hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私の旦那が嫌いな母について

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

うちの母は私が大好きです。
私は30代後半ですが、大事にしてもらっている自覚があります。

今年、入籍することになりました。
付き合い期間が短いけれど、優しい男性に巡り合いました。
彼は私のことも、私の家族のことも大切に考えてくれています。
彼はすでに両親もなく、うちの母とも仲良くしたいとあれこれ気遣ってくれます。

逆に母は、彼が嫌いなようです。
母はどちらかと言えば明るく穏やかな性格で、これまでひとを嫌ったことがないそうです。
自分でもどうしようもないくらい彼が嫌いだと言います。
こんな気持ちになったことがないそうです。
母自身もそんな自分が嫌みたいです。

私にも彼の悪口を言います。
できるだけ会わせないようにしているのですが、それでも嫌みたいです。

なんとなくですが、私をとられるようでモヤモヤっとした気持ちになっているのじゃないかと思います。
でも、板挟みでつらいです。
できるなら彼のいいところにも目を向けてもらって最低限仲良くしてほしいです。

ここ一年、父が脳梗塞で寝たきりになったり、会社が倒産したりで、母自身しんどい時期だと思います。
私もできる限り支えるつもりだし彼もそうすべきと言ってくれます。
私も同じくしんどい時期で、支えてくれた彼に感謝し惹かれました。
だから母も見捨てることはできません。

私はどうしたらいいのでしょう?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

結婚は見送るべし

こう言っちゃなんですが、短期間って…ゴールイン速すぎです。まず同棲がおススメです。確実に危険です。
いつか子供を授かる事でさらにこの言葉の意味を理解し涙すると思います。
「母の愛は山よりも高く海よりも深し」
母親が感情的になる事の多くは子供が不幸せの道を歩むことによるものくらいです。
自分と一体なのです。だから不幸になってもらいたくないだけです。
30年以上あなたと共に生活してきた、ほぼ一心同体の親が、単に結婚ヤダーなんて理由でダダをこねたりすると思いますか?これは母、女性の直感でしょう。私はお母さんを支持します。あなたよりお母さんの方が、先に生まれた分だけ人間観察力に長けています。
TVでも沢山の男女が別れたり、などと人間は自らの体験でなくても観察して、直感的に❝ああ、この人たちはすぐに別れるわね❞というのは分るものです。当の本人たちは、わからんのです。たとえば私が全力猛反対しても、あなたはその意見を採用しません。それぐらい人間は、結婚間近になると冷静になれないのです。
私は沢尻エリ〇さん、矢田亜希〇さん、浜崎あ〇みさんなどは結婚する前から一撃でコリン星(離婚)に行くことを的中させた男です。(誰でもわかるべ)
このように、何となく母親の直感で、この男は危険だ、遊び人だ、自己中タイプだ、笑顔が作りっぽい、今だけ結婚を成し遂げるためにイイ人を演じているだけだ、という事ぐらいはお母さんでなくとも、冷静な観察者は見抜けるものなのです。あなただって友達の彼を見て❝うわっ、チャラッ❞❝本気なの?❞とか思う事はありませんか?直感です。
結婚って、するまでは簡単な事。急いで結婚する必要なんてないのです。
それを嫌がる相手であればそれは相手よりも自分の身内事情や欲得を優先させている姿であるからますます結婚しないほうが良いのです。ですよね、経験ある皆さん?
それ故に警戒されているのであろうと思います。
でも、せっかく娘が好きになった人であるし、年齢的にも稀少な機会である為、お母さんも心が揺れているのでしょう。
フツー言わんですよ、相手の悪口なんて。
人生は上り坂、下り坂、マサカとか「誤解によって結婚し、理解によって離婚する」と世では言われるのです。
結論:慎重になるべきです。マリッジブルーを理由に見送り相手の反応をみるのがよいでしょう

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

親子の縁が切れることはない

あなたが取られるような気がしてご主人を嫌っているのだとしたら、「そんなことはない」と言いきってあげることも大切ではないでしょうか。

>ここ一年、父が脳梗塞で寝たきりになったり、会社が倒産したりで、母自身しんどい時期だと思います。
>私もできる限り支えるつもりだし彼もそうすべきと言ってくれます。
>私も同じくしんどい時期で、支えてくれた彼に感謝し惹かれました。
>だから母も見捨てることはできません。

そのままに伝えることがとても大切なように思います。

私たちの生活において黙っておかなくちゃいけないことは多いです。
しかしそれと同時に話しておかなくてはいけないことも多いのです。

仏様は全て知っておられるから優しいのです。
逆に私達は何も知らないから優しくできないのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

始めまして、釈心誓と申します。 浄土真宗本願寺派の僧侶です。 若輩浅学の身でありますが、多くの方のお支えの中で日々精進しております。 仏教には、「私が知らないことを仏様から聞かせて頂く」という大切な側面があります。 聞かせて頂くのは、仏様の智慧であります。 今まで仏様のご縁が遠いと感じておられた方が、少しでも仏法に触れるご縁になれば幸いです。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
母には何度も
「旦那も母も大事だし、見捨てることは絶対ない。
わかってほしい」という話をしています。でも、拒否感が半端ないです。
相手に結婚を待ってもらうことはできますが、状況が好転するとは思えません。
「家を建てて、家電家具すべて用意してもらって、結納結婚式すべてこちらの思う通りにしてほしい。それができないのは私のことを馬鹿にしているからだ。」と母に言われました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ