hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

法要の際に法話をしていただけない

回答数回答 5
有り難し有り難し 86

主人が亡くなり2年が過ぎました。
それまでお寺とはご縁が無かった上、いきなりの事で選択する余裕など無かった為、紹介されたお寺の檀家となりました。 葬儀を引き受けていただく際に檀家になる事が条件で、断れない状況でした。

今まで親戚や知人の葬儀に参列した事が何度もあり、通や・葬儀・初七日法要・初盆など、必ずお経の後、ひと言ふた事有難いお話をしてくださり、心が和んだものでした。

しかしながら、主人の通やから、三回忌法要まで、一度も法話らしきものがなく、お経が終わるとサッサと帰られます。 私ひとりの時は構わないのですが、沢山参列してもらった時には、違和感を感じております。
40代のご住職なので、お若いわけではありませんし、お布施も少し大目にしているつもりです。 臨済宗ですが、全く法話をしない宗派があるのでしょうか。

また先日の三回忌に、数珠なしでお経を唱えておられる事に気付きました。
大事な法要ですのに、ショックです。
聞くのは遠慮しましたが、きちんと供養になったのか心配です。

今までの立ち振る舞いや葬儀社からの印象など、仏に仕えている立派なイメージがなく、尊敬できません。 主人にも申し訳なく、檀家をやめたいくらいですが、簡単にいかないでしょうし悩んでおります。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

臨済宗のことであると伺いました。まずは、旦那様への
こころからのお悔やみと、敬弔を申し上げます。

臨済宗の僧はみな「布教師」でありますので、法要後などの時に
法話をするのが法務のひとつとなっておりますが、
たしかにしない和尚の方が多いかと存じます。

修行道場などでは一切そのような経験はありませんし、
道場をはなれて独学で法話の勉強をせねばなりませんから、
他の宗派よりも法話の経験浅く、ヘタクソだとも、
わたくしの住まう地域ではいわれたりもします。

そのぶん、読経専一、坐禅に専一、寺の掃除専一、
話をきくこと専一等と、なにかしら自分の出来うることに
専一に務めている和尚が多いと思います。
あるいみ不器用な宗派です。

法話を求めているのであれば、改宗もご検討頂いたらと
存じますが、その和尚やお寺がどのようなところに専一で
あるかを見極め頂き、そのうえで御再考頂いたらよろしいかと
存じます。

また、数珠のあるなしも臨済宗ではそれぞれです。
必ずもつとしているわけではなく、地域の習わしや寺の習わし
によってさまざまに変わります。勿論、本山の規定では持つ
こととなってますが、持つ持たないは和尚でも考え方は
ひとりひとり違うものです。当地域でも、両方見られます。
ですのでそれによって供養に違いが出るなどというのはありません。

和尚もひとつの「供え物」です。読経であったり、姿そのもので
あったりしますが、それを供えるものです。おかしや花と一緒です。
なきひとの安らぎを願うためのお供え物のひとつが和尚です。

でももっと大事なのは「養」の部分と心得ます。
養は、わたしたちに向けられた、亡き人からの頂きものです。

亡き人のこころを頂く。わたしたちが安らぎを願う先から、
わたしたちに「生きること」を示してくれる、その言葉や姿から
こころを頂く為に、供養をするものと思うのです。

和尚が大事ではなく、亡き人のこころにあなたのこころを重ねる
ことの方が大事です。

でもどうしても和尚に気がかりになってしまうならばお寺を変えて
御自身の思う形での供養をおつとめ頂けたら幸いです。

ご不安を与えてしまったことをこころよりお詫び申し上げます。
旦那様の安らぎを心より願います。
あなたさまにも、さちあれ。さちあれ。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

くじ引きのハズレ

何故、他の僧正方がフォローしてるのか
意味分からないですね。

葬儀屋さんのご紹介は、
くじ引きのようなもの

神戸市におきましては、
そのような状況です

法話しない
のではなく
出来ない
のかもしれませんね

そういう坊さん、
葬式屋坊主には
ざらにおります

法事に数珠忘れる、
コロモ着てないのと同じですね

仏さんのことも
檀家さんのことも
これくらいでええやろ、
分かれへんし
という感じでしょう

付き合い浅い間に、
お断りされたらよろしい
別に電話しなくても、
ほっといたらええんですよ。
なんか寺から連絡ありましたら、
もう他のお寺にお願いしましたので結構です。これでおしまい。
契約書など、紙切れひとつかわさないのが、お寺と檀家…
きっと、苦情慣れしてるから、
引き止められませんよ、ご安心を

真言宗でよろしければ、
兵庫県下、どこでも
ええお坊さん
ご紹介いたします。

明日も、明後日も、
お葬式の大きなお布施が目当てで、
その後は適当…
葬式屋坊主は当てモンですわ
残念ながらその人はハズレです。

そもそも、葬式の引導すら、
まともに出来てないかも知れんレベルですわ、
ま、結構な数おられますよ。

そういう方

{{count}}
有り難し
おきもち

高野山真言宗 西室院 住職 神戸・阿字観実修会 主宰 ・高野山真言宗 ...
このお坊さんを応援する

まずは和尚さんと仲良くなろう

 ご主人様のご逝去に哀悼の意を表します。

 なるほど。法話をしていただけない。ちょっと残念ですね。
 まあ法話がなくても、あなたの供養の心があれば、式自体が無効になるというわけではありませんのでご安心を。
 またお数珠についても、宗派によって見解が違うのかもしれませんが、私は、付けていないからといって式自体が(供養が)無効になるという事はないと考えます。

 さて私も人前でお話をするのが苦手で、いつも逃げ出したい気持ちでお話をさせていただいています(笑)
 いつも仲良くさせて頂いているお宅なら、リラックスして話ができるのですが、お会いする事の少ないお宅ですと緊張してボソボソと少ししゃべって終わりにしてしまう事もあります。

 ですから、あなたも普段から、お寺にお金を納めたりする時や、お墓参りの時、お出かけ先などで、お坊さんの姿が見えたら、ちょっと挨拶をしてみたり、最近身近にこんな事がありましたよとか、仏壇のまつり方の質問など、ひと言お話しするなどして、お寺の人と仲良くなってみてはいかがでしょう?もしかしたらそういう時には良いお話が聞けるかもしれません。「お題」があると、お坊さんも話しやすいものです。仲良くなる事で、お坊様も次の法事の時は何か話したくなるかもしれません。
 やっぱりこういうのもお互いの信頼関係ですよね。
 立ち振る舞いについても、お坊さんのお人柄が分かる中で、「あはは、この方らしいな」なんて思えるようになるかもしれませんよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

まずは、確かめてみましょう。

法話をして頂けないとのお悩み、期待外れで申し訳ないと思います。

宗旨宗派に関係なく、ほとんどの方は、お坊さんはお話しをしてくれるものと思っています。
私たちも機会あることに話(法話)をしなさいと教えられています。
それは、布教であり、又、信仰を深めるための一助でもあります。

今回、お檀家になられたお坊さんが、法話をしてくれない。この原因はご本人に聞いてみないと分かりませんので、勝手に推測することはできません。ゆえに何とも申し上げられませんが、苦手なのかもしれませんね。
又、数珠をしていなかったことも気になられたようですが、いつも持っていないならば、少々疑問ですが、その時だけ忘れたということもあります。実は、私もそんなことがありました。

お寺やお坊さんとのお付き合いは、時間がかかるもので、常に行事に参加されているとか、接する機会が多ければ、スムーズになります。ご相談事もお坊さんの所へいけば、一層理解しあえるのですが、まずは、お寺の行事(があればですが)に進んで参加して頂き、お坊さんやお寺を、そういう意味でチェックされてみたらどうですか。

それでも嫌であれば、お寺を変わることは自由です。
私は、常々、若いお坊さん方には、「これからは、お坊さんが選ばれる時代だから、身なり、振る舞い、お経、お話しなど様々な面で頑張れ!」と言っています。私自身にもですが。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにも...
このお坊さんを応援する

こちらから打ち解けてみる。のも良いと思います。

あさこ様

釋 慧心と申します。

拝見させて頂きました。

浄土真宗本願寺派の者です。

法要の際のご法話がないとのことですね。

確かに、毎回何も無しというのは、少し淋しいものかも知れませんね。

もちろん、そのご住職に悪気がある訳では無いと思いますし、それで法要自体の意味がなくなりはしません。
しかし、ちょっと淋しいお気持ちも分かります。

法要の形は宗派や地域で多少の違いがあるかと思います。

私はどちらかと言いますと、割りと話す方ですが、それが良いとは限らないものなので、難しいところではあります。

お寺を変えるのも手立ての一つかも知れませんが、せっかくのご縁ですし、
住職もやはり人間ですので、少しあさこ様の方から話題を投げかけてみるのは如何でしょうか。

時候のことから、些細な疑問、何でも良いと思います。
臨済宗と言えば、私も好きな一休さんのおられたお宗派です。

そのようなお話や、地域の話題などできっかけを作られたら、打ち解けて行けるように思いますよ。

数珠、念珠はどのようなご事情であったか分かりませんが、毎日使いますのでよく切れます。
予備を持っておりますが、もしかしたら、たまたま無かったのかも知れませんね。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派です。 有髪に非僧非俗、 肉食妻帯(現在は独身ですが)...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お忙しい中、こんなに早くご丁重な回答をいただき、誠に有難うございました。
心より御礼申し上げます。

こちらの住職は、葬儀社からの紹介ではなく、主人の実家がお世話になっているお寺の紹介でした。
実家のお寺は遠いので、市内のお寺を紹介していただいたのですが、主人の実家を通してお願いした為、顔をつぶすわけにはいかず、檀家となった次第です。
当然お知り合いだと思っていたのですが、後々伺ってみると、全く知らないとおっしゃって、名簿か何かでご覧になったんでしょう・・・との事で、驚きました。

通や・葬儀の際は、長い間闘病で辛かった上に、亡くなる時はどんなに苦しかっただろうか・・・ 亡くなってからも修行で辛いんじゃないだろうか・・・今どこにいるんだろうか・・・など、悲しみと自分を責める気持ちと、胸が張り裂ける想いでしたので、それを慰めるお言葉がひと言でも欲しかったなと思います。

特別な修行をされて来られたので、仏に仕える方は万能と思い込んでしまって、完璧を求めておりましたが、今回ご回答いただいて、お話が上手な方、苦手な方、色々な方がいらっしゃると理解いたしました。
また数珠がなくても供養に影響は無いとのことで、安堵いたしました。

僧侶になられても、まだ修行は続いているのですね。
私自身も、もっと寛容であるべきと反省いたしました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ