hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

好きな人から結婚してと言われたのですが…

回答数回答 3
有り難し有り難し 35

私は今大学生2回生です。
アルバイト先の3回生の先輩のことが好きで半年ぐらい前に告白したのですが、彼女がいると言われ振られました。
そのあともお互いアルバイトは続け今ではそんなこと何もなかったように冗談や相談事を言ったりしてバイトの大人たちからは兄妹と言われる仲なのです。
そして、彼は今でも私を振った時にいた彼女とお付き合いをしています。

私は2回生なので20歳で今月成人式でした。
振袖を着てバイト先に挨拶に行きました。そして女の先輩と冗談半分、結婚できなかったら最初で最後の晴れ着やからキメキメですよ〜なんて会話をしてたらその会話を彼が聞いていて、女の先輩が去った後に、
彼が話しかけてきました。振袖気合い入ってるなと、
なので褒めてくださいよ〜て言い返すと、俺はほんまにいいと思ったものは逆に褒めないと言いだしなんかおかしいなと。
そしたら、さっきの話聞こえててんけど、最初で最後の晴れ着に俺がさせへんから。て言われたので真意を聞くと、俺との結婚式に着ればいいと言われたのです。
アルバイト先なのでお酒も入ってないです。
わけがわからずどういうこと?てきくと、俺の嫁やと言われ理解不能。
彼女がいます。彼女へのプロポーズの練習か?と思って流したら、俺が本気で言ってるのに…と拗ねられたのです。
そして次の日バイトに行くと彼もいて昨日の本気やから、俺の嫁やから。結婚しような。と言われシフトが被る時は絶対に言われるのです。
彼に彼女がいないもしくは私と付き合いたいからもう別れてるという状況ならすかさずokします。かつて好きだった人ですし、根は優しいので。
しかし、そうではありません。彼女と仲良くもしてはりますし、
私はただ単にキープされてるだけなのか?とも思います。なのでこの状況なら腹立たしいです。
また、これで彼女と別れたとして、彼の女の座に私がついても多分彼は別の女の人にそれをすると思います。

彼がひたすら結婚をしようと、するのは何故だと思いますか?私たちは交際すらしてません。
そして私はどのような反応をすればいいのでしょうか??
助けてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

口のウマいオトコに騙されない女性になることが女性の尊厳

言葉は真実ではありません。
「おまえのことがすきだ」と言いながら、彼女がいます。
別れてもいません。
そこに答えがあります。
都合のいい女にならない様にしましょう。
信ずるべきは言葉ではなく、行動、誠実さ、人間性。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

自分を大切に、どうぞ。

変わった話ですね。

たぶん、その人は、いつも本気なのだと思います。彼女との付き合いも本気だし、みょんさんに結婚してと言う時は言う時できっと本気でそう思っているのだと思います。

しかし、みょんさんの文章を読むに、みょんさんはその人のそういう本気にうまく付き合いきれていないようですね。(わたしもちょっと無理です。)

だから、その人のその時の本気はその人のその時の本気として受け止めつつ、みょんさんはみょんさんで、ご自身の精神衛生上、うまくないことには、あまり本気で付き合わないのが良いと思います。

たぶん、恐らく、その人は、自分の言葉にはまったく責任を持たないけれど、他者の言葉には責任を要求するタイプかも知れないと思いますので、決定的な言葉は言わずにお付き合いするのが良いかと思います。

そして、自分の軽い言葉に対して、みょんさんのように、本気で考えて言葉や態度を返してくれる人がいる。その遣り取りを楽しんでいる、あるいは遊んでいるのかも、と思います。

また、大学生で結婚する人は、まれではありませんが、あまりありません。経済的な責任が持てない場合が少なくないからです。逆に本気で結婚を考え出すと、あまり表に出さなくなるようにわたしは思います。その人が「俺はほんまにいいと思ったものは逆に褒めない」と言っている、そんなのに近いでしょうか。古いですが、ゴスペラーズの『ひとり』というヒット曲にも「愛してるって最近言わなくなったのは本当にあなたを愛し始めたから」という歌詞がありました。真偽のほどは置いておいて、こういう言い回しは古今東西にあります。だから、ひょっとするとその人はそれに酔って、本気で受け取ってくれる人に対して使いたくなっただけなのかもしれないとさえ思います。

アドバイスとしては「言葉や行動が予測できずまた信用できない人には近づかない方が良いと思う」です。

しかし。

「恋は束の間 気まぐれなウインク 熱くなり過ぎちゃ後悔するだけ」
という言葉が坂本真綾の『アルカロイド』という歌にあります。
続けて
「そうねそうだわ その通りだけれど 忠告はもう遅かった 最後の言葉を聞き終わる前に もう靴を履いちゃったもの 彼に会いにいくの」
と続きます。

何をどうアドバイスされてもだめな時はあります。でも、よりよい選択ができたらいいなと思います。
何より、自分を大切に。

{{count}}
有り難し
おきもち

お寄せくださった質問について考えさせていただくことで、必ず回答できる場合ばかりではないと思いますが、わたしの方が勉強させていただくことができるのではないかと思っています。 そういえば、実生活の中でも悩みごとの相談を受け、一緒に考えることがあります。でもたいていの場合、質問した人は答を持っている場合が多かった/多いように思います。 そのような、「あるべき答え」が明らかになっていく、その途上にあるような回答ができたらいいなと思います。よろしくお願いします。

言い方悪いですが、
おちょくられていると思います。

彼女がいて、しかも交際さえしていないのに
真面目に言ってるセリフだとは思えません。

もしそれで付き合ったとしても
みょんさんの言う通り
あなたと付き合ったら付き合ったでおんなじようなこと違う人にしますよ。

適当にほおっておくのがいいと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
生きるための仏教 生身の私達のための仏教 私たちが人生を歩む上でかかせない杖となる教えが仏教です。 そんな、「生きるため」の仏教をお伝えできたらと思います。 Instagramにて 2.3日に一度のペースで門前掲示板の一言を掲載しています。宜しければそちらもご覧になってくださいね。 asuka_yuishoji で検索してください。

質問者からのお礼

ここで相談し、現実を見つめ、
今その彼とは、いい先輩後輩関係で、相談や、情報交換をしてという、前よりいい関係です。

恋愛は本当に眼では見えないので文字にし人に伝え人の意見も文字で。目に見える形にし、整理し、スッキリできました。ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ