人にかわいそうと言われるのが怖くて相談できない
普通の人は、
悩みがあったら友達とかに相談するのかもしれないですが、
私は、
人にかわいそうと言われるのが怖くて
話せません。
バカにされるというか、
かわいそうだね、とか同情とかは、ほしくないのです。
人にかわいそうだねと言われると惨めに思います。
そっか、
自分ってかわいそうなんだ、
と思うと悲しくなります、
でもなんか周りをみていると
言葉では表現できないのですが、
自分に対して
ここまで1人で抱え込まなくてもいいんじゃないか
と考えるようになりました、
1人ではもう処理できないのですが、
誰にも話せません、
どうしたらいいのかわかりません。
カウンセリングとか行っても
知らない人に、なぜ相談できるのでしょうか、
どうして悩みがいきなり言えるのかわかりません、
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
カテゴライズしてみる
拝見しました。
ひとりで処理出来ないほどの悩みを抱えて、八方塞がり。でも、相談する相手がいない訳じゃないのですね。
相談というのは、物事を解決するために、他人の意見を聞くことです。例えば、カウンセリングのプロならば、「可哀想だね」的な言動は決して口にしないでしょうが、相談相手が友人であれば「大丈夫?」「大変だったね。」「心配だよ。」など、貴方を気遣う言葉が先に出てきてもおかしくないですね。中には、悪気はなく無意識に同情する人もいるかもしれません。
「相談相手から、こんなことは言って欲しくない」と、予め規制線を張ってしまっては、相談にはなりません。自分が期待する返答でなければ、納得出来ない相談と同じです。
カウンセリングがNGなら、気心の知れた仲間や話しやすい友達何人かに、相談相手になってもらっては如何ですか。十人十色の意見があって然り。
先ずは、心をフリーにして誠実に相談事を語り、その人(相談相手)に率直な意見を求めてみることです。そして、様々な人の意見、或いは一人の意見の中で、自分にとって参考になったり役立ちそうな内容と、そうでない内容をカテゴライズしてみること。
もし、「可哀想だね」というような言葉があれば、機械的にスルーすれば良いのです。
そうこうしている内に、何か解決の糸口が見つかるかもしれません。
もちろん、hasunohaも活用して下さいね。