hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分がわからない。

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

何回も質問してしまい申し訳ありません。
あれから向こう側からの返答がなく全く状況は、変わっていません。

仕事については、将来のことも考え介護の職業訓練校に9月の中旬から通うことにしました。
子供も夏休みも終わり学校に行き始めました。でも勉強が不得意で苦労しています。まだ小学一年生なのにこれから大丈夫なのか不安でこれは、今の環境のせいかななどと思ってしまいます。
あと子供が少しでも向こう側に似ていると何とも言えない気持ちになってしまい、自分は、やっぱり母親失格なのでは、ないかと思ってしまいます。このことを誰にも言えずもう消えてしまいたくなります。でも子供は、かわいいしこの子だけは、育てていきたい。
もう心がぐちゃぐちゃでどうしたら良いかわかりません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたの命のアドレス@

あなたの存在している所があなたの命のアドレスのありかです。
それはご主人にもお子さんにすら、ない。
あなたの命の@はあなたが呼吸をしている所だ。
あなたの命のアドレス@(心臓・生命・自己)は全宇宙にたった一つしかない。
そこを生きることです。
ご主人とも色々あったでしょう。ですが、ご主人はご主人で自分の生命のアドレス@の活動をしている。
それがたとえ浮気であっても不倫であっても第二の父親となる生き方であっても、その男はその男の生き方。うちのお寺には徳川家の43?番目の娘のお墓があります。徳川家といえばぶっちゃけ寺などでもヨイショされて尊ばれていますが、父親無しで育ってサイタマの田舎に嫁いですぐに死んでしまったそうです。
そういう数奇な人生を送った女性もいる。申し上げたいことは、子供にはもちろん父親がいてくれた方がありがたいは有り難い。ですが、現実の夫は現在、そういう行動をしている。
ですから、冷静に見つめ、まずは自分を取り戻すことからです。

あなたはあなたなのです。
わたしは私の人生なんだ!と思い返してみてください。
今やらなければいけないことは、今やればいい。
今やらなくてもいいこと、例えば明日の仕事は明日になってからやればいいことなのです。
お子さんの将来が心配。
今はそれでも生きています。
不安な事を考えたら今の平安を不安で損ねられてしまいます。
まずは胸に手を当てて自分の心臓がしっかり動いていることを感じて、お子さんにしてやれることを精一杯やりましょう。愛は与えることで自分の中に愛が生まれます。
明日の幸せを考えるのではなく、今日の愛情を子供に注いでください。それがあなたのお子さんとの間に強い力を育てます。どんなに裕福で両親が健在な家庭であっても子供が不幸な家庭があります。
子供が本当に必要なことは笑顔になれることです。その為にもお母さまであるあなたがいつまでもふさぎ込んでいてはいけません。
いずれ離婚になるとしても 養育費だけは法的なチカラのある公正証書を作って毎月送ってもらうようにしてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

諦めず前を進めば必ず幸せに近づきます。

ちよさん、こんにちは。

シングルでのご苦労、お察しします。
不徳の夫は早く相手に押し付けて、早く踏ん切りをつけましょう。あなたが正しい生き方をしているのであれば必ず仏さまは新たな道をつけてくださいます。
夫だけでなく、まずは相手の女性にも慰謝料がかけられるはずです。給料の差し押さえもできます。弁護士をつっついて早めに解決してもらいましょう。

さて、ちよさんと子どもの人生を作って行きましょう。あなたは一番の宝を手に入れたのです。夫に似ているなんて思わない。半分はあなたの遺伝子なのですから(笑)。

大変な時こそ、笑顔。喜べば喜びが喜びを運んできます。子どもにとって明るいお母さんでいてください。たとえ辛くとも子どもの前では我慢。辛いときは好きな歌を歌ってもいいでしょう。仕事をしていくには体力も必要です。毎日の散歩がいいですよ。子どもがいくつかわかりませんが、小さければ、腕立て伏せでもいい。悩みを忘れるぐらい体を使ってください。

どうしても愚癡がいいたい時は、だれか愚癡を聞いてくれる方はいますか?いなければいつでもメールでも電話でもしてくきてください。愚癡聞きますよ(笑)。そうそう、お部屋も明るくアレンジです。明るい色のカーテン、好きなアーティストのポスターでも、ドンと貼りましょう。

これから、あなたの新しい人生が子どもと始まるのです。クヨクヨしたって始まらない。前進あるのみです。

応援します。がんばって!合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

染川様回答ありがとうございます。
弁護士さんは、今ふたりに請求してもこちら側が損するだけと言われました。
ふたりとも失踪時に会社を解雇になっているので経済的に難しいみたいです。
深夜回答を見て久しぶりに大泣きして朝起きたら少しスッキリしていました。ちょっとずつでも前に進めるように子供と頑張っていきたいと思います。

丹下様ご回答ありがとうございました。
今は、まず自分一人で子供を育てていけるような力をつけることに専念したいと思います。
相手のことは、こちらが落ち着いてから法的に出ていこうと思います。
まだまだ不安ですが今を子供と笑いながら生きていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ