hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仏教と宗教

回答数回答 5
有り難し有り難し 79

仏教と宗教はどう違うのですか?

宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仏教とは、絶対的な世界観(宗教)の一つの見方

「宗教の自由」という言葉があるように、宗教とは極めて個人的な事柄です。したがって、私の答えも極めて個人的な見解とし受け止めていただければと思います。

宗教と言っても、様々な分類がなされますが、仏教やキリスト教などの宗教は、私たちの人生に意味付けをするものだと言えます。現代社会は、一見、科学万能主義的に見えますが、科学は私たちの生き方(人生に対する価値観)を問うことは出来ません。それは科学は相対化された世界を分析することは出来ても、相対化されえない、つまり、他者・他の物事との比較によらない、自分自身に問いかけられた問い(「自分はどう生きていくのか。」)には答えることは出来ないからです。私たちの生き方(人生に対する価値観)を問うとは、私たちの人生に意味を見出すことです。それは決して相対化された世界観ではなく、絶対的な、どのような場所、時間(時代)においても適応できる普遍的なものでなければならないのです。ある人は、科学も普遍的な真理を扱っていると言うかもしれません。しかし、たとえば、水はH2Oだと言っても、H(水素)とO(酸素)がないところでは水は出来ません。太陽は東から昇り西に沈む、と言っても、太陽は永遠に存在する星ではありません。いずれは消滅してしまうものです。また東、西もまさに相対的な認識です。このような相対的な世界に自分自身の生き方を見出すことは、不安定な世界に身を置くことに等しいのです。ですから、人は絶対的な世界を求め、宗教を生み出したのです。

そのような宗教の一つが、仏教です。仏教は「私たちから人生の苦しみを取り除くために、この世界のものはどう在るのかを考察し、そこに我々の生き方(人生に対する価値観)が明らかにされてくる世界」として、この世界を捉えています。つまり、仏教において、この世界が縁起・無自性・空の世界であると説かれる時、「私たちから人生の苦しみを取り除くためには、私たちは物事に対して、無執着でなければいけない。」という、私たちの生き方(人生に対する価値観)に問いかけてくる世界が開けてくるのです。

以上が私の回答です。ご参考になさってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。 浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。

宗教とは、宗とする教え

正誤はさておき、一般の方が思い描く宗教とは、絶対的な教祖がいて、その教えに盲目的に追随するものかもしれません。その考えと仏教は確かに異なります。ですから、仏教をあえてカテゴライズすれば哲学だと言う学者もおります。

英語のRELIGION(宗教)は、「神の国を追放された人間が、再び(RE)その地と繋がるためのもの」が原意だと聞きますので、その意味でも仏教はRELIGIONとは異なります。

しかし、日本語の宗教とは、宗となる、宗とすべき教えです。その人の日々の生活の規範とすべきものですから、仏教はやはり宗教の一つです。よく、拝金主義の人を「お金教」とか、ワンマンな指導者を「(その人の名前)教」などと呼びますが、そういった名前の付け方が、日本的な宗教に対する考えに、近いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、お祭りなどのイベントに出演中です。 ◆大道芸人プリンコちゃんホームページ http://princo.fc2web.com/ 真言宗豊山派総合研究院 布教研究所常勤研究員 常任布教師 仏教伝道教材の「なむなむ」代表 流山市青少年環境浄化事業推進委員会 環境部会長 流山市青少年指導センター補導員 連絡協議会副会長 保護司(柏地区流山支部) 柏マジッククラブ会員 日本ジャグリング協会会員 流山ジャグリングクラブ顧問 日本ツイストバルーン協会会員 ◆PRINCOちゃんねる(法話動画など) https://www.youtube.com/channel/UC4gxIC4-oeR4ns3FpNr8vqA?view_as=subscriber
ただし、午前6時~午前0時まででお願いします

教えそのものが宗教

どんな意味でお知りになりたいかは解りませんが、教え(教義)という意味と、それを信仰する集団(教団)という二種類の捉え方があります。

一般的には、その元となる教えとそれを信仰する集団(教団)の両方を含めて宗教と呼びます。

ですから、仏教も、キリスト教も、イスラム教も、神道も、あのオー○真理教さえも、大きな意味で言えばすべて宗教です。

しかし、仏教もキリスト教他の教えも、各々が同じ信仰を持って集まったものが形になったというだけのことであって、外からそれを見た時に「この教義を信仰して、ここに集まっているから○○教(○○宗)」と言って、分類するために「宗教」という言葉が使われていると言うに過ぎません。

教団(団体)という形で考えるなら
形をなせば宗教
形をなさなければ信仰
ということでしょうか?

日本では、一定の期間、不特定多数の信者を擁して宗教的活動をしていると認定された団体を「宗教法人」として、それを総称して宗教に位置づけています。

ですから、宗教団体としては、古くからある伝統的な宗教と、昨今の「人集め,お金集め」を目的とするかのような宗教や、カルト的な宗教とは、確実に一線を画す部分があることは確かですね。

ただし、厳密な意味で宗教とは?いうならば、教団よりも教えの方にウエイトが移行します。

その信仰に集う人たちが、どのような教義を元に信仰しているか、それを分類する言葉を宗教と呼ぶのでしょう。

私たちは、お釈迦様の教えを信仰して、仏教という宗教に属しているわけですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

仏教は宗教の一つ。

1962tronさん、ご質問ありがとうございます。

宗教にはいろいろありますが、(たとえばキリスト教や神道など)
その一つに仏教がある、というのが一般的な答えになるでしょうね。

仏教と宗教の違いとのご質問ですが、そういう観点からだと、
仏教は宗教の一つですから、他の宗教との違いということでしょうか。

思いつくままに ですが。
キリスト教などの一神教とは違って、お釈迦様はたくさんの仏が存在し、
その仏はお釈迦様がお生まれになるずっと以前からおいでであった。

その仏の教えに気づき、体得され、その教えを広く広められたのがお釈迦様であり、
一種の宇宙観であると言ってもよいのでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
真宗山元派上西山正善寺住職

カテゴリー

宗教と仏教はカテゴリーです。
大雑把に言って信仰があり何かに祈る行為が宗教でその中で釈尊の教えを信仰しているのが仏教と考えて差し支えないと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私は日蓮宗 今治 寺町法華寺の住職をしております讃岐英昌(サヌキ エイショウ)と申します。 今現在 しゃべって話せる僧侶を目指し精進しております。
相談時間は基本30分とし、30分を経過すると一度、電話を切らせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ