hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

会社での人間関係

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

会社での人間関係で悩んでいます。

自分ではメモをとって休みになればまとめて自分なりに覚えようと頑張っています。

ですが同じところで作業していて指導してくれているおばさんはそんな自分に怒りを見せます。

出来てればやらないはずはないのに。出来ないから動けない。そー思うけれどやっぱり他人から見れば早く覚えろと思うのでしょう。

入社して3ヶ月目。まだまだこれから。

努力している姿をみていてくれている人はいて部長も応援していてくれています。

頑張ろうと思いながら今日は休んでしまい、どんな思いで向き合おうか悩んでいます。

叱られると頑張ろうという気持ちが消え去り途中で仕事も投げ出したくなる気持ちでいっぱいで次の日も顔をみるのも嫌になって向上心というものが今は全く持てません。

仕事すること。叱られることを前向きに捉えるにはどんな心でいたらいいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

アドバイスは有難く頂き、イライラは頂かない。

叱るというのはあなた自身を否定していると捉えないことです。言葉に意味はないと思いましょう。感情的に叱っているとすれば、ただその方が苦しんでいるだけ。放っておきましょう(^^)
あなたはあなたのできる仕事をしっかりやればいい。失敗したら謝ればいい。それで綺麗さっぱり^_^
もう何にも残ってないはずです。

一年後、三年後、五年後同じことを言われているわけでもないでしょう。

分からないなりに毎日やっていると、どうにかなるものです。それなりに成長するものです。大丈夫です。安心して仕事を続けましょう。

今日も新しい1日の始まりです。昨日までのモヤモヤはもうどこをみてもないはずです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
何だか心が軽くなりました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ