どうしたらいいかわかりません。
はじめまして。
毎年この時期になると学校がどうしても辛くて、梅雨だからかな?と思っても、明けたからといって気分は変わりません。
中学の頃不登校気味になったことがあります。理由はわかりません。
ですが、学校へ行くと無意識のうちに腕に爪で傷をつけていました。家では頭を打ち付けていたりもしていたらしく、親に止められたことがあります。
その時は自宅で療養し、2年の3学期に復帰しました。
去年も遅刻は数回しましたが、なんとか持ち堪えました。
今回はそうもいきそうにないです。
おなかは空いているのだろうけれど食欲がなく、1週間で2〜3kgは落ちました。
何もやる気が湧かなくなり、好きだった芸人さんの動画さえ見ても笑えなくなりました。
学校ではよく笑うと言われてますが、いつも笑うたびにすごく疲れてしまいます。
表情を作るのにも疲れました。
今は一週間くらい欠席、遅刻が続いています。悲しくなくても涙が出て、嫌なことがあっても自分の中で考えて、結局また腕に傷が増えていきます。すぐ治るのでそこまで気にしてはいません。
以前と比べてぼーっとすることが多くなりました。何をしても楽しくありません。なんで生きてるんだろう?と1日考えることもあります。自分が何をしたいのかもわかりません。
学校がしんどいです。ノートを取る時以外はほとんど自傷行為をしてしまいます。それは、授業が終わってからはっとして見て気づきます。
中学の時精神科に通っていた経験がありますが、その先生には毎回のように怒られ、毎回泣いていました。合わなかったのかもしれません…
これから先、将来の夢もなく、この学校で高卒の資格さえ取れるかわかりません。
生きがいってなんですか。
私はどうやって生きていけばいいですか。
お坊さんからの回答 5件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
素直な感情表現を
そあさん
不登校気味、でも理由は分からない
無意識のうちに腕で傷をつけている
家では頭を打ち付ける
食欲はない
やる気が湧かない
笑えなくなった
悲しくなくても涙が出る、、、
これらの出来事は
一体何をあなたに伝えているのでしょうか
気になる記述は
“学校ではよく笑うと言われてますが、いつも笑うたびにすごく疲れてしまいます。
表情を作るのにも疲れました。“
あなたはおかしくないのによく笑っている
人はおかしいと思うことが起きれば、結果的に笑ってしまうのです。
あなたは自分が感じている本当の心を押し殺して
いつも笑っているのではないですか
度重なる本心への裏切りが
目に見えない傷を負わせているのではないでしょうか。
なんのために笑っているのか
何が自分自身を背かせているのか
是非問いかけてみて下さい。
笑いたい時に笑い
悲しい時には悲しみ
苦しい時には苦しむ
素直な感情表現が
そあさんを取り戻すことに
繋がっているのではないかと思います。
青色の蓮花は青い光を放つ
学校に行かなければ、といった常識を外してみては如何でしょう。無理に学校に行かなければならないと思うから苦痛なのではないですか。
近所の同じ宗派のお寺のお息子さんが学校に行かなくなり、真夜中に友達が遊びに来て昼夜逆転の生活が長く続いたそうです。大検の学校に行っておられた時期もありましたが、一学期を終えるとまた同じ状態に戻りました。きっかけはたぶんお父様が急死なさり課程環境が急変したからだと世間では言っていました。
その頃、メールで北海道の寒村の少女と知り合いになり、そこを訪ね彼女と意気投合し、結果として結婚を考えるまでになりました。そのためにはまず学校に行く必要があると考え、大検の学校に入り直し資格を得て、大学を卒業されたようです。
ひとにはそれぞれの生き方があります。仏教は、「こうでなければならない」と型にはめるのではなく、それぞれがそれぞれの個性に応じて生きることを勧めていると思います。
だからといって学校をやめろ、と言っているのではありません。行かなければならないという考え方に苦しめられる必要はないということです。
仏教を学ぶことが生きがいに
精神科、合わない先生だったのかもしれませんが、「うつ」の可能性もありますので、専門機関への相談は続けたほうがいいです。
仏教では、人間に生まれて仏教に出会うのはかなりラッキーだと考えます。
仏教を学ぶことの喜びを知れば、生きがいになると思います。
心の抑圧
(T_T)うーん、どこか自分に嘘ついたり、ご無理をされているのではないでしょうか。
あなたの心の中を言い当てられる人は少ないと思いますが、あなたをきちんと理解して受け止めてくれる人は沢山います。全部を理解し合える間柄でなくても家庭の事などを話せる相手をみつけるべきであると思います。あなたに必要なのはよき理解者であろうと思います。
家の中では、いつもやりたいこともやれずに親御さんの言いなりだったのではないでしょうか。
いうことを聞かないと親御さんがすぐ不機嫌になられたり、怒られるような事が苦痛だったのではないでしょうか。
親を怒らせる、不機嫌にさせるのも嫌なので、イイ子を演じていたりしていませんでしょうか。
これは、日本の各家庭で起こる子供がストレスを抱えている家庭によく見られるケースです。
誰もが、似たような経験をされていると思います。
ですが、程度、レベルが家庭によって異なりますので、もし、思い当たることがありましたら、心の中でだけ、親御さんと少し距離を持つと良いと思います。
付かず離れず。
あなたが接しやすい距離でいいのです。
あなたは心の自由さを求めているのかもしれません。
自分をしばりつけているのは自分の思いという縄です。その縄をほどいてみませんか。
親御さんと、ご一緒に坐禅会に来られる方もおられます。
もし、思い当たる節がありましたら、お寺にお越しください。(^<^)埼玉ですが。
自分に向き合い、親から自由になり、親から正しく愛され、尊重されて、あなたも親を愛せるようになって、より良く明るく生きられますよ。(^<^)
1ヶ月経っても変わらなかったらご連絡ください。
慢性疲労、あるいは起立性調節障害の疑い
そあ様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
この度はおつらいご様子をお伺い致しました。
ご自身の意思に反して、どうにもならないことにて、途方に暮れてしまわれて、少し悲観的になられているのではないかとお察し申し上げます・・
原因不明・・確かにわからないこともあるでしょうが、仏教ではこの世における全てのモノ・コトには必ずそこへと至るための原因と条件、つまり因縁があると説明致します。
しかし、以前に通われておられた精神科、あまりにも酷いですね・・理解のないとんでもない先生です。
さて、ここからが本題となりますが、原因不明を原因不明として諦めたままではいけません。それでは何ら解決的手段もとれず、無駄に時間だけが過ぎてしまいかねません。
そこで、一度、その原因となっているのが何かを探る上で、慢性疲労、あるいは起立性調節障害(中学生の10%で何らか該当するとされ、特に思春期の女子に多いとされています)の治療について扱っている病院へと行かれてみて、まずはどのような検査、治療法があるのかを聞いてみられると良いのではないかと存じております。必要があれば、他の病院でのセカンドオピニオンも受けられると良いでしょう。
また、もしか致しますと何らかの複雑なところでの免疫機能の低下が影響しているかもしれません。
とにかく、原因さえ分かれば、解決は早くなるかと存じます。一つ一つ身体的機能におけることで、当てはまりそうなものを消去法的でも構いませんので、当たられてみられることをお勧め申し上げます。
そして、先の将来のこと、生きがいのことは、とにかく元気になられてからの楽しみということにて、一先ずは身体的機能に関することについての改善からアプローチなされてみて下さいませ。
善処を祈念申し上げます。
川口英俊 合掌