自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

医師の診断は?
医師はあなたに薬が必要だと判断されたのなら、薬を飲みながら生活していく必要がありますね。
悩み苦しみの原因は、自分自身の煩悩です。
自分自身の欲・怒り・怠け・プライドが発動しているときに、「...

苦・無常は、不幸ではない
ジャンルスマイルというアーティストの「希望」という歌があります。
マニアックですみません。
その歌詞です。
「僕らの未来に待つのは深い闇、失望、孤独
誓った愛でさえ死がふたり分かつだろう...

位牌に魂は入りません
仏教では、輪廻転生が基本です。
亡くなった猫は、すでに新しい生きものに生まれ変わっていると考えられます。
位牌やお墓は、亡くなった者を思い出すための道具であり、実際にそこに魂があるわけではあ...

欲の煩悩。毎日会えるのは、不幸か幸せか?
楽しい、うれしい、美味しい、気持ち良い、もっともっと、ずっとこうしていたいなど、欲の煩悩、貪りの心は誰にでもありますよね。
恋愛感情も、結局は欲の煩悩です。
べつに、手に入れて良いものは手に...

悟りを目指す
悟りを目指して仏教を学び、修行してみてはどうでしょうか。
仏教は、人生最高の趣味です。
こんな素晴らしいものはないと思います。
他人との優劣は関係なく、自分自身の心のレベルアップを楽しみに...

二度と不倫はしないこと
とりあえず、二度と不倫をしないことでしょうね。
その彼との関係を続けるかどうかは、どちらでも良いと思いますが、これであなたが彼と別れたら、結局誰もハッピーになっていないことになりますね。
亡...

「普通」という概念に実体はない
「普通」という言葉、概念は、人間が頭の中で創作した観念にすぎず、夢か幻みたいに実体がありません。
何をもって「普通」と呼ぶかは人それぞれなのです。だから、「普通です」とも「普通じゃない」とも言...

記憶の断片
夢は、脳が記憶を整理しているのだと聞いたことがあります。
だとするなら、仏像の夢も、あなたがどこかで見たり思い描いた仏像の記憶画像であり、脳が記憶を整理しいているときにたまたまその画像が夢に出...

アルコール依存?
アルコール依存を心配されているのでしょうか?
飲み会自体はべつに行ってもよい、ほどほどの飲酒やウーロン茶で終わるなら良いのでしょうか?
飲み会って、アルコール目当てとは限らないでしょう。
...

念仏が支えになる
念仏という修行(行為)が心の支えになるのです。
私たちの日常生活では、欲望の煩悩か怒りの煩悩かのどちらかが発動しているときに悩み苦しみが大きくなります。
と、いうことは、欲又は怒りのアプリが...

本人にはやめてと言ってるの?
その男子の真意はわかりませんが、鞄をあさるのはほぼ犯罪ではないでしょうか。
バイトをクビになってもおかしくないレベルですよね。
本人にしっかり苦情を言い、それでもダメならお店の責任者に報告し...

一枚起請文、念仏
一枚起請文をお読みいただければ、浄土宗の教えが簡潔ながら完全に記載されています。
あとは、南無阿弥陀仏の念仏を続けるだけです。
機会があれば、授戒会(じゅかいえ)や五重相伝(ごじゅうそうでん...

生活保護は?
生活保護を受けられないのでしょうか?
生活保護を受給できれば、医療費も無料になる場合があります。
借金する前に役所に相談してみてくださいね。
私たちは、煩悩があるかぎり何度でも生まれ変わっ...

一人ひとり別々の存在
一人ひとりが別々の存在です。
カテゴリー分類は、人間が仮に名前をつけただけ。
たとえば、赤紫、紫、青紫という三つの言葉で色彩を仮に区別したとしても、厳密に赤紫と紫の境界線はありません。
た...

むねとする教え
宗教とは、宗(むね)とする教え、つまり、その人が人生の指針とする教えという意味であり、「宗教」という言葉はもともと仏教のことをさす言葉だったと
、聞いた記憶があります。

追記 申し訳ない
私が先日の回答で3万円くらいでしょうかと言ってしまったため、
あなたの中で3万円がマックスだという意識ができてしまったのでしょうか?
もしそうなら、申し訳ありません。
お寺や地域によって相...

因果応報はある
夫は毎日機嫌が悪いんですよね。
つまり、夫は毎日苦しんでいるのです。
それも因果応報。
悪いことをすればするほど悩み苦しみを感じやすい性格になり、その人が感じる苦しみが増えるのです。
で...

医療機関に相談してみてもよい
仕事への意欲や気力が湧かない上に、
今まで楽しめていたゲームが楽しめなくなったりした場合、
「うつ」の可能性もあると思います。
一度、医療機関に相談してみても良いと思います。
体調不良が...

煩悩が減ることが悟りでは?
私たちの心には、悩み苦しみの原因となる「煩悩」が何種類もあります。
その煩悩が減れば、悩み苦しみが減ります。
たとえば、比喩ですが、
窓に映った木の影を「幽霊だ」と勘違いしていたら、幽霊に...

たまに嫌な気分になるだけ
祝いごとのときに、嫌な気分になりますね。
でも、1年間毎日が祝いごとではないのですから、四六時中気にしないでください。
人生の中で、肩身が狭いと思うことがあっても良いのです。
ただ、その「...