自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

使うお金は限度額を決めて。頑張った分だけ間違いなく自分の力に
使うお金はね、限度額を決めなきゃね。
欲しいものがあれば、お金があるだけ使いたくなるけれど、そうすると本当に必要なものが何かを見失うよ。また、次から次へと、今ある物を大切に扱えなくなる。
...

あなたがそう思うなら、そう思う気持ちを大事にしたらいいよ。
そうだね〜そう思えばそうかもしれないし。
たまたま偶然にも、車の速度や接触部分が僅かだったから、軽症で済んだのかもしれないね。
でも良かったよ〜本当に、あなたが今ここに こうしていられること...

また会う機会があったら、お茶や食事をご馳走したらいかが。
そりゃ、友達より高校の仲間の方が、あなたには優先順位が上だったからでしょうね。
よく会う友達より、久しぶりの同窓会、そう感じたからかもしれないね。
どちらを優先するかは、あなたが決めたら...

恋愛はときにズルく、ハマったほうが立場が弱くなる。
惚れた弱みだよね。(お返事が無かったので、切れないのだろうなと思っていました)
相手に、自分とは切れないだろうと思われてしまうと、ズルズルと何かあったときだけ、都合よく使われてしまうよ。
好...

出来ないことを嘆くより、 出来ることを誇りましょう。
年末年始は特に、このままでいいのか、ずっとこのままじゃないのか、と不安が増す時期でもあります。(相談件数も増えますしね)
新しい年の始まりを、喜びでなんか迎えられないと行き詰まってしまうでしょ...

動ける曜日.時間に合わせてもらえるよう。自分時間を確保して。
ずっと同じ調子じゃ、しんどいですよね。。。
娘の方が、遠慮なく言えるんでしょうけれどね。
あなたにも、あなたの生活リズムがありますからね。それが崩れると、我慢を重ねることになりますよね。
...

あなたが笑顔であることを望みます(﹡´◡`﹡ )
道徳的、倫理的には、、、答えは分かりますよね。
でも彼の存在が、あなたを支えてきたのでしょう。私が、あなたを責める立場にありません。
ただ、ここに質問されたのは、どうしてなのかな。罪...

自分ばかり承認欲求の強い人は、疲れますよ。面倒になる。
なるほどね〜 なんだか、面倒くさいですよね。思いません?自分で。
男女の会話ってそんなものだし、自分ばかり承認欲求の強い人は、疲れますよ。
今は、LINEの文面のやり取りだから、まだ...

アイコンを見るだけで嫌なら、フォローを外せばいいじゃん。
そんなに視界に入るだけで、アイコンを見るだけで嫌なら、フォローを外せばいいじゃん。
SNSの世界は、発信と情報の繋がりなんだから。フォローしていたら、ずっと目に飛び込んでくるよ。
今は心...

夢は、記憶にしまったものを脳がランダムに見せているだけ。
そぅ。。。傷つけられるなんて、怖い夢だったね。
その子と、何かあったのかな?
ケンカしたり、あなたのライバルだったり、何か夢が気になるよねぇ。
大昔は、夢が何かのお告げのように感じて、...

あなたは占い師。プロなんだから。
あなたは、プロなんだから。
占い師が、お坊さんにどうしましょうと聞かれてもねぇ。
占いの結果だけを伝える仕事ですか?
お客さんが、それでもいいからと足を運ぶのには、それなりの理由が...

不倫関係に、そもそも信用もなにも、無いでしょ。目を覚まそう。
なんだか、ややこしい関係ですね。
別の女も、元彼も、彼やあなたの知り合い。
みんなが、繋がっている。
よくバレずに付き合ってこれたものだと思います。修羅場になって、全て失わずにいれるだけで...

自分の気持ちなのに、誰かのせいにして諦めようとしていませんか
恋愛を勧められるって、正直、要らぬお節介だと思いませんか。こちらが、紹介してくれって頼んでもいないのに、セッティングまでされたら、たまったもんじゃない。
でも、あなたが、寂しそうに映るのか...

言われっぱなしだから、イライラするんじゃないのかな〜。
そのとき、あなたは、何て答えているのかな〜
確かに内心は、(何も知らないくせに)だよね。ちゃんと好きな服を買っているし、楽しんで着ているのに、ね。
言われっぱなしだから、イライラする...

ずっと、あなたのそばに。
ご丁寧に、ありがとう(﹡´◡`﹡ )
年が変わっても、変わらないお救いがあるよ。
あなたのそばに。
阿弥陀さまと一緒にいますからね〜。

限界ですよね。離婚を言い渡してはどうですか。あなたの決意を。
今までの質問も読ませてもらいましたが。。。
もぅ限界ですよね。あなた一人で、ここまでよく耐えてきたと思います。
こんなにまでして尽くしているのに、まだ強気で攻める理由なんて どこにも無いでし...

お二人の幸せを念じております(﹡´◡`﹡ )
そうでしたか〜彼も、あなたも、よく頑張りましたね◎
彼だけじゃなく、あなたも大きく強くなったと思いますよ。
彼もまた、あなたに支えられたからだと思うわ。
これからも、南無阿弥陀仏をお大...

私がどんな想いでいるのか。ちゃんとわかってほしいんだよね。
そぅ。。。それは不安でたまらないわね。
まずは、よくここまで、踏ん張ってきたわね。あなたは、大切な命を守っている。安静にしながらも、大事な役目。あなたがいなかったら、あかちゃんに出会えないのだ...

引っかかるキーワードがあると思うのです。見通しや安定を示して
そうですね。出来れば、上手く後押ししてもらえるような関係で、新たなスタートを切りたいですよね。
ご両親が引っかかるキーワードってあると思うのですよ。
例えば、金銭面(滞納.借財)という...

宗教では、不安を煽るようなことはありません。
そうですか〜それは残念でしたね。
同じような状況が続くと、何かが働いているような気さえしますよね。。。
ただ、そう考えるよりは、あなたの中で、無意識に不安も生んでいたのかもしれませんね。...