゃったら、たとえばお父さんが先に亡くなったとき、お母さんにはお父さんの遺産を相続する...