父親が2人います。どうしたらいいのでしょう。
私の母は結婚を何回かしており、私には実の父と育ての父がいます。実の父と離れたのは(離婚)3歳のときでしたのでした。離れて、20歳になった今でも、ちょこちょこ実の父に会いに行っています。おこづかいや車の頭金なども助けてくれました。もちろん育ての父には内緒です。
今まではただ会いに行く~という軽い気持ちで会いに行っていましたが、最近になって将来の事を考えるようになり、疑問が出てきました。
育ての父がいるのに、実の父に内緒であっている。お金ももらっている。それは育ての父にとても失礼なこと。
かといって、今まで会ってきたのにピタリと連絡を絶つのも実の父に申し訳ない。(実の父は再婚もしておらず独り身です)こんな中途半端なことをしてきて、2人にとても申し訳ないです。また、実の父は独り身なので亡くなったときにいろいろ出てくる問題は私にくるのか(法事の段取り・費用等)(私と実の父がずっと会ったりしてることは部落中の人や実父の妹家族も知っているので押し付けられるのではないか)など。
いまさら、どうすればいいんだ、と毎日考えるようになりました。
2人には、それぞれにとても恩があります。私は、これからどのようにするべきなのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
悪いことはない。むしろラッキー!
さくさくパンダさん
あなたにとっては両方とも大切なお父さんです。
失礼なことなんてありません。実のお父さんを大切にすることも何にもおかしなことではない。そうした環境にあなたを置いてしまったのは、あなたのお母さんと実のお父さんでしょ。全て理解して結婚したのが今の育てのお父さんでしょ。
なんの問題もない、むしろあなたは2人のお父さんがいてラッキーかもしれません。二人に甘えることができるわけだし。実のお父さんも甘えられて嬉しいと思いますよ。
どちらかを天秤にかけ選ぶなんてことはできなくて当然です。両方のお父さんを大切にしてあげてください。その為にもこっそり会うより堂々と会ってあげたほうがいいかもしれませんね。
悪いことはしていないのだから、堂々とオープンに行きましょう。



ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。
◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。
◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。