自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

どちらの命にも、大切に、してあげられる愛を注ごう。
そんなことがあったのですね。
あれから、手を合わせていますか。
あの子も、供養という形で大切に想ってあげましょうね。仏様の世界で、ちゃんと生きていけるように。
そして、今のお子さんも、...

会えるときに会って、声をかけて感謝や想いを伝え続けましょう。
心配ですね。。。
会うことができたのね。
今、懸命に頑張っておられますよ。
老いというものは、身体のいろんな機能を低下させていきますね。
あなたに出来ることは、悔いのないよう、
...

一度踏み込めば、突然の別れも待っている。その覚悟が不倫。
そうですね。。。その方がいいと思いますよ。
辛いけれど、始まりこそが裏切りなのですもの。
あなたを愛する時間は、会っているときだけ。
ずっと一緒にいようは、常套句なのです。
彼の帰る場所...

占いのような曖昧なものに頼らず真実信心のお救いを聴聞しましょ
神仏を大事にされることは、素晴らしいことですが。
スピリチュアルで自殺者は地獄にいくとか、呪いをするとした本人ではなくその子供に呪い返しがくるというような話は、聞いたことがありません。
どこ...

自分の足るを知り、肩の力を抜いて、自然体でありたいですね。
なるほどね。。。
自分に圧をかけていませんか?
もぅ30代なのに。アドバイスしてもらっているのに。勉強不足だ。何が不安?何が問題?
どうしたら?
自分で自分を追い込んでいませんか...

彼の感覚や発言はデリカシーがないものね。彼のこと本当に好き?
彼のこと、好き?
若いからとか関係なく、
昔の女の話とか、性経験の話とか、嬉しそうにしてくる男って、ダサいよね。(女もだけれど)
聞いてないし〜何の自慢だよって思っちゃうわ。
そ...

リラックスは、やはりストレスからの解放だと思います。
それは辛いですよね。。。
本来、リラックスしているはずの睡眠時にも、交感神経が高ぶってしまっているのでしょうねぇ。睡眠の質が低下することは、いろんなところに影響しますものね。
頭痛や肩凝りな...

追い込まれるようなことがあるときは、 自分一人で決めないで。
そうですよね。。。
不安ですし、自分や周りに与える影響も大きい。
何かが起きると、本人や家族の身元をあぶり出され、ある事ない事 書き立てられる。
家族や身内が、非難や攻撃対象にもなりかねな...

健常ってのも、常に健やかな人なんていないじゃないって思うわ
そうだよね〜
言葉に悪意を乗せられると、
冷たく、怖く聞こえてしまうわね。
差別のように見えたり、偏見が生まれるわね。
私もね、ボランティアや支援に関わらせてもらったら いろんな障が...

やり過ごすには我慢や忍耐が必要になるし、開き直りや覚悟も要る
ん〜なるほど。。。
お付き合いが短い結婚だと、まぁ〜そうなるよねぇ。
相手のこと、周りの環境、家族、親戚、何も知らないまま家族になっちゃって、お付き合いが始まるからね。
それは愚痴っても、...

仏事は亡き人の縁により仏法を聞かせていただく大切な時間の共有
そうですか。。。
会いたい時に、会いたい人に、会えないもどかしさ。
コロナ禍で、皆が味わっていますよね。
本当、どこでもドアがあればいいのに〜って思っちゃいますよね。
仏事は全て、亡...

発する言葉には責任を持ちたいですよね。噂話は、ほどほどに。
なるほどね〜
世間の噂話は、誰だってよくするものです。
ただ、伝え聞いただけの内容を、確かめも無しに、誰かを指して こうだ!(らしい)と言ってしまうと、その場はそうなんだ〜と会話に花が咲...

離婚は、弁護士を入れて早い方がいい。あなたや 子を守るために
そう思ってしまうよね。
いなくなればいいのに〜
モラハラの典型ですよね。
逆撫でしないように気をつけながらの生活が、幸せなわけがない。
彼に気を遣う毎日に、居心地がいいわけありません...

お寺へいらっしゃい。 ゆっくり話をしましょう。
今までの質問も読ませてもらいました。
嘘。。。そうね〜
人間は、いろんな偽りを重ねているものです。
言い訳になるけれど、自分を保つために、誰かを守るために、優しさのため、その場を乗り切...

あなたが弱いからじゃない。傷つけてきた人たちが、悪いのです。
大変な想いをしてこられたのですね。。。
度重なる暴力は、あなたを苦しめ恐怖の日々だったでしょうね。
ひとり涙されながら、今まで耐え生きてこられたのですね。
どんなに辛かったことだろうか。
...

重大な人権侵害ですから。障害者の命と尊厳を守ってあげてほしい
そうですか。。。
目の前で差別による暴言.暴行の虐待が起きているなんて。耐えられないわね。
許せないわ。
他の職員さんはどうですか?
あなたと同じ想いの人はいませんか?
一緒に声を...

プロの指導者に、言ってもらわなきゃ変わらない気もしますね。
そりゃ大変ね。ついていけないよね。
自分が勝手に没頭するのは、放っておきゃいいけれど。
お子さんには、お子さんの生き方があるし、尊重してあげたいですよね。
まさに、親のエゴだよね。
(...

あなたは希望する将来のために、何をしてきた?みんな模索中よ。
人生ってね、何が起きるかわからない。
3カ月前、全世界コロナ禍になるなんて、誰か予想したでしょうか。
それでも、今ある情報の中、経験値をもとに模索しながら、皆が社会を動かしていますよ。
...

命の母に会いたがっているわ。ここまで育ててきた立派な母よ。
コロナ禍で外にも出れず、感染しないようにと厳戒態勢の生活を送ってきたのでしょうね。
不安と恐怖もあったかと思います。
そんな中、臨月に入ると、身体も圧迫されてくるし、悪阻に似た症状も出てくる...

呟くように、たくさん喋ろう。子育ては、いい〜加減がイイ加減◎
そうね。2人きりの閉鎖的空間で、24時間体制のような子育てが続きますよね。しんどくて大変よね。
1ヶ月、まだ新生児さんね。
目も離せないし、小さく泣くだけの存在。
産後の疲労も残る中、身体...






