hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

思いついても行動に移せない事について

回答数回答 5
有り難し有り難し 42

私は、何かをしよう、という時に、ネガティヴな点ばかりに考えを集中させて、余程大きなメリットが無い限り、そうそう行動に移すことが出来ません。
私としては、怠けや甘えの積み重なった結果で、自業自得と考えています。
この事について、僧侶の皆様からのコメント等をして頂けると幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

若さの特権は、行動力!

左頭馬さんへ

成功体験から学ぶ事よりも、
失敗体験から学ぶ事が沢山有ります。

また、世の中は、因縁果の法則で動いておりますが、
因果だけで考えて、失敗すると決めつけても、
縁の作用でどうなるか分かりませんよ!
また反対に、因果だけで考えて、成功すると思っても、
縁の作用で失敗する事もある。

そんな事を体得するために、
左頭馬さんは、若いのですから、
どんどん成功と失敗を重ねて、今後素晴らしい人になって頂きたい。
と思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

昭和43年、奈良県葛城市生まれ。子授け寺浄願寺の住職、鷲尾隆仁。 日...
このお坊さんを応援する

観自在

物事に悪い面もあるけれど、必ず良い面がある事を念頭に置くと良いでしょう。
一面的なものの見方しかできないことが、自分を狭めてしまうのです。
ネガティブという見方自体が、一面的であり、ポジティブな面を見ようとしていない姿です。
もう少し申し上げると、物事には、ネガティブもポジティブもついていないのです。

今後 自分が行動に移せない時
「ああ、自分はいつもこうやって、良く言えば慎重になり過ぎて何もできないまま終わってしまって、凹んでいたけれど、今日はあえて、思い切ってそれをする事によって、
➀良い面②獲得面➂プラス面➃スキルアップ面⑤冒険⑥向上⑦負荷➇心の筋トレ⑨自分のフットワーク⑩チャレンジ精神をレベルアップさせるために、やってみよう。」
今これをしなかったら、先日、相談した意味が無くなってしまうのももったいない。

自分の迷妄の思いを断ち切らんが為の故に、断つべし、立つべし!
セコンド 丹下より

{{count}}
有り難し
おきもち

損得を考えず体を動かしてみる(行動してみる)

良く自分が見えてらっしゃいますね。

ネガティブという考えは無限です。根拠がなくても勝手に線で結んでどんどんと悪い方法に行きます。

そういうものなのです。

だったら考えるなんてことは、全くの幻想です。
放っておけばいいのです。損得を挟み込むと、得だと考えることにしか行動が伴わなくなります。
マイナスにしか働かないのです。

損も得もない。只ただ、目の前のことを行えばいいのです。

時には自分を奮い立たせることも必要だと思います。怠け癖があるなら、まず、部屋を片付ける。掃除をする。蒲団をたたむ。靴を揃える。などのことでもいいじゃないですか。

体を動かすことからやってみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺副住職。 悩みを吐き出す事で、ちょ...
このお坊さんを応援する

プロセスが大事

左馬頭さん、こんにちは。

仏教では「因果」と言いますが、この世は全て今の行動の結果が、必ず次の行動に繋がってきます。

あなたの言うメリットが、金銭や物品、自分にとって都合がいいとかであるなら、少し考え方を変えないと、このままではあなたの世界がどんどん狭くなってしまいます。

狭くなるというのは、言い換えればメリットも無くなっていくという意味です。

世の中には、いきなり成功して裕福な生活を送っているように見える人が沢山います。
でも、その人たちは、目に見えないところで、それこそ人が想像出来ないほどのものごとを積み重ねて来ているはずです。

勉強もそうかもしれません、人付き合いもそうかもしれません。
一見地味に見えることを、自分なりにこつこつとやってきた。
目の前のものごとにまじめに向き合ってきた。
そういう地道な積み重ねがあって初めて、幸運に恵まれるのです。

苦労を苦労だと思ってしまうのではなく、苦労を当たり前のものだと認識してしまえば、そこには何の苦痛も感じなくなります。

たとえば、好きなゲームをクリアーしようとして何度もやり直す。
恐らく、そんなときには自分が苦労しているなんて思ってもいないでしょう。
これだって、ゲームをそれほど好きでない人から見ればとても苦痛なことなのです。

「運」とは「はごぶ」と書きます。
運とは、行動が「行動に見合ったところ」に運んでいくのです。
言い換えれば、これが因果です。

こつこつとやってきたことが実を結ぶ。
これをやるのは大変だけど、大変な分見返りは大きい。
世の中のものごととはそんなものです。

ビルの最上階の展望台で良い景色を眺めようとすれば、ビルを造らねばなりません。
ビルを造るには、土地を手に入れなければなりません。
そこを整地して、足場を組んで、コンクリートを流して、形を作って、階段を作らなければ、エレベーターすら備え付けられません。
全てがプロセスと同時に成り立っているのです。

宝くじが当たった、先祖伝来の土地が売れた、そんな人がいきなり大金を手にして人生を棒に振った姿を沢山見てきました。

プロセスを踏まないところに成功はあり得ません。

全てを損得で考えていると、あなたの所にやってくるものごとも、あなたを損得の対象としてやってくるようになりますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

直感に従え!

左馬頭さん、はじめまして。
徳島県の法話と天井絵の寺 觀音寺 中村太釈です。

思い付いてどうしようかと悩むなら、直感に従ってやってみなさい。
やる必要のないことは、思い付くこともありません。目に付くこともありません。
初めてのことは、怖いものです。ワクワクするけれど、ちょっと怖い方があなたの進む道です。

あなたの直感を信じてやってみなさい。失敗してもいいじゃないですか。

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

皆様、丁寧に教えてくださり、まことにありがとうございます。

「考えすぎる・行動できない」問答一覧

私のせいで、子どもや犬猫が、、

子ども服屋さんで働いています。 レジをしていて、ボタンでとめるタイプのジャケットを、買い物袋に入れようとしたら、ボタンが服から外れてしまっていることに気づきました。 それを見ていた先輩スタッフが、「ボタンが取れやすい商品があるって、他の店舗(同じ会社)から報告があがってるやつ(商品)だ。」と言っていました。 お店の在庫(ボタンがちゃんとついているもの)を代わりに販売するために、「新しいもの(在庫)持ってきて!」と先輩スタッフに言われて、お客さんの前で汚れなどがないかどうか一緒に確認しました。 そのとき、ボタンに指をひっかけて、ボタンがぽろっと取れてしまわないかの確認もしました(お客さんも見ていました。) そのとき先輩スタッフは近くにいませんでした。 あとから気づいたのですが... ボタンをパチパチと付け外しして(一度ボタンを外して、またとめて、を繰り返す)取れやすくないかどうか確認するべきでした。 先輩スタッフに言われて気づきました。 指でボタンをいじってみるだけで、お客さんに売ってしまいました。 「やっぱり(服からボタンが)取れちゃった、不良品なので交換してほしい」って連絡がくるかもしれません。 それだけでも、お客さんに迷惑をかけてしまいますが、わたしが心配なのは、取れたボタンを小さい子どもとか犬猫が口に入れてしまって、窒息したり体調を崩して、最悪亡くなってしまうんじゃないかと、、 こわくて仕方ないです 自業自得ですが、、 気にしすぎなのでしょうか...

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

休み方が分からない

つぶやきにも書いたのですが、私は休み方が分かりません。 休む行動をしていると頭の中で様々なことを考えてしまい、頭の中がぐちゃぐちゃになります。 例えば ・今日のミスはもっと確認したら防げたな ・相手に迷惑かけたな、余計な手間かけさせてしまって申し訳ないな ・呆れて物が言えない状態にさせてしまったかもしれない ・相手の態度が素っ気なかったかも、やっぱりミスしたのが良くなかったな。嫌われたかもしれない ・休むってなんだ?心身を休めるにはどうしたらいいんだ? ・好きなことしてるけど、このままでいいのかな ・時間を無駄にしてしまったかもしれない。こうしている間にもできることはあったはず ・でも何かをやろうとは思えない。身体を動かすのも億劫 ・そういえばやらないといけないことあるのに全然動かないな。どうしよう ・生きるのしんどいな ……と、いったように何も考えないということができません。 私はよく周りから「頑張りすぎてる」「真面目なのはいいけど休まないとしんどいよ」とよく言われます。 ですが頑張り過ぎてる自覚がないし、休みもとっているつもりです。美味しいものを食べたり、眠ったり、買い物したりと一般的に言う休むという行為をしてるのですが、どうやら周りから見ると休んでないみたいです。 ぼーっとしても上記のようなことばかり考えてしまいますし、休むということがよく分かりません。 「なにもしない」ができないんです。 休むという概念は一体どんなもので、休まった心身というのはどういった状態なのでしょうか。 私に合った休み方は見つかるのでしょうか。 ご教授のほど、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ