嫁として
嫁としてどこまでしていいのかわからず、アドバイスをいただけたら…と思います。
私は結婚を期に仕事を退職しました。
誰も知り合いの居ない土地に引っ越したので
友達を作ろうとバイトをしようと思った矢先…
義母に「絶対に働かないで、お願いだから」
と言われ、働くのを断念しました。
主人曰く、義母が暇な時に遊び相手が欲しいからとか、それよりはやく孫を!!(現在義実家には言ってませんが不妊治療中です)だそうです。
引きこもりがちになり、ストレスが溜まり、不妊治療も上手くいかないので主治医のアドバイスで義実家に内緒でバイトを始めました。
月80時間、1日4時間なので家事も、通院にも支障はありません。
最近、義母が私の携帯番号を知り、週1で連絡が来てましたが私の出勤前にかけてくるので
ほぼ出れていません…
内容も用件は無く「今から仕事に行ってきます」みたいな話なので…後で留守電を聞いてメールはしてます。
主人の方にも、週2くらいで電話をしているそうで、、土日なら「何してるの?」で、
仕事の日は主人の休憩時間を狙って用件のない電話をしてくるそうで…内容は私と同じです。
ついに主人が怒ってしまい…
忙しくて休憩がとれない日々が続いてたみたいで。
「用件があれば、こちらから連絡する、だから連絡するな」と、メールで伝えたそうです。
それに対して義母から来たメールが
「バカ」だったらしく、その後は連絡すらとってません。私の所にも来なくなりました。
最後に私の所に「引っ越しの日が決まったら連絡下さい」と暗い、怒ったような声で留守電が入ってました。
新居の間取りにも口を出され、悪く言われたり
義母に「私のおかげで就職出来たんだから私が間取りに口出す権利がある!!」と言われました。
悪く言われたままの間取りなので…
新居に呼びたくないと思ってしまいます。
主人も私も気に入ってますが。
私から引っ越しの日にちを連絡した方がいいのでしょうか?主人はしなくてもいいと言ってます。主人に任せたらいいと思いますが
嫁として義母の言うことは無視して大丈夫でしょうか?
また不妊治療の件、バイトの件は義実家に伝えるべきでしょうか??主人は義母がうるさいから言わなくてもいいと、言ってます。
過去にも色々相談させてもらいましたが私自身、義母がデリカシーのない発言をするので、言いたくないです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
夫を頼りに、姑さんとの距離を保ちましょうね。
そっか〜 お嫁さんの立場としては、夫が 放っておけばいいと言ってくれるのは、ホッとするけれど、これでいいのかな〜と複雑なところよね。
姑さんも、若夫婦に どこまで立ち入ったらいいのか、探り探りだろうし、連絡も 結局は構ったり 構われたかったのだと思います。
でも、ここは、家族でも親子でも、線は引きたいところよ◎
ちょっと、姑さんにキツかったかな〜と思う遠慮もあるだろうけど、このくらいの距離感が一番よ。これから先、子どもが出来たら、また構ってくるよ。子育て、学校、お稽古事など。(私も そんなママ友をたくさん見てきていますから)だから、夫に任せて、あなたは、あなたの環境(仕事や、体調管理)を安定させましょうね。
そっちのほうが、大事なこと◎
夫も、そう思ってくれているよ。だから、あなたの代わりに、前に出て、姑さんにしっかり言ってくれたんだもの。
夫を頼りに、姑さんとの距離を保ちましょうね(*^^*)
質問者からのお礼
中田三恵 様
お返事ありがとうございます。
以前もアドバイスをいただき、心救われました。
同じ女性の立場からのアドバイス…ためになります!!
そうなんです……放っておけば「連絡もよこさない嫁」と親戚中に言い触らされてしまうので…
確かに今の距離感がいいです。
今でも「そこまで口を出す?」と疑問に思うこともありますが。
おっしゃる通り、子供が出来たら口を出されるのは目に見えてます…
近距離別居の義兄夫婦の所を見ていれば、よくわかります。笑
私たち夫婦で決めないといけない事も、口を出されるんです。アドバイスなら、受けとりますが「○○しなさい」なんです。
言うことを聞かないと、怒りだします。
お金もやたらと出したがるので、困ります。
そんなんじゃ、いつまでたっても私達が自立出来ませんから…
義両親はそれが不満みたいです。頼られたくて仕方ないみたいで。
主人が私の負担を減らすように気を使ってくれた事、感謝してます。
今のような距離感を保てるように、夫婦で成長できるように頑張りたいです。
私自身、妊娠出来るかわかりませんが…
妊娠出来る環境作りから始めていきたいです!!
本当に、ありがとうございました。
アドバイスを胸に頑張ります!!
いつかいい報告ができますように。