自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

レンタル料金
DVDのレンタル料金も、レンタカーのレンタル料金も、現金のレンタル料金も同じです。
マンションを貸して家賃をとるのもレンタルサービスです。
レンタルサービスを提供して儲けることは、サービス業...

誠実に仕事にとりくむしかない
今の職場で誠実に仕事し、信頼を得るしかないと思います。
前職で何があったのかはわかりませんが、「放火かも」エピソードを今の職場の人に話せば、心情的にあなたの味方になってくれる人もいるでしょう。...

焼香は無言で
数珠については、普段あなたが使っているもので良いと思います。
もしも、すでに真宗さんの数珠をお持ちなら、この機会に使っても良いでしょう。
焼香は、無言でいいです。
心の中で、念じたいことを...

細胞1個1個が個別の生命なら
地球上の生命は、単細胞生物から始まりました。
私たち人間の体には、無数の細胞があり、私たちは普段、それら肉体を全て「私のからだ」だと錯覚しています。
しかし実は、1個1個の細胞がそれぞれ単細...

比較するのは煩悩。「喜」は修行。
まず、死なない人はいません。
その親戚がどんな幸せな人生だろうと、どうせ最後は死んで骨になるのです、
他人のあなたが気にする必要はありません。
自分と他人を比較したくなるのは、煩悩(悩みを...

怒りは毒
あなたのおっしゃるように、怒りは毒です。
また、執着は悩み苦しみの原因になります。
そもそも、地球上のその場所に「公園」と名前をつけたのは、人間社会、というかせいぜい数十年前に自治体の十数人...

あなたの実際はどうでしょうか
ご質問の内容は、実際のあなたの状態なのでしょうか?
それとも、少々極端なケースを想定して言われているのでしょうか?
んー、たとえば、実際のあなたには、今の1秒間に、耐えられないないような苦痛...

二つの可能性
せっかくのお通夜の席で、災難でしたね。
焼香が終わるまでお経を延ばすのは可能です。(同じお経をリピートするなど。)
葬儀屋さんによっては、焼香の終わりのサインをお坊さんと打ち合わせしてくれる...

実際に殴られていないなら
木刀で実際に殴られたことがあるのでしょうか?
お父さんが木刀を持ち出すのは、「これくらい俺は怒っているんだということをわかって欲しい」だけであり、実際に殴るつもりではない可能性があります。
...

あきらめるしかない
欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は誰にでもあります。
人生の悩み苦しみの原因は、それら煩悩なのです。
相手の言い方が悪くて苦しんでいるのではなく、あなた自身の心の中の煩悩があなたを苦しめて...

死ぬときは全て失う
いくら仕事を頑張っても、死ぬときには仕事とサヨナラしなくてはなりません。
いくら家族が増えても、死ぬときには家族とサヨナラしなくてはなりません。
そういう意味では、まぁどちらでも良いのです。...

今日がスタート地点
過去を悔やんでも仕方ないですからね。
今日が新たなスタート地点だと思って、やりなおすしかありませんね。
誰にでも過ちはあります。
なんとかなると思いましょう。

動画で撮影しては?
記憶がないということなら、酔っている姿を動画で撮影して、素面のときに旦那さんに見せてはどうでしょうか。
ただ、飲み会自体は付き合いもありますので、行かないのは難しいかも知れません。
行っても...

お寺は住み込みの職場
お寺は、住み込みの職場ですよね。
コンビニ経営している家族が、コンビニの建物内に住み込みで暮らしているようなものです。
いつお客さんがきても良いようにしなくてはならないのは、その通り。
た...

修行した方が良いです
仏教の修行は、お坊さんじゃなくても、日常生活の中でできるものがけっこうあります。
仏教の本を読むのもそうですし、
瞑想、戒を守る、念仏や題目を口で唱えるなどさまざまです。
まずは、悩み苦し...

お寺によってさまざま
勤行の回数や時間帯は、お寺によってさまざまだと思います。(兼業の住職も多いので。)
浄土宗で最も重要なのは念仏ですから、勤行という形ではなくても日常生活のいたるところで(トイレしながらでも)念...

地球以外の浄土の仏様達
たとえば、阿弥陀仏に関して言うと、経典によれば、お釈迦様が弟子や信者に阿弥陀仏の存在、阿弥陀仏が造られた極楽浄土の存在を紹介してくださったことになっています。
仮に、本当に地球以外の浄土にたく...

南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)
南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えて、仏様の力で猫が来世で幸せになれるよう、願いましょう。
あとは、仏様にお任せしておけば大丈夫です。
後悔は怒りの煩悩の一種らしいです。
過去の出来事を嫌が...

南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)
お寺によって違うかもしれませんが、
流れは、まず約束の時間より少し前にお墓参りをして、お花の交換と簡単な掃除をしておきましょう。
一般的なお墓には花が一対(二束)必要です。
お墓用の「仏花...