hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仏壇にお参り禁止条令⁉

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

親から、自分が買った仏壇だし私が嫌いだから参るな、と言われました。
こういう事、どうしたら良いのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仏壇は無くとも手をあわせ

仏壇は、なくても手を合わせることでお参りはできます^ - ^
お参りするなと言われるなは悲しい事ですが、お参りできないなら、思い出した時に手を合わせたら良いと思います。宇宙全ての命の働きに感謝です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

遥拝(ようはい)はどうでしょう?

ぴょんこさん、初めまして。

様々な事情で現地で参拝できない場合は遥拝(ようはい)という方法があります。
具体的には、拝む対象の方向を向いて手を合わせます。
仏壇のある家の方向、出身地や田舎の方向、お墓のある方向を向いて、その対象を心に浮かべ拝みます。
これは、我々僧侶も実際に行う方法です。亡き人や先祖に対してだけでなく、現地に行けない遠方のお堂やお寺、神社に対して拝む場合も行います。
余談ですが、昔は女人禁制が敷かれた地域や自然の厳しい山にあるお寺や神社には必ず遥拝所がありました。

また、菩提寺(檀家寺)にお参りするという方法もあります。
これは一般の方にはあまり知られてないですが、菩提寺でお葬式をされると家の仏壇の位牌とは別にお寺の過去帳に故人の名前(俗名と戒名)を記し、お寺で葬儀で導師を勤めた住職や寺の僧侶が毎日朝夕のお勤め等で御本尊に手を合わせるのと同じように過去帳を拝み、供養します。

ですので、お寺にお参りされるのも良いかと思います。

ですが、本当に大切なのは供養したいという心です。
あなたにその気持ちがある限り、どこにいてもちゃんと供養はできます。そして仏様や亡き人にちゃんと伝わりますのでご安心ください^^

合掌(^人^)

{{count}}
有り難し
おきもち

未だ愚迷凡夫の身ではありますが、皆様の一助になるようなお答えができれば幸いです。 私自身、いわゆる「お寺の息子」として生まれましたが、小さなお寺ということや両親の教育方針もあり、感謝すること、仏様、お大師様に手を合わせることの大切さは教えられてきましたが、後継者としてのプレッシャー等は全くありませんでした。 実際、当初は仏門に入る心づもりなどなく、仏教とは関係のない分野の理系大学に進学し、在学中に起業。 仲間とIT系の会社を立ち上げたり、飲食業や人材派遣などの運営企画に携わる傍、ディスコやクラブのDJやバーのマスター、占い師(手相、姓名判断、九星気学、宿曜)としても仕事しておりました。 が、その中で思うことが度々あり僧侶を志し、お大師様とご本尊様のご加護のもとご縁に導かれ仏門に進みました。 今もいつもお大師様とご本尊浪切不動明王様方にはお導き頂き、助けて頂いております。 (趣味程度ですが、暦の研究や宿曜経の読解、気学をメインに占いは現在も嗜んでおります) 「目に見える世界」「目に見えない世界」を共に大切にして釈尊の末弟、宗祖弘法大師空海の末弟として、真言僧侶の立場、金剛乗仏教・密教の観点からお答えさせていただきます。 皆様からの相談を通じて、また他の僧侶の皆様のご回答を通じて多くを学べればと思います。 皆様との御法縁に感謝して精進してまいります。 煩悩即菩提 即事而真 当相即道 また自坊(金剛寺)では護摩祈祷会や阿字観体験会(阿息観による密教瞑想体験)も開催しております。 また自治体や地元社会福祉協議会様や企業、団体様より依頼を受けて法話(講話)や瞑想指導を不定期で行っております よろしくお願いいたします。 合掌
可否が時期によります ご相談ください

質問者からのお礼

邦元 様
ご回答、有り難うございます。
仏壇禁止なので近くの神社にお参りしましたが神様 仏様…。なんか違う気がしたので。

沙門 亮鷹 様
ご回答、有り難うございます。
直接、現地でお参りするしかないと思っていましたので良いことを教えて頂きました。
そうですね。ご先祖様を想う気持ちは届きますよね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ