自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

ご質問ありがとうございます。
今が幸せそうで何よりですね。
ただ、大切なことは今ですからね。
まだ来ない未来のことは誰にもわからないし決まってもいません。
ですから未来のことを不安に思う...

そうですね。
ただ、「この世には批判されない人はいない」というような事をお釈迦様も言われていたように、立場がどこでも何かの後ろ指は指されていると思います。
私も結婚している為に、独身の僧侶を...

ご質問ありがとうございます。
私の場合は知り合って4ヶ月で結婚しました。当時はまだ会社員でお寺を継ぐ予定ではなかったのでお寺のことは何も知らないままでした。妻の宗派もちがいました。
事情があ...

ご質問ありがとうございます。
歯の治療は大変ですね。
私も子供の頃に転んで前歯を2本折ってその時に適切な治療や噛み合わせ矯正をしなかった為に隙間ができています。それを人に見られるのが嫌で歯を...

ご質問ありがとうございます。
下記のサイトの情報が確かなら、条件付きで失業保険を受けながらパートすることも可能なようです。
https://www.baitoru.com/contents/...

ご質問ありがとうございます。
愚痴でも弱音でもなんでもハスノハに書き込んで少しでも発散してくださいね。
私は同じような経験がないのですが、ストレスが溜まった時は漫画喫茶に行って一日中漫画読ん...

ご質問ありがとうございます。
客観的に見て彼とあなたが恋人となるには性格が合わなかったということだけだと思います。
そのために彼は他の(もしかしたら性格が合うかもしれない)女性に手を出そうと...

ご質問ありがとうございます。
病や死はこの世に産まれた限り避けることができないことです。ですからそのことばかり考えても不安しか生まれません。今は死や罪悪感と向き合う時ではありません。
今はそ...

ご質問ありがとうございます。
過去を悔やんでも漫画のように過去に戻れるわけではありません。私たちにできることは前に進むことだけです。
目の前には沢山の道があります。
それぞれに得られるもの...

ご質問ありがとうございます。
宗派によっても場所によっても得度の条件や費用は違うと思います。
先ずはあなたの信仰に合う宗派の、あなたを理解してくれる良い師を見つけることが必要だと思います。
...

ご質問ありがとうございます。
一応は精神科の診断をしてもらうのも良いと思います。医師から処方される薬も人によって効いたり効かなかったりありますが試してみるのも良いです。周期のあるうつ状態のよう...

ご質問ありがとうございます。
怒りを捨てること、怒りをコントロールすることが必要のようですね。
怒りを抑える方法は状況によよりますし人それぞれですから、あなたならなりの方法を見つけることが必...

最近は事実婚も流行ってますし、とりあえず妊活しながら結婚の計画を進めたらいいと思いますよ。結婚するしないよりも仲良く協力して生活できるかどうかが大切ですからね。
ただ、積極的に親に挨拶に行こう...

前の仕事が少しハードだったのかもしれませんね。
次は少し楽な仕事を探してみてはどうでしょうか。勤務時間が短いとか仕事のストレスが少ないとか。収入は減るかもしれませんがその方が長続きして気持ちも...

言葉は難しいものですね。
今回は謝って許してもらえてよかったですね。この経験を活かしてこれから先同じ過ちをしないようにしましょうね。
投稿する前にそれを読んで傷ついたり怒ったりする人がいない...

好きというのは貪りの煩悩です。
嫌いというのは怒りの煩悩です。
無関心というのは愚痴という煩悩です。
煩悩を捨てることをお勧めします。
完全に捨てることは難しいですが、好き嫌いが自分が勝...

レールを降りて自分の足で歩くしかないかな。レールを転がるよりも大変で疲れますが自由な方向に歩めます。
親に反抗するのは悪いことではありません。子供が自立した証拠なのです。

やはり100%の力で仕事をしないことをお勧めします。80%くらいの気持ちで。
残業も月40時間以内を目標に。決して80時間を超えてはいけません。
もちろん一時的に増えることはあるでしょうが。...

誰にでも過ちはあります。
大切なことは同じ過ちを繰り返さないことです。
その為には同じ過ちを犯さなくてもいい環境に身を置くこと。
同じ過ちを犯さなくてもいい自分に成長すること。
そうすれ...