hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自動車学校

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

私は、昨日から自動車学校に通っています。
さっそく一日目に乗ってみたのですが、カーブを上手く回れず、道幅が余りすぎと激怒されてしまいました。
運転は慣れとよく言われますが、怖くてそういう気持ちになれません。
今日も運転があると思うと憂鬱になり、多額のお金を工面してくれた親に申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまします。
どうすれば解決するでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

1日目からうまく乗れたら自動車学校はいりません

 自動車学校の実技でうまく運転できなかったのですね。
 私も免許の実技では苦労しました。「目が近い」と言われました。歩くときは足下を見て歩きますが、車はもっと遠くを見た方がハンドルを正しく操作できますよ。

 1日目からうまく乗れたら自動車学校はいりません(笑)これからいっぱい練習して、上手になっていってください。

 ご存じの通り、自動車はあなたの命を乗せて走る鉄の塊です。事故は時にあなたの命に関わります。あなたばかりではありません。家族を乗せれば家族の命をあなたのハンドルが預かります。あなたの運転次第で周囲の歩行者などの命にも関わる可能性もあります。教習所の先生も、将来あなたやあなたの家族、そして一般の方々が交通事故で死んでしまわないように一生懸命です。ですから、教官も指導に熱が入ります。怒られてもそれはあなたに対する愛情と思うようにしましょう。

 確かに「運転は慣れ」ともいいます。回数を重ねれば上達します。一方で「慣れ」は危険です。常に注意をして運転するようにしましょう。

 楽しくドライブできる日が楽しみですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

失敗は失敗を責めるのではなく、失敗で学ぶべきもの。

こんにちは。夏休みに山形の自動車学校の合宿で講習中、縦列駐車の時に教官の言う通りにやらなくて教官をキレさせて授業を受けさせてくれないという「お預けの刑」を喰らったシッパイダーマン丹下です。
失敗は学びです。
失敗はそこで学びを得るための機会です。
失いに焦点を合わせてもダメです。
得るものが大いにあります。
失敗が無ければ次回に生かされるものがありません。
話もバイクの免許を取りたての時、カーブで曲がり切れずにズシャー!と大きくコケました。
「死ぬかと…思いました。(海老蔵風)」
そこでも私は大いに学びました。
「ああ、痛い、痛い。チョー痛い。ううっ、ヒザと、手からッ、血が出てる。(ジョジョ風)そうか。スピードが速すぎると、カーブって曲がれないのか。勉強になったぜ…!」←教習所で学ばなかったんかい。
どんな失敗も次に生かす教訓に致しましょう。(流血)
へー、自動車教習って、試験をパスするためのものではなく、実際の道路で事故を起こさないために講習を受けるべきものだったんだね。(出血多量)学びになったよ。👼
そこが実際の道路じゃなくて良かったですね。教習所内ではいくらでも失敗できますから、失敗から学びましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

解答ありがとうございます。今日の教習で少し運転のコツをつかめた気がします。毎日練習して、運転が楽しくれたらとおもいます。本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ