hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうしたら、主人にお灸をすえることができますか。

回答数回答 3
有り難し有り難し 31

冬の夜12時。飲み会帰りの主人から電話が来ました。今、自分がどこにいるかわからないと。小さい子どもたちは二階で寝ている中、私が探しに行くこともできない。仕方なく主人の実家に連絡をし、子どもたちをみてもらい、私が探しに行くことに。でも、見つけることができない。1時半過ぎに、義母から主人が自力で帰ってきたとの連絡をもらい、帰宅。
家に戻ると、義母と和やかに話す主人。義母から、主人が冷え切って寒そうだから、早く休ませてあげるように言われる。義母が帰った2時過ぎ、私は堪忍袋の尾が切れた。なぜ謝罪もないのかと問い詰めると主人は逆切れ。
夜遅いため街灯がなく、迷子になり困ったため、電話をしたのに、なぜ怒られなければいけないのか。ずっと待っていても来ない。などなどと言われる。

タクシーを使って帰ることもできたはず。わからなくなるまで、なぜ飲んでしまうのか??主人は以前にもそういうことがありました。年に一度はこのようなことがあります。結婚6年目。
また、義母に対しても不満は大きいです。なぜ、私がいる前でしっかりと主人を叱らないのか。また、私に対して申し訳ない気持ちはないのかと思ってしまいます。

こんな主人にお灸をすえる方法はありますか??義母は主人を溺愛し、また主人は義母に反抗したことがないような人です。諦めるしかないのでしょうか。
あまりにひどいと感じるのは私だけで、私が考え方を変えるしかないのでしょうか。

怒りが込み上げてきてしまい、うまく書けず申し訳ありません。こんな私にご助言をお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

本当に心から心配してます。と伝えましょう。

まあ、酔っ払いに話しても仕方がないでしょう。そして義母様に期待しても無駄ですよ。自分の息子には甘いに決まってますから。
お話するなら、酔っ払ってない時にお酒の飲み方についてお話をしましょう。
本当に心配で仕方がなかったんだと伝えましょう。怒ることより、心配してあちこち探し回ったことを伝えたら、ごめんね、という言葉もあったかもしれませんね。

お灸をすえようというスタンスではなく、旦那様を大切にすることで、気持ちを入れかえ家族に気持ちを向け、お酒の飲み方も考えてくれるかもしれませんね。飲み過ぎは健康にも良くありませんからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

これをこのまま、愛情を込めて言えば良いです。

これをこのまま、愛情を込めて言えば良いです。
         ↓
「とても心配しました。本当に困って、車で探しながら連絡もつかない主人を凍死してしまったら、車にひかれていたらと心配で心配で、本当に怖かったです。それなのに、なんで親に連絡なんかして大ごとにしてと怒鳴られたときは、本当に悲しくなりました。」

{{count}}
有り難し
おきもち

僕はウイキペディアでは以下のように紹介されています。 「日本、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オセアニア、中東、タイ、バングラデシュで活動する指圧師、作家、音楽家。タオサンガ・インターナショナル代表。京都浄土宗和田寺の僧侶。タオ療法、タオ指圧、気心道の創始者。著書は数カ国語に翻訳され世界各地で出版されている。」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%96%A8%E5%8F%8A が実は、元家出少年です。ティーンエイジャーの頃は、徹底的に自己破壊的な行動を繰り返し、高校も2つ中退しています。現在は、浄土宗和田寺の住職で、一般の人が気軽に修行できる場として、京都と東京に道場を作りました。(道場はその他、世界各地にもあります) なので、修行したい方、人のために涙する方、楽しいことが好きな方はぜひ来て来てください。あなたを歓迎します。 ※毎週、法話を配信しています。書き起こされた法話は、下記でご覧いただくことができます。 http://taosangha.com

妻の角度からできることがある

男性がノンダクレ、ヘベレケ、ヨッパライになるのは職場か家庭かその他に不満があることをお酒で発散しているのでしょう。
世の女性たちはもちろん、かげながら人には理解してもらえないご苦労を沢山積んでおられますように(あ、どうぞhasunohaまで)ご主人も同じように会社の不満や(゜o゜;)奥さんにいうと火花が散るであろうことから黙っている不満もあるものです。夫婦の関係を壊さないために胸の奧で押し殺してる気持ちは既婚者の男性であればが一つや二つや三ケ日ミカンかヨツメウオか五重の塔くらいかヤツメウナギくらいか百八個くらいはあるものです。それが時折ボカーンと爆発するのでしょう。DV夫に比べれば優しいご性格であると思いますよ。
殴られる、家で暴れない分、百歩譲って穏やかな夫なのだなぁと思ってあげてください。
もし、ご主人の心のとげを抜いてあげたければ、奧様が絶対に不機嫌にならない、謙虚な気持ちで聴く、怒ることなく聞き出す気持ちを貫き通す気持ちが無ければご主人のボカーンは続いていくものと思われます。
このご相談の時点ですでにあなた目線になっています。
本当の問題はそこであると感じます。
この回答に面白くないと思われたり、反発されるのであれば、それがあなたの今の自我レベルというべきもの。謙虚な気持ちがないと人間自分だけが正しいと思ってしまうものにて。
まぁ、こんなことは男性女性誰でも言われたくないものですから、黙っている場合もあるものです。
坐禅会にはそのあたりの自分に自我に向き合えるようになった人が集まって自らその心を治めるべく精進されている方々が集まります。
これを機会に坐禅会に限らず仏道修行に精進するのも一つの方法ではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

質問者からのお礼

ありがとうございました。
とても心配しました。本当に困って、車で探しながら連絡もつかない主人を凍死してしまったら、車にひかれていたらと心配で心配で、本当に怖かったです。それなのに、なんで親に連絡なんかして大ごとにしてと怒鳴られたときは、本当に悲しくなりました。
心配した気持ちをどうすればうまく伝えららるのでしょうか。私にはとても難しく感じられます。

多くの回答を頂き、とてもありがたく思います。
私は私で、毎日一生懸命子育てと家事をこなし、主人の話も聞くように努めてきたつもりでした。でも、そこには余裕は全くなくて、必死すぎたのかもしれません。主人の話を聞くと、もう少し心配してほしかったということだったのだと思います。
ちゃんと主人と話が出来て、お互いにすっきりできました。
お互いを大切にする気持ちを忘れてはいけないなと改めて思いました。
ありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ