hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

十界互具について

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

天台宗僧侶の方に、十界互具についてお聞きします。
 十界互具とは、地獄界から仏界までの十界が、互いに他の十界を、具えあっているという事と理解しているのですが、私が考える仏とは、途方もなく長い時間(数えきれないほどの回数の生まれ変わり)に、たいへんな修行を積んだのち、辿り着ける境地であり、完全無欠の存在だと思っているのですが、その仏界が地獄界や餓鬼界、畜生界など他の九界(とくに六界)の性質というか、境涯を具えているという考え方が、どうにも納得できません。
 私のような理解の浅い者にも、よく解かるような説明をいただければ幸いです。  
よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

刑務所にいる人(罪を犯した人)に、「これからは立派な人になりなさい」、などと言ったところで、その人は変われません。

でも、その罪を犯さざるを得なかった自分の気持が理解されることで、自らを内省するきっかけや力を得ることができます。

人は、自分の気持が理解されることでしか救われません。

なぜなら、“<理解された>と感じることは、<愛された>と感じること”だからです。

、、、さて、地獄に行った人の気持を理解するためには、自分にも同じ地獄の心が内在していなければなりません。

そして、人を救うのが仏の仕事です。

このため、仏と言えども地獄の心が内在しているのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

僕はウイキペディアでは以下のように紹介されています。 「日本、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オセアニア、中東、タイ、バングラデシュで活動する指圧師、作家、音楽家。タオサンガ・インターナショナル代表。京都浄土宗和田寺の僧侶。タオ療法、タオ指圧、気心道の創始者。著書は数カ国語に翻訳され世界各地で出版されている。」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%96%A8%E5%8F%8A が実は、元家出少年です。ティーンエイジャーの頃は、徹底的に自己破壊的な行動を繰り返し、高校も2つ中退しています。現在は、浄土宗和田寺の住職で、一般の人が気軽に修行できる場として、京都と東京に道場を作りました。(道場はその他、世界各地にもあります) なので、修行したい方、人のために涙する方、楽しいことが好きな方はぜひ来て来てください。あなたを歓迎します。 ※毎週、法話を配信しています。書き起こされた法話は、下記でご覧いただくことができます。 http://taosangha.com

質問者からのお礼

゛腑に落ちた”、とはいえませんが、おっしゃられていることは理解したつもりです。
これからも遠藤先生のご教授を参考にしながら、納得のいく答えを求め続けます。
 ご回答いただきまして、有難うございました。

追記
 九界互具ならば、すんなり入ってくるんですが・・・。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ