自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

煩悩が発動しているときは悪
欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩は、自分や他者の悩み苦しみストレスを増やす原因になります。
なので、欲・怒り・怠け・プライド等が発動しているときは悪の心である可能性が高いと考えてはどうでしょう...

「保証人」は怖い響き
基本的に、「保証人」になることはリスクがある行為です。
そのようなリスクを、あなたは家族に背負わせようとしたのです。
一発オーケーはダメなのが普通だと考えましょう。
世の中には詐欺のニュー...

お供え物やお土産の持参
お寺にお供え物やお土産をくださる檀家さんはけっこういます。
田舎の場合は、農家の方がお寺に野菜をくれたりすることもあります。
ですから、お寺にお菓子か何かを「御供」として届ける名目ならば、あ...

オス猫と同じ本能
オス猫は、子持ちのメス猫の子供(他のオスの子)を皆殺しにすることがあります。
子を失ったメスは発情するようになるので、オスには恋のチャンスが訪れるのです。
あなたの妄想雑念は、オス猫と同じよ...

子育ては最高の遊び
犬を可愛いがれるなら、子供も可愛いがれると思います。
子供が生まれたら夫の何倍も可愛いと思えるかもしれません。
また、子供が成長すれば、最新の知識を持った若者が家の中にいるのですから、頼もし...

貯金は増やせるが若さは減る一方
貯金は増やせますが、若さは減る一方です。
彼が30歳になったときに収入も増えていたら、彼はモテモテになって、あなたよりも若い女の子たちが彼に寄ってくる可能性もあります。
彼が成長株かとうかは...

人生にいいとこ取りは無い(取捨選択)
私にも異性の友人はおりますので、あなたが間違っているとは思いません。
ただ、彼氏がそのような考え方である以上、彼氏か友達か、取捨選択すべきなのかもしれません。
人生にいいとこ取りは無いのです...

妄想雑念と現実の区別を
たとえば私は、高い場所に立ったときに、「このまま飛び降りて死んでしまったらどうなるのかな」と妄想雑念が頭をよぎることがあります。
もしかしたら、体調次第ではフラッと飛び降りてしまうかもしれませ...

心は無常
心は瞬間瞬間に浮かんでは消え、変化していきます。
従って、あなた自身も瞬間ごとに新しいあなたに生まれ変わっているのです。
過去は、昨日の自分から相続した記憶データにすぎません。
なので、ど...

「ハラスメントですよ」と指摘
先輩との関係性がわかりませんが、まずは「それハラスメントですよ」と指摘してみましょう。
怒り口調ではなく、「肩に埃がついてますよ」と教えるときのような普通の口調で。
それに対して相手に改善が...

鼻歌混じりに生活
後悔はストレスの原因になる煩悩です。
過去や未来に関する妄想雑念も、ストレスや疲労の要因になります。
なので、日常生活で後悔や妄想雑念の回数や時間を減らした方が良いです。
その方法の一つと...

言葉は生もの
言葉の意味は、その場その場で変わりますし、基本的には言った本人にしかわからないと思います。
たとえば、ピーマンをケーキほどは好きではないけど健康のために大切に食べることはあります。
恋人では...

他人と比較するとストレスになる
先輩の面倒を見ることも含めて仕事だと、割り切ることが重要です。
俳優になったつもりで考えましょう。
共演者に比べて難しい台詞が多いから不公平だと愚痴を言っても、芝居全体の中でそれぞれに役割が...

墓終いを。法事は功徳につながる。
供養するしないは自由です。
墓終いを検討されてはどうでしょうか。
ただ、会ったことがなくても親戚なので、古い故人の供養をすることは良いことだと思います。
また、法事の際に親戚と会食するのが...

お子さんにとって必要な経験
仏教では、自分の心身さえも自分の所有物ではないと考えます。
(そもそも自分という概念も幻。)
なので、我が子であってもあなたのものではないのです。
そこで、祖母に抱っこされることはお子さん...

旅行に行くよりはマシ?
配偶者がスポーツ観戦やアーティストのライブ観覧、釣り、登山等が趣味の場合には、趣味の仲間と泊まり掛けで出掛ける人もいます。
それに比べればマシだと考えることはできますね。
(夜中に帰宅される...

怒らない(嫌がらない)
私は、怒らない(嫌がらない)ように思考回路や気分を正す修行だと考えます。
内心で怒りながら(嫌がりながら)表面上ガマンするのではなく、内心の怒りの煩悩を冷ますように物事の見方を工夫するのです。...

過ぎ去るもの
基本的に、人からどんなキツい言葉で怒鳴られても、それは音声、つまりは空気の振動にすぎません。
その空気の振動は、あなたの耳の鼓膜を破るほどの威力はないでしょう。
だとしたら、音声が聞こえてい...

南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)える
まずは、南無阿弥陀仏
なむあみだぶなむあみだぶ
なむあみだぶなむあみだぶ
と念仏を称(とな)えて、子猫が阿弥陀様の救いの光明に照らされ、極楽浄土に往生できますようにと願いましょう。
あと...