hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

今を生きるためには

回答数回答 3
有り難し有り難し 56

どうしてもやらなければならないのに
どうしてもやる気が出ない、もしくはやる気があっても自分に自信学会持てずわざとやる気を出さない時があります。誰にでもそういう経験はあるだろうし、頑張る他ないということは痛いほど分かっているのですが"今、この瞬間"を無駄に過ごさないように生きるにはどうしたらよいのでしょうか???


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

無駄はない

「どうしてもやる気が出ない時」も「わざとやる気を出さない時」も無駄ではありません。次に「やる気を出す時」に向けた「必要な休憩時間」です。

「何もしていない時間」すら無駄ではないのです。やる気が出るタイミングは人により様々です。

それで何か取り組む内容に合う合わないがあったりしますが、いつもやる気を出せることが優れているということではありません。

「やる気がないという今」を生きている時間もあるのです。

やる気のない時を無駄とせず、その時は全力でやる気なく休みましょう。

社会ではやる気がなくともやることを要求されたりしますが、そういう時はやる気なくともこなせるスキルを身に付けましょう。

なお、本回答は「やる気のない」回答ではなく「やる気まんまん」で書いてるつもりです。失礼しました。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

無駄があっていい

こんにちは。

 やる気が出ない、または自信がなくやりたくない。そういう時間が無駄だなぁって思うのですね。
 なるほど。わかります。私もそうです。

 直木賞作家の志茂田景樹さんという方をご存じでしょうか?
 今調べたら、この方が直木賞を取ったのが1980年。あなたのご両親があなたくらいの年齢の頃の話ですね(笑)入賞して数年は奇抜な衣装でテレビによく出ていました。

 この方は、多くの無駄な時間を過ごしたようで、様々な無駄な時間について考察した言葉があります。
 まずはこれ。
 「何やってんだろ、今の私(俺)、とか言って自分を責めたり、情けなく思わなくていいからね。人生なんか90%は無駄なんだから。あとの10%でカバーしているだけなんだ。だから、大いに無駄していいよ。」
 もういっちょ
 「人生に無駄はない。例えば高校の授業をしょっちゅうさぼって映画ばかり見ていた生徒が後にグランプリ受賞の映画監督になる。そのとき無価値に見えたことが後に大きな価値を生む。人生はそういうものだ。無駄なことをしたと思うことが無駄なのだ。無為の日々を送ったと思うことが無為なのだ。」

 あなたは「無駄な時間」を何をして過ごしているのでしょうか?テレビを見ているのでしょうか?音楽を聴いているのでしょうか?ネットを見ているのでしょうか?今は無駄でもったいない時間の過ごし方をしているなぁと感じるかもしれませんが、将来、「あの時の無駄な時間の過ごし方のおかげで今役に立っている」って事になるかもしれません。きっとなります。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

やり始めると、やる気が出る

「やり始めると、やる気が出る」
以前、あるイラストレータの方のツイートで拝見して、大変感銘を受けました。
見通しがまったく無くても、とにかく手を付けることでやる気が出てきます。
実際に私が実体験して効果を感じています。
試してみて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

新潟県上越市、龍興山宗恩寺住職。

質問者からのお礼

お返事ありがとうございました。
後悔したりぼーっとして何もしない時間も人生にとっては大切な時間なのですね。
いちいち考え込まず、もっと心が思った通りに生きてみようと思いました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ