自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

リミッターをはずす?
「よっこらしょ」とか「おりゃー!」とか「アチョー」とか、日常生活やスポーツの場面で掛け声を出すのは、一瞬だけ脳が疲れを忘れて、リミッターを外す効果があるようですね。
逆に考えると、私たちの身体...

子供の心理に悪影響も
児童虐待には、「心理的虐待」というジャンルがあります。
激しい夫婦喧嘩を子供に見せるのも、児童虐待に該当する場合があります。
匿名で良いので、児童相談所などに事情を話して、児童虐待に該当する...

いつまでも悲しんでいては
「飼い主が悲しんでいると」という話は、もしかしたら、いつまでも悲しんでいてはいけないよと励ますための方便かもしれませんね。
だから、ネガティブにとらえない方が良いと思います。

独りで留守番できるようにする
お子さんが学校に行きたくない気持ちを、頭ごなしに否定せず寄り添ってあげることは、悪いことではないと思います。
何年生のお子さんでしょうか?
小学2年生以上なら、昼食さえ用意しておけば独りで留...

私たちに智慧が足りないから
智慧(ちえ)があれば、後悔するような行動をしないよう気をつけることができますが、私たちには智慧が不足しているため、失敗してしまいますね。
智慧を育てるには、仏教の修行をすることが有効です。
...

それは店長が決めることでは
私は学生時代に飲食店でバイトしていました。
店長は、暇な時間にバイトと会話するのを楽しみにして、閉店時間後に銭湯やファミレスに連れて行ってくれたり、卒業するバイトにはプレゼントをくれるなど、世...

祖母には二人で直接お願いした?
あなたと彼氏で誠意を持って、祖母に直接お願いしたのでしょうか?
祖母の反対の理由が占いだけなのか、彼氏に不満があるのか、その辺りも気になりますね。

集中しているとき
なかなか人に言いにくい気持ちを率直に書いてくださり、ありがとうございます。
相談センター等にどの程度お話されているのかわかりませんが、緊急性のある話だと伝わらなければ、なかなか具体的な措置はし...

無理に感謝しなくてもよいのでは
感謝って、何かをしてもらってお返しをしたいという、「借金」感覚に近い部分もあります。
日本人は文化的に感謝が好きですが、仏教が推奨するのは、やってもらったから感謝するとかより、何も見返りを求め...

阿弥陀如来根本陀羅尼?
梵語の呪文的なお経で、
おんあみりーていあみりーとーとばべいあみりーたー
というフレーズがあります。
もしかしたらそれかも。

生まれてきてダメな生きものなんていない
生命が生まれるのは自然現象みたいなもので、良いとか悪いとか言って気にしたって仕方ないのです。
仏教では、自分の存在価値を気にするのは、「慢」という煩悩、プライドの煩悩なのです。
仏教的な理想...

養育費は子供のため当然
離婚しても養育費を払うのは父親として当然です。
また、夫が不倫したのなら、慰謝料も払うべきでしょう。
本当に愚かな夫ですね。
自分自身の欲求やお金への執着に振り回されている状態です。
た...

言ってしまったものは、仕方ない
言ってしまったものは仕方ないので、悩まずに、バレたらそのときに謝ればよいと思いましょう。
一つめの、講座に通っていたという程度では、「未経験」と同じだと思いますので心配ないでしょう。
ただし...

いつでもどこでも誰でも
参拝に行けなかったのは残念ですね。
でも、暗示とかではなく偶然だと思います。
スピリチュアルな意味付けを期待するのは、迷信への執着やプライドの煩悩(特別な価値・待遇を期待)につながる可能性が...

腰痛の人は重い荷物を持てない
脳・神経の不調は外見でわかりにくいですから、あなたの気持ちは分かります。
「うつ」を、腰痛とか、足の骨折とかに置き換えて考えてみましょう。
腰痛の人は、健康なときには簡単に持てるカバンでも、...

寿命
寿と煖と識の三つの要素が離れたら、死が成立します。
煖とは、温もり、つまりは細胞の活動でしょう。
識とは、こころでしょう。
で、寿とは寿命ですが、寿命ってそもそも何?
私は、寿命とは、あ...

脳の活動
脳という臓器が記憶データを処理したり整理したりしている過程で、そのようなことが起きるのでしょう。
事実ではないとわかっているなら、気にする必要はありません。
もしも、事実の記憶なのかそうでな...

悩み苦しみの原因になるかどうか
基本的には、執着は悩み苦しみの原因になりますから、執着の対象は少ない方が良いのです。
仏教の善悪は、悩み苦しみを減らすのに役立つかどうかが主旨ですからね。

ストレス
仕事がうまくいっていないとか、何かストレスがあるのかもしれませんね。
発散できる場所が家の中以外にないのかも。
ストレスを出せる場所、気をつかわなくてよいのが家族、なのかもしれませんが。