hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お坊さんは坊主頭で髪の毛がありませんが

回答数回答 9
有り難し有り難し 795

お坊さんの頭は石鹸(ボディソープ)で洗いますか?
髪の毛がなくてもシャンプーで洗いますか?
リンスはしますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 9件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

くれぐれもご内密に。

これはトップシークレットですが、お坊さんの頭はほとんどが非常に精巧に作られたハゲかつらです。
近隣のご住職の生え際のあたりをよくご覧下さい。
近づいて見ればすぐにお分かりいただけると思いますが、アレは特殊メイクなのです。
私の使用しておりますものもドラマ「一休さん」「一休さん2」で鈴木福くんがかぶっていたのと同じもので、ハリウッドでも使われている非常に精巧に作られたカツラです。
というのはモチロン真っ赤なウソ(笑)です。

石鹸、もしくはボディーソープです。
少量で済みますので環境にも優しいECO仕様。
機会がありましたら剃ってみてください。
体験をご希望でしたら以下のサイトを。
http://kakaku.com/search_results/%83n%83Q+%83J%83c%83%89/
※髪を剃る理由は、永く煩悩、欲愛、執着を断ち切っていこうとする誓願の行です。剃る度にきちんと誓願をもってそれを行ずることで、ブレーキになっていくのでしょう。ですから、誓願なくただ剃るだけでは単なるファッションに過ぎません。

{{count}}
有り難し
おきもち

密やかな楽しみ

自宅では、頭・体・顔、全て石鹸です。

しかし出張などで外泊した際の密やかな楽しみ…それはお風呂場のシャンプーを使う事(笑)。

余談ですが、私のブログで何故か人気の、剃髪に関しての記事です。
だいぶ前に書いたものですが、今だに一定数の閲覧者があります。
http://753an.blog.so-net.ne.jp/2009-04-28

{{count}}
有り難し
おきもち

浦上 哲也
横浜市神奈川区で、新しく小さなお寺を営んでいます。 仏教の教え・浄土真宗...
このお坊さんを応援する

ろーたすさん

ろーたすさん

はじめまして。南と申します。
はじめて回答させて頂きます。

私は浄土真宗の僧侶ですので、剃髪は自由です。
お得度の際に一瞬「剃髪しようかな」と思ったのですが
当時17歳で2週間後には学校が始まるので断念致しました。

現在はショートヘアですが、お参りには束ねて行くようにしております。

ですが、一応女性でもありますのでトリートメントもしています^^

{{count}}
有り難し
おきもち

皆さまより経験も少ない私ですが、お育て頂けたらなと思っております。
このお坊さんを応援する

洗顔フォームです。

ろーたす様

初めましてhasunohaの井上広法です。

ずばり、洗顔フォームで顔も頭も洗ってしまいます。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunoha共同代表 浄土宗光琳寺 副住職 佛教大学で浄土学を...
このお坊さんを応援する

何もしなくても積もる埃かな

 私は誰が何と言おうとサクセスシャンプーです。頭皮マッサージも行っております。修行時代は石鹸ですべてを洗っていました。
 頭を剃るのは修行時代から4と9のつく日に剃るという規則がありましたので5日ごとに剃っておりました。今でもそれは守っています。なぜ、4と9のつく日か?それは自分が以前よりも良く(49)なるため。と自分で勝手に思っています。世間一般では4と9は避ける番号として思われがちですが、見方を変えると180度変わって見えるものです。厄なんて主役(厄)になれるかも・・・。

{{count}}
有り難し
おきもち

ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
このお坊さんを応援する

ろーたすさん、こんにちは。

”お坊さんの頭は石鹸(ボディソープ)で洗いますか?
髪の毛がなくてもシャンプーで洗いますか?
リンスはしますか?”
とのご質問ですが・・・。

わたしの場合はせっけんを使います。タオルをあわ立てて、身体を洗ったついでに頭をゴシゴシ。顔は洗顔フォームでゴシゴシ。いちおうシャンプーで髪の毛をゴシゴシ。
そして、頭から水をかぶります。一気に泡とよごれを洗い流す・・と。

シャンプーはライオンのオクトシャンプーを愛用しています。
2・3日おきに剃髪するのですが、刃は何回か使いまわしていきます。そのとき、頭皮がアブラっていては困るわけです。特にわたしは毛がかたい方ですので・・・。

お坊さんは、なぜ剃髪をするのでしょうね?
ファッションでしょうか。記号でしょうか。
「“髪の毛=生命力のあらわれ”なので、それをそぎ落とす行為を繰り返す」ことで、自分自身戒めを持つように・・ということでしょうか。
タオルをうしろから、ひっかけて遊ぶため・・・ではないようですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

臨済宗妙心寺派 陽岳寺 住職 1985年生まれ。 東京都江東区深川出身・...
このお坊さんを応援する

皆様、いろいろですね

私は、浄土真宗の 女性僧侶ですから、剃髪は自由であり、髪も束ねて 勤めております。
もちろん、お得度の時には、皆 剃髪しますし、女性も しっかり髪を束ね 心の剃髪をして、僧となりました。
気になりますよね〜どうやって、お手入れされているのか(笑)
皆、お肌に合わせて 様々なようですね(*^^*)

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

ろーたす様

お坊さんの頭は石鹸(ボディソープ)で洗いますか?

>いいえ…

髪の毛がなくてもシャンプーで洗いますか?

>はい。

リンスはしますか?

>いいえ…

{{count}}
有り難し
おきもち

色々の悩み事がこの世には沢山有ります。 大学の卒論で密教天文暦法を研究致...
このお坊さんを応援する

坊主頭

顔を洗うときそのまま頭まで洗います。
顔を洗う石鹸で頭全体を洗います。
ボディソープではなく石鹸です。
髪の毛がないので額がそのままずっと続いていると考えて下さい。
ですのでシャンプーやリンスは使いません。

{{count}}
有り難し
おきもち

50代、妻と娘2人。 若い頃はタイやインドなどアジアを中心に10年程旅行...
このお坊さんを応援する

「お坊さんのことを知りたい」問答一覧

お坊さんの勤務形態について教えて下さい

離婚問題で悩んでいる時、バツイチのお坊さんと知り合いました。最初彼から遊びの誘いがあり。失礼な人と断りました。今は友人として付き合っています。 友人関係が続いたのは、後日先日の行動が人として大変失礼な対応だった。反省していると、彼から謝罪があったからです。その際にも、ちゃんとしたお付き合いの話はありませんでした。 私は元夫から多種のDVをうけ男性不信になりました。いつか恋愛出来たらいいなと夢見ながら、男性が怖いです。結婚は絶対に無いです。 加えて彼は寺の跡取りで一緒に家庭を築き、寺に入り子供を産める人を探しています。私は子供を産むこともできません。だからあえてハッキリさせないようにしてました。 その後仲良くなるにつれ、プライベートを明かさなかった彼が以前より私にプライベートを見せるようになりました。気付けば毎日メールで連絡をし、月2~3回程度、昼夜時間を割いては健全に遊んでいます。トキメキはないけど気持ちは【凪】です。友達以上恋人未満の1番いい感じの時 自然と今以上仲良くなる予感があり、仲良くなりたそうな行動が見えたり、泊りがけで旅行に行くような話もチラホラ、ただ、お坊さんの勤務形態ってどうなんでしょう? 私は会社員で有給もあります。毎月月末に翌月の予定が未定。次のデートの約束は大抵決まりません。休みがまだ決まらない。分からないって、そんな事ありますか?もうずっとそんな状態で、深く付き合いたくないから、遠回しにそう言ってるのだと思うようになりました。 嫌なら嫌と言って欲しいのに旅行は行きたい、遊ぶのも仕事終わりなら全然大丈夫、凄いケチなのに自分から遊びにも誘って車も出してくれます。 どうゆうこと?と、モヤモヤしてますが、でも誰にも聞けず、彼もはっきり言わないので、やっぱり遊ばれているのでは?と思う反面、彼は嘘をつくのがべらぼうに下手で、私には嘘をついた事がない為、もしかして本当なのかも?と思いたい気持ちからこちらにお聞きしました。 休みが分かりにくいって業界的に本当ですか?何でですか?ちなみに彼は実家の住職をしながら、別のお寺に本業で務めています。本業の休みの日に実家で法事をしたりしています。 この関係がハッピーエンドにはならないと分かっていますが、一緒にいるだけで気持ちが穏やかになれる相手です。嘘ばかりの元夫の毒が抜けていく気がして魂が救われています。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

尊重とはどこまでですか?

ハスノハのお坊さまのおかげで「他者を尊重することが大事」なのはよくわかったのですが、尊重とはどこまでするものでしょうか? モラルに欠けた発言なども尊重するべきなのかと考えたりします。そもそもモラルというのも曖昧だと思うのです。人によって違うと思うので。 「平和だからこそ戦争が必要だ」なんて言う人もいると思うのです。これは一般的には理解されないし尊重されないことだと思いますが、「他者を尊重することが大事」ならそれすらも認めることになるのかなと思います。 これが"尊重"なら、もし私が仮にいじめを受けたとしても「これ(いじめ)すらもその人の一部なのだな...」と思うのではないかと思います。 いじめや犯罪や浮気や不倫など、世界の"事"全てです。 社会のルールを基準にするのかな?とも思いましたが、それは"社会の思い込み"の可能性もあると思いますし、何よりそれは「他者を尊重できている」のでしょうか? 社会のルールという名の"正義"で個人個人を存外に扱っているのでは?と思います。 倫理も一緒です。全て人によって違うと思うのです。 例. Aさん「別に人をいじめてもいいでしょ?」← これも"Aさんの考え"で「Aさんの一部」なのかなと捉えてしまいます。この場合、Aさんは他者を尊重できていないと思います。ですが、それを注意すればAさんの価値観や考えを否定している(尊重できていない)ことになるのかなと思います。 そうなると無関心に見えると思いますし、この文章の通り「〜と思います」や「〜なのかな」などボヤっとしてハッキリしなくなると思います。 その結果、他人が「〜でしょ」や「〜です」と言うことに神経質になると思います。なぜなら、それがその人の思い込みの可能性があるからです。 でも、その人の思い込み = その人の意見なのでモヤモヤしても無理して尊重する。 尊重とはどこまでですか? 行き過ぎれば無関心に見えてきます。"相手とは違う自分の意見"を言えば否定されていると思われ、注意すれば「他者の意見を尊重できていない」ことになり、じゃあ何も言わないとなれば、無関心と見える。 お坊さまは尊重する際、何を"基準"に持ってらっしゃいますか? 乱文で申し訳ございません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

伽羅のお香を焚くと泣いてしまいます。

友達にストレス解消にお香を焚くといいよ。と言われ、銀座の老舗のお香店で伽羅のお香を買って時々家やパワーストーンの浄化やお祈りの際に焚いています。 そのお香は75本で4400円だったので、安いのでほんの少ししか伽羅の香木は入ってないと思いますが、その他は天然香料だそうです。 ここからが質問の本題なのですが、 このお香を焚いた当日や、その次の日以降はめちゃくちゃ泣いたり悪いことばかり考えてしまいます。 浄化効果はたしかにある感じはするし、 汚い話で申し訳ないのですが生理の時は想念、オーラ等は見えないのですが煙をしっかり浴びると見えるようになるので効果はあるのだと感じます。 泣いたり気持ちが不安定になるのは好転反応なのか、もしかしたら伽羅のお香は私には合わないということなのでしょうか? 生理や生理前など関係なしに焚いたら泣いてしまうのです。 お坊様方は伽羅のお香や香木を焚いたらどういう気持ちになりますか? 私はなぜ焚くと泣いてしまうのでしょうか?これは俗に言われる好転反応なのでしょうか? ぜひ推測できる範囲内だけでいいのでお答えいただけると嬉しいです。 ちなみにお香は今まで買ったことがなく、生まれて初めて買ったのがこのお香です。今までこういう経験はないのでとても困っています。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ