hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

死にたい

回答数回答 3
有り難し有り難し 88

原因不明で死にたいです。
生きていたくないです。
生きているのが辛いです。
助けてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

生きてくヒントはどこにでもあるはず

勇気づけの言葉をみつけてみよう。感じてみよう。
何かしら生きるヒントになります。

「疲れた」は、よく頑張った証。
「間違えた」は、問題に挑んだ証。
「緊張する」は、気が引き締まっている証。
「死にたくない」は、みんなと一緒にいたい証。
「諦めようかな」は、それまで希望を捨てずにいた証。
「素直になれない」は、それほど相手のことを考えてる証。

「原因不明」は過去に捉われなくていい証
「生きていたくない」は未来に捉われない証
「生きているのが辛い」のは現在の試練を乗り越えようとしている証

凄いじゃないですか、あなたは実感していないかもしれないけど
しっかりこれまで生きてきたのです。
命が有ることそれだけでも素晴らしい

そして、なんの制約も無かったら、何がしたい、どうなりたい
そこに向かって今、何ができる、少しでもいい何ができる
10点満点でなくていい、
1点でも、0.5点でも、
生きるとか死ぬとか考えず
何の制約も無かったら、何ができる、どうなりたい、
今出来る事、少しでもやってみよう!!
そしてさらに、少しでも出来たら、
自分を褒めて、できたことに感謝しよう
「笑顔」が出たでも
神仏に合掌して祈った、でも
出来たことに、褒めて、感謝しよう

試してみてください

{{count}}
有り難し
おきもち

お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリン...
このお坊さんを応援する

死なないでください。

どうか死なないでください。

あなたが死んでしまったら、私はとても悲しいです。そして困ります。
なぜ困るのか、誰が困るのかは、多分お釈迦様でなければ分からない事だとは思うのですが。
でも、きっと誰かが困ってしまいます。
誰もが誰かの知り合いで、何かの為に生きているからです。

しんどかったら休んでも良いです。
何も出来そうになかったら何もしなくてもいいです。

どうか死なないでください。

{{count}}
有り難し
おきもち

こんにちは。芦川宗念と申します。 48歳で出家して、現在小さな山寺の住職...
このお坊さんを応援する

一呼吸なさって

拝読させて頂きました。あなたのそのつらいお気持ちを読ませて頂きました。
人生はとてもつらく苦しいことが続きます。あなたが今生きることに大変な思いをなさっていらっしゃることをお察しします。

大変おつらいでしょうが、先ずはゆっくりと一呼吸なさってください。そして呼吸を整えながら、心を落ち着けてください。
それでも私たちは生きることができます。私たちは様々な出会いや恵みを体中に受けて生かされているのです。
今はなかなか思いにいたらないでしょうが、どうかあなたを生かしている様々な存在にも少しだけ心を傾けてくださいね。
人生は並大抵ではありません。様々な困難が待ち受けています。
それでも生きる価値があるのです。
どうかあなたの心が少しずつでも穏やかにお健やかになりますようにと心からお祈りさせて頂きます。

共になんとかこの世を乗り切りましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございます。
救われました

みなさま、ありがとうございます。
生かされているんですね。
自分なりに生きていこうと思います。

「死にたい・死にたいほどつらい」問答一覧

好いてくれる家族と死にたいと思ってしまう

実家で家事、動物の世話、介護だけをして暮らしている者です。家の外で働いたことはほぼありません。 突然ですが、私は死ぬと消えるものだと思っています。深く眠っているのに近い、無の状態になることだと。 だから誰でも寝るのが好きなのと同じように、絶望というよりは自然な気持ちで「早く永遠に眠りたい」と思いつつ生きています。ときどき希死念慮が強くなるため、その時にでも実行してしまいそうになります。 でも家族が好きです。親と姉と犬と猫たちのことが大切で、幸せでいてほしいです。 家族も私のことを好いてくれているのを知っているので、自分がいなくなったらきっと深く傷つけてしまうだろうこともわかります。なのに心の底からの願いとして死にたい、ずっと眠りたいと思ってしまいます。 置いていくくらいならと、みんなの心が辛くなったとき、一緒に逝くことを提案してしまいたくなります。そんなことを言ったら泣かせてしまうんでしょうか。 希死念慮が怖いので働いて生きていける気もしませんし、姉は看護士としてバリバリ稼いでいますが親はあと10年もしないうちに定年です。祖母の介護と今生きている動物たちを看取るまでは生きるつもりですが、その後は死ぬつもりでいいやくらいの心でいます。 素朴に暮らす今に満足していて、ここから出てなにかをしたいわけでもありません。自分に程よく生きていく力があったらいいのにとは思いますが……今のままでは無理な気がします。 このまま10年程生きて、そのあと自分で自分を終わらせる予定でもいいんでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

死にたくなります

こんばんは。いつもお世話になっております。家族の悩みがたえず、特に母の悩みが多くて時に死にたくなります。 昔から、人前で怒られてきました。今思えば「私、母親としてちゃんと怒ってるでしょ」なんて周りに見せびらかしているようにしか見えず、当時の気持ちを思い出す度、とても胸が苦しくなります。何かある度人前で怒るの繰り返しで、両親の知り合いが沢山いる中叱られた時は、「私は出来の悪い子なんだ」「なんて思われてるかな」「悪い子だと思われてしまう」となぜ自分が生まれたのか、自分という存在が憎くて、恥ずかしくてたまりませんでした。母の知り合いに「いつも怒られてるよね」と言われた時は辛くてたまりませんでした。今でもなお、周りの目が怖くてたまりません。 今は学生で、正直お金がないです。うちにお金が無いのは十分に分かっています。ですが、母から「うちにはお金が無いの。ちゃんと分かってる?」と言われ続けるからこそ、なおさら辛くて、やりたい事も心の中では「やりたい」と思っていても「どうせ○○したところでこうなるだけでしょ」って自分に思いこませて諦めてきました。母が怖くて「○○がやりたい」なんて言えず、特に自分の大学は留学が奨学金付きでできるので多くの人が行くのですが、周りの友達が「親に留学行ったらいいって言われたんだよね〜」と話してくる度、羨ましいし、聞くのも辛くなります。さっきも母と電話した時、言いたいことが言えないと同時に、ちょっとしたことでどんどん声が怒り声になってく母が怖くて電話後、涙が止まりませんでした。 高校の時、人間関係にやられて、消えようかと考えたこともありましたが、母になんて言える訳もなく、学校のトイレで泣いていました。唯一、相談できる先生が1人いたのが救いでした。母はデリカシーもなく、自分の体のことを周りに話します。母は誰かに言われると怒るのに、自分だって嫌です。恥ずかしいし、言われるこっちの身にもなってよってよって思います。じゃあもっと健康な体で産んでよって、酷いことだとわかってても思ってしまいます。 これからどうやって生きていけばいいですか。ここまで育ててくれた母には感謝していますが、それ以上に辛いことばかりでしんどいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

死にたいのをたえる日々

不倫をして相手の家庭を破壊してしまいました。自分の家庭も壊れました。 弁護士さんに間に入ってもらっていますが、揉めています。 私は離婚して一人になりました。 自分があまりに愚かでした。 不倫をしたら、双方の家族、人間関係をズタズタに破壊して不幸にする。 そんな当たり前のこともわからず、自分の気持ちのままに行動してしまいました。 遊びではなく本気でした。 しかしもちろんもう関係は終えています。謝罪もしました。しかし謝ってすむことではありません。 不倫をして多くの人の不幸の上に幸せを築くことなどできるはずがない。当たり前のことでした。そんな当たり前の道理もわからないほど愚かでした。 自分が引き起こしたことで、これだけ多くの人を不幸にした、その事実が耐え難く、 自ら命を絶ちたいと思わない日はありません。 しかしそれだけは絶対にしてはならないと理性ではわかっています。 しかし毎日死にたい気持ちが現れ、自分の愚かさ罪深さに耐えきれない。 心療内科で薬ももらっています。 知人友人にも打ち明けられません。 懺悔させてください、、 どうか生きていくためのお言葉をいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

死にたいという友人への対応

お世話になっております。 もう問題自体は解決している話なのですが、当時の自分の行動がそれで良かったのか疑問に思うため、こうして質問させていただきました。 しばらく前に1人の友人が死にたいと頻繁に言っており、知識もなかった私は純粋に私のエゴをぶつけ、死んで欲しくないと言葉をかけ続け、あの手この手で説得して慰めていました。 身近な人間が死ぬということに対して、とても怯えていた部分があったように思います。 そんな時もう1人の別な友人に、本人が死にたいと言っているんだから死なせてあげればいい。そうやって生きさせようとするのはあなたのエゴでしかないんだから押し付けるべきじゃない。そもそも偽善はやめろ。と言われました。 結果的に死にたいと言っていた友人は今も生きており、精神的にも回復しています。 ですが別な友人に言われた言葉がずっと心残りで、死にたいと言っていたのに引き止めることは苦しみを長引かせる結果になったんじゃないか、状況を詳しく知りもせず自分の身勝手さを押し付けていたのではないかと悩む日があります。 全ての死にたいと言っている人に対してこういう対応をするべき。と決まっている訳では無いことは重々承知なのですが、また身近な人が似たような状況に陥った場合、どうすればいいのか分かりません。 性格上聞き流すことも出来ませんし、どう声をかければいいのでしょうか。 少しでも相手に楽になって貰えるように支えられるような人間で在りたいとは思うのですが、この気持ちですら私のエゴで必要では無いのかもしれません。 半ば愚痴のような拙い文章になってしまい申し訳ありません。 どう考え、どう対応すべきか例をお伺いしたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

毎朝死にたいという思いから抜け出せない

30代後半、二年前から結婚相談所で活動してます。周りも晩婚、子供は授かればいいね、という方が多く、その程度の気持ちで入会しましたが、不妊治療も辞さないという方が多く私の覚悟と重さが違いました。 選ばれるために必死に自分磨きをし(お陰で、スタイルだけは褒められます)、何人にもお会いし、生涯共にするなら妥協できないと選り好みしている内に二年経ちました。過去の自分を蹴り飛ばしたいです。 両親は、末に生まれた私を愛情深く過保護に育てた一方、姉への期待は大きく、数多くの習い事に加えて進学先は彼女の希望通りでした。姉が選んだ道は私がやりたい仕事でした。 姉の進学費用を理由に、習い事を辞めさせられ、私がその道に進もうとすると激務ゆえ家族全員に反対され、泣く泣く違う道に。思えば、高校を卒業したのだから家出してでも進むべきでした。 その後悔を引き摺りながら、高望みせず身の丈に合わせた条件の下、両親の介護も考え、実家から車で1時間の範囲で婚活し、惨敗。 独身を覚悟する歳になり、生きるために資格取得(進学必須)を考え、受験、合格。ただし、進学すれぱ少なくとも婚活から二年は離脱せねばなりません。 相談所の担当さんは、とても信頼できる方で、もし2年後戻ってきても今よりも更に厳しい、とはっきりと言われました。 姉が子供を産んだので、孫が、という訳では無いですが、結婚、出産…せめてそれくらいは同等でいたかったという劣等感があると気づきました(甥たちは無条件に可愛いです)。 独身も多い世の中だし大丈夫、と友人達は言いますが内心「結婚してるから言えるんだよ」と思い、友人や姉と私の人生は違うと分かっても受け入れられません。 また、80目前の両親へ心配かける情けなさと、この瀬戸際で進学を応援するよ。という両親へ、今更?と複雑な気持ちもあります。いやな奴ですよね。 一つ一つの選択を誤った自業自得ですが、母にも妻にもなれず、夢を叶えたところで孤独に死ぬなら価値がないと涙が止まりません。 「死にたい」「消えたい」と思いながら毎朝目が覚めるようになり、抜け出せません。兄の仏前(思い出させたくなくて死の理由を未だに聞けません)で寂しそうする姿をずっと見てきた事、病気で子供に先立たれた知人の姿を目にし、両親が生きている内は、と踏み留まっていますが…ぎりぎりです。前への進み方がわかりません。助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

死にたいという気持ちとの向き合い方

こんにちは。 初めて相談します。 わたしの中に死にたいという気持ちが芽生えたのは中学生頃だと思います。 家庭環境や人間関係の不安からパニック障害に罹り、2年ほど抑うつ気分、摂食障害と闘いました。 寛解はしましたが、この頃仕事中にパニック発作を起こし、やはり自分は精神疾患と切っても切れない縁があるのかもしれない、と情けないような悔しような気持ちになりました。 結局仕事は休職し、退職しました。自分の人生はどうなってしまうのか。何に向かって生きているのかがわからない。生理前の気分の落ち込みも重なり、はっきりと死にたい、もう終わりにしたい、という気持ちの芽が伸び始めました。 夫もおり、ペットもいます。仕事もまた始めました。簡単に終わらせてはならない、人に迷惑をかけてはいけない、そう思うたびに、なぜか虚しさに心が支配されます。カウンセリングも受けていますがそれで心が救われるといまいち思えていません。 ではもうこの死にたいという気持ちと向き合いながら生きていこう。それが合っているのかわからないですが、今はそう思います。そのための覚悟や心得があればぜひ教わりたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

発達障害かもしれない、毎日死にたくて辛い

子供時代は悩む事は無かったですが、中学時代から人とのコミュニケーションに悩むようになりました。 今まで運が良かったのか就職も出来たのですが、異動をし職場が変わった時の事です。仕事も頑張っていたのですがある日上司にコミュニケーション不足と言われました、何のことかわからずにネットで調べていくうちに、大人の発達障害へたどり着きました。当てはまる事があるのでそれから毎日私は障害があるのかなと落ち込みました。それからずっと死にたい思いが消えずに病院へ行き、病院の目的は鬱状態を治したかったからなのですが、最初に行った病院が合わず書いてもらった紹介状をもって他の病院へ行きました。 紹介状には自閉症スペクトラムの可能性ありと書かれていて、次の病院も心理検査をさせようとするので鬱を治したいのに検査して発達障害と言う診断が降りるともう人生死ぬまで障害者かと思うと余計に死にたくなるのでそれから病院へは行っていません。 オンラインのカウンセリングなどで相談しましたが100万以上使っても解決しません。私は一生コミュニケーション出来ない1人で寂しく生きていかないといけないと思うと辛くて死にたいです。 周りはみんな他者とのコミュニケーションが上手く、みんなが出来ている事が出来なくてつらいです。もう会話とは何なのかも分かりません、人と何を話していいのかも分かりません、人と付き合うには何を話せばいいのか、雑談が苦手なので人付き合いも出来ません。子供の頃は大人になったら働いて飲み会とか参加して、友達もいて、恋人もいて楽しい人生にみんななるもんだと思ってましたが、まずコミュニケーションが出来ませんでした。 その事で悩んでいたら数少ない友達に病院に行った方がいいと言われました、行って診断が降りたら私はもう死ぬと思います。それでも行くべきでしょうか?友達はオンラインに使っても変わってないなら意味ないし、コミュニケーションが苦手なら違う方向を考えないといけないからそのためにも病院へ行くべきと言われました。もし診断されて障害とはっきり分かったら私は2度と立ち直れない気がします。まとまりなのない文章ですいません、アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ