自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

ワンマン経営な職場は、長く勤めるにはしんどい。転職も視野に。
そうねぇ。。。関係性があるからね。
今無理に、主張したところで、目をつけられるだけだしね。あなたにとっては、マイナスになるかもしれない。
お姉さんの件は、理不尽な思いをされて、泣き寝入り...

その感覚は、大事にしてね。人を見抜く力になるよ◎
そうね〜。
ただね、誰かにくっついていないと、何も出来ない子もいる。それが友達、それが付き合いだと思っている子もいる。
女は特に、群れたがるからねぇ。
面倒だよね。
そんな人間関係に...

どんな あなたも。 見守りながら、応援しているわ。
吹っ切ると、気持ちに余裕が持てるね◎
それで、視野が広がったのかも。
どんな あなたも。
見守りながら、応援しているわ(﹡´◡`﹡ )

上司の態度を気にして謝り続けるよりも、仕事で挽回する。
謝ってもらうよりも、仕事で示してくれということではないでしょうか。
あなたを育てるために、叱ってくださったと思うならば、上司の態度を気にして謝り続けるよりも、仕事で挽回する。
上司に、良くや...

保育園への申請をしてはどうかしら。心の回復と安定をね。
保育園への申請をしてはどうかしら。
園と一緒に子育てをするのです。
保育者が病の場合も、考慮してもらえますので、園にも入りやすくなります。
保育士はプロですから、あなたにアドバイスをし...

過去の自分は過去の自分。同じ道を歩む。あのときの縁だから
その1年に何があったのでしょうか。
戻れるものやら、やり直したいことがいっぱいありますよね。私もです。
ただ、今の私だから、そのことによってしっかり気づきがあっての私だから、思い返して反...

1日の始まりに大事な仏様に合掌を。それが念仏者の私の生き方
特にありません。
月の始めだからというこだわりは、ありません。
毎日 1日の始まりに、1日の終わりに、
大事な仏様に手を合わせ、お念仏を申します。
それが、念仏者の私の生き方です。
...

見慣れること。またかと心も揺れなくなり、そのうち蘇らなくなる
その、気になってしまう心は、どんなものなのかな?
今どうしているのかなと、会いたい気持ち?
私だと気づかないでいてほしいけれど、確認のために目で追う感じ?
性行為のときだけ、Sにな...

変わっていきたい。別の生き方があれば。そう思うのでしょ?
それが、あなたの今の素直な気持ちなのでしょうね。
現実が変わらないままどうすることも出来ず、何のために生きているのか、と。このまま死んでしまったほうが。。。
それでも、変わっていきたい望...

能力に合った環境なら、あなたの価値が活きてくると思うわ。
価値がないなんて、ちょっと言い過ぎよね。
そりゃ、落ち込むわね。
社会って厳しいわよね。求められる成果を出せなかったら、否定されたり、切り捨てられる。
あなたがいた環境が、合ってなかっ...

どうしたら?と願うなら、あなたのこれからを自分で考えてみよう
誰だって追い込まれたら、生き場を失うわ。
あの時は、もぅいいやと、そう考えたのよね。
そうだったのなら、そこを責めて、また同じように自分を追い込むことはないわ。
留年しても、生き場を断...

この世での生まれ変わりではなく、仏様の国(お浄土)に。
会いたいですよね。
もう会えないと思うと、あの人がいない中で、生きていくのは辛いものね。
仏教には、また遇える世界があるのですよ。
この世での生まれ変わりではなく、仏様の国(お浄土)に...

親だって、見落とすこともあるわ。まず治療に専念しましょう。
今の状態だと、治療と矯正の同時進行は、難しいのね。
それなら、先に治療を済ませませんか?
痛みが出てきたらいけないからね。
別の歯科医に通い、まずは虫歯の治療をね。
治せば、矯正に集中出...

得意と苦手をしっかり認識しましょう。得意なことを深めて。
だらしないって訳でもないんじゃない?
みんなエンジンのかかり具合は、違うからね。
それに、「やらなきゃいけないけれどできない」っていうのは、基本「やりたくない」ってことでもあるしね(^^;)...

揺れる心のままに、身を置けばいい。ハスノハにもおいで。
なるほどね〜
学校で何かあったのかな〜
いろんな子がいるけれど、学校生活は、みんな同じ目的で授業したり、活動をしていく集団生活だからね〜
一人になりたい時もあるし、誰かと繋がってい...

あなたの声を伝えていくことができる。一緒に手を合わせていこう
喧嘩のあと、目の前では、辛いわね。。。
彼、いろいろ抱えていたんだろうね。
責めるより、何かあったの?と聞いてあげれたら、また違っていたかもしれないね。。。
生きて謝っていこう。
...

大人なスキンシップじゃないかな〜
大人なスキンシップじゃないかな〜
国際恋愛には慣れている感じがしますよ。
こまめにコミュニケーションをとりながら、相手の気持ちを探っていくしかない。
まずは、あなたの質問に回答して...

焦らず ゆっくり 丁寧に勧めれば、きっと相手に伝わるわよ。
そっか。。。そりゃ心細いよね。
これからは、一人で向き合っていかなきゃならないものね。
営業って、やはり印象だと思うよ。
笑顔でね。それだけでも好感が持てるしね◎
営業ということ...

感謝できるあなたを、応援していますよ。今日は、明日のために。
仏様もあなたの頑張りを見守ってくださいますよ。
お坊さんも、わが身を振り返りながらの毎日ですよ。
そうしながら、大切に生きていきましょうね。
感謝できる あなたを、応援していますよ。
...

仏様が、あなたに微笑んでおられるお姿が、目に浮かびます。
それは、よかったです。
仏様が、あなたに微笑んでおられるお姿が、目に浮かびます。
私も、毎日 お念仏の日暮しです。
どんな私も、離さないよ、そばにいるよと、喚んでくださる仏様と一緒です...