hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

怖い

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

明日は研修だけど、いよいよ業務スタートです。設計の世界に復帰です。いまのままでは、こんな自分では良い図面が描けない、ひらめかない、そう思うと怖い。私たちのようなフリーランスは描けなくなったらクビ。でも、理想の未来を捨てたら、ただ今だけ見たら、今日は寒い。手がかじかむほど寒い。それだけ残りました


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

頭をクリーンに!

おはようございます。
図面ですかー、すごいですね!
逆に頭で「良い図面を書かなければ!」とか、
「ひらめかないのでは?書けないのでは?」といったような、思いを巡らすのを止めてみたらどうですか?
私が法話など考える時、行き詰まる事もよくあるんですが、例えば風呂に入った時とか法話作りを休憩して違う事をしてる時とか、リラックスさせた時に思いがけずスッと浮かんでくる事もあるんです。
要は、頭を思考で一杯にせず、リラックスさせた状態でいるのが良いのかもしれませんね。スポーツ競技でも、いくらいろいろ考えて緊張し過ぎても良い結果が出ないのもそうじゃないですか?
力み過ぎず、ニュートラルな心持ちで頑張って下さい!

{{count}}
有り難し
おきもち

岩手県内陸郊外の曹洞宗鷲連寺にて副住職を務めております。 世の中にはいろんな方が様々な悩みを抱えながら必死に生きています。その苦悩に共に向き合い、共に考えて、共有出来たらと思います。 最高に分かりやすい仏教伝道を目指して日々精進しております。 盛岡市内にてマインドフルネスセミナーを開催しております。詳しい内容、日程等はHPをご覧下さい kakurai-imakoko.jimdo.com

風邪ひかないでくださいね

そんなもんです。
手がかじかむほど冷たいと、自然に人は暖かくしようとする。それが今のようす。そう言いつつ、今の様子は変化しているでしょ。
図面をかくことについてひらめくかどうかは、その時にならなきゃ分からないもの。声を出すこと一つでも、出してみなきゃでるかわからない。そんなもの。やる時になったらやれば大丈夫ですよ^ ^

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

文世 様
おはようございます。
有り難うございます。
クリーンに。食堂があるので美味しいもの食べたら意外とひらめくかもしれませんね。
実は法話って聞いた事がなくて。聞いてみたいです。

邦元 様
有り難うございます。
「大丈夫」魔法の言葉ですね。
寒気が流れこむとか。
邦元様も風邪に気をつけてくださいね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ