最近
最近楽しいことを考えようとするとマイナスのイメージが浮かんできます。家族が死ぬことなど悲しいことを考えてるうちに死が怖くなってしまいました。あとどれくらいいられるかばかり考えていてとても苦しいですどうすればいいのでしょう。死について前向きになれたらいいのに
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
死を考えるということは、大事に生きている証拠。
そう考えてしまうのね。最近、何かあったのかな?
死を考えるということは、大事に生きている証拠なのよ。人は、生まれてきたからには、必ず死ぬの。それは、皆、いつなのか分からない。だから、怖いし、不安になるよね。
人間はね、時間が分かり、先を読める能力がある。先が読めるということは、歳を重ね、老い、死んでいかなければならないと、知っているということ。お釈迦様が、人生は苦なりと。生老病死の苦しみが、誰にでもあるということです。その分かっている苦しみと、どう向き合い、超えていくのかが、仏教の教えなのよね。
ちょっと、難しい話になったね。
でもね、死を考えるということは、限られた命だと、だから儚く尊い命だと知るの。それは全ての命がそうなのよ。私だけでなく、家族や友達や、周りの人の命や死を考えただけで、不安にもなるし、いつか訪れる死を、死の別れを考える。そうすると、今の一瞬一瞬が、どれだけ、大事なものかが見えてくるよね。
どう向き合うか。
私の命は、あらゆる命の上に、あるということ。お陰様に 支えられて生きているということ。大事に、この一瞬一瞬を、前を向いて、生きましょう(*^^*)共に支え合いながら。
質問者からのお礼
ありがとうございます。回答を見て気持ちが軽くなりました。死はいつか来てしまうけど苦しいけど今の人生を前向きに生きていきたいと思います。ありがとうございます



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )