自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

「差別や偏見」の具体的な説明がないので、それについてはわかりません。
僧侶になるためには、僧侶の弟子になる必要があります。
落語家になるのも落語家の弟子になる必要がありますよね。それと同じで...

改心していなくても念仏すれば往生できます
阿弥陀仏は、悪人でも善人でも念仏すれば極楽浄土に迎えてくれます。
そして、極楽浄土で阿弥陀仏の指導を受け、善人になるための修行をするのです
。
この世で善人になれなくても、極楽浄土に往生す...

なむあみだぶつ
阿弥陀仏(あみだぶつ)という仏様は、どんな悪人でも許して極楽浄土に迎えてくれる仏様です。
あなたが「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と念仏を称(とな)えて、極楽浄土への往生を願うなら、そのとき...

阿弥陀仏の光明に照らされますように
亡くなった猫は、おそらく別の生きものに生まれ変わって、新しい生活を始めています。
南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)と念仏を称(とな)えて、阿弥陀仏の救いの光明にその子が照らされますようにと、願い...

頭で考えたことは、実体のない幻
私が頭で考えることは、実体のない幻なのです。
「私」「自分と他人」という概念でさえ、実体がないのです。
「私」とか「上司」とか「恋人」とか名前をつけている対象は、瞬間瞬間ごとに新しいエネルギ...

お母さんにも命の危険があるのですね
お母さんに診断が出されていて、もしかしたら命の危険もあり得るとしたら、毎日でも安否確認することは、必要だと思います。
そこは、奥さんにも理解してもらいましょう。
ただ、お母さんが身の回りのこ...

旦那さんはあなたの所有物ではない
旦那さんは、独立した人格のある人間です。あなたの所有物ではないのです。
私は、走って転んだことがあります。
ドアなどに足の小指をぶつけて痛い経験もよくあります。
自分の肉体でさえ思いどおり...

吐き出してください
どうぞ吐き出してください。
辛い幼少時代を過ごされてきたのですか?
仏教的には、頭の中で悪いことを考えるのも罪業です。
しかし、考えてしまうのは仕方ないですよね。
ただし、長時間考え続け...

老いていく恋愛相手より、成長する子供
人間、みんな老いていきますからね。
老いていく恋愛相手より、成長していく子供の方が大切だし、見ていて楽しいのです。
その不倫相手の老後の面倒まで、あなたが見る必要はありません。
短い期間で...

父親はあなたの所有物ではない
残念ながら、いくら親子でも、一人ひとりが独立した人間であり、お互いに相手の所有物ではありません。
お父さんは、あなたの所有物でもお母さんの所有物でもない。
だから、お父さんをあなたの要望どお...

肉体の不調かもしれない
自殺願望は、「うつ」の症状かもしれません。つまり、肉体(脳・神経)の不調。
だとすれば、治療すれば「死にたい」気分がなくなるかもしれません。
たとえば、風邪をひいて寒気がする場合、「冬でもな...

無数の罪を犯してきた私たち
私たちは、はるか昔から輪廻転生を繰り返し、無数の罪を重ねてきたのです。
それに比べれば、今さら盗みの罪が上乗せされたからって、慌てても仕方ないのです。
ですから、今後、同じ罪を繰り返さないよ...

欲・怒り・怠け・プライドは煩悩(苦悩の種)
長い間、悩み苦しみをガマンなさっているのですね。
仏教では、心の中の欲、怒り、怠け、プライドなどの煩悩が、悩み苦しみやストレスの原因だと考えます。
旦那さんには旦那さんの煩悩があるし、あなた...

小さなことでも褒めてあげる
お子さんに対しては、小さなことでも褒めてあげる、できて当たり前のことでも褒めてあげる、毎日日常的にやっていることでも褒めてあげる、ということをお勧めします。
理由は、お子さんの自己肯定感、愛さ...

仏教に親しむ善行為を捧げる
お経は、仏教の教科書。
お経を読んで仏教を学び、仏教に親しむことは、善行為(悩み苦しみを減らすための修行)です。
お経を読むことは、修行、勉学、さらには仏様への礼拝の意味もあります。
そし...

虫の気持ちはわからないが
虫の気持ちはわからないので、難しいですね。
人間が用意した快適な檻の中で幸せに暮らしている虫もいるとは思います。
自然のままが無難だとは思いますが、私は、人間が慈悲の心で虫を保護するのは、必...

来世で極楽浄土に往けばよい
来世で極楽浄土に生まれることができれば、輪廻からの解脱の近道になります。
南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えれば、阿弥陀仏の力で、どんな悪人でも臨終のときに極楽浄土に迎えていただけると、経典には...

将来結婚したいかどうか
彼女の仕事は、一生続けられるような仕事でもないと思います。
たとえば、結婚して子供が生まれたら、続けにくくなるでしょう。
必然的に、そのときには彼女はその仕事を辞めます。
中には、子供がい...

心、気持ちを管理すること
失敗は誰にでもあります。
なぜなら、人間には怠けの煩悩があり、気を抜いてしまう、手を抜いてしまう、確認を怠ることがあるからです。
失敗を押し付けられることも、新人にはよくあることかもしれませ...