hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お坊さんの上下関係は...?

回答数回答 3
有り難し有り難し 61

お坊さんの上下関係は、厳しいですか?
私は以前、テレビで、“お坊さんの上下関係は厳しい”と聴いた事が有ります。お坊さんには、はっきりした官位や地位(僧正、僧都等)が有るので、やはり上下関係は厳しいものなのでしょうか。
又、私は浄土宗の僧侶を志しているのですが、浄土宗でも、上下関係は厳しいのでしょうか?
法然上人の「敬上慈下」という御言葉は、上下関係を意識し、上の者には敬い、下の者には慈悲の心を以って接せよ、という意味ではないかと私は思うのですが、それは、今の浄土宗の上下関係にどの様に影響しているのでしょうか。
これを見て下さっているお坊様方、どうか私に教えて下さい。宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「仏法僧」師匠や先輩は私たちの一番身近なほとけさま

真言宗の僧侶ですが、宗派関係なく、仏教そのものの観点から。

よく、在家の方に質問されるのが
「お釈迦様は平等を説いているのに、なぜお坊さんは上下関係に厳しいの?」というものです。これはもう、勉強不足というよりも稚拙という他ありません。

お釈迦様は、「身分や階級や年齢に関係なく、1日でも早く出家した先輩僧侶を敬え」と言っています。
それは、体育会系のような伝統的、または単に先輩が後輩に偉そうにしたり小間使いにするためのものではなく、あくまで
「師匠や先輩は、自分に仏教を教えてくれる一番身近な仏様」だからです。
仏教で大切なのは「仏・法・僧」の三宝を篤く敬うこと。基本中の基本ですね。この三宝の「僧」こそ、師匠や先輩なんです。
そんな人に「おれたち平等だからタメ口でいいよね?」なんて言いますか?そんな後輩や弟子に何かを教えようと思いますか?
それは「悪平等」というものです。
そりゃ、怒られて落ち込んだり、理不尽な事をいわれてムカついたりします。
しかし、それだって自分を成長させてくれる重要な要素です。観音様みたいな優しさだけじゃなく、お不動さんのような厳しさも必要です。

それが「修行」なんです。

出家するまえに、出家した後のことをごちゃごちゃ考えても無駄です。
どの宗派でも、どんな場所でも、周りの環境がどうであれ、修行とは自分とのたたかいです。
仏教を本や会話だけで表面的にだけとらえては、一生理解はできません。
「教えと実践。」
この両方の翼がなければ決して高みにはいけません。
それを教えてくれる師匠や先輩には、やはり最上の敬意を払うべきです。
しかし、自分がある程度修行した段階になれば、まるで親しい友人のように接してくれますよ。
あくまで上下関係は修行の一部であり、人間性そのもにではありませんから、年齢や修行の段階が変われば、関係も変わってゆきます。

後輩ができればわかると思いますが、厳しく指導するのは先輩側からしてもストレスです。
それでも怒ってくれるのは、後輩への期待と、お坊さんとしての譲れない責任感でしょう。

正直上下関係の理念がないお坊さんは、接しやすいけど、正直個人的には信頼できません。

{{count}}
有り難し
おきもち

上下関係の仕組みは消えつつあります

浄土真宗の僧侶です。現在は一般社会と同じように年齢での区別があるくらいの上下関係です。形式的には寺班、僧班といった位のようなものがありますが、それを基準にして何かを決めることはありません。いわゆる上納金(賦課金)と言われるものを納めるときの基準として使われることはありますが、上に行くほど高いという累進性を持っていますので、お寺の規模による公平性を保つためのものとして一定の効果はあると思います。現在は寺班、僧班のような仕組みは形骸化していて、話題になることも少なくなりました。昔は僧班によって座る席順が決まっていたり、着ることの出来る衣が決まっていたりしましたが、ごく一部を除いて厳格に守られるようなことはないといっていいでしょう。
会社組織で役職というものがあるように、僧侶の組織でも役職はありますが、私は任務分担と理解しています。敬意を表すことはありますが、命令に服するようなことはありません。宗派によって歴史もあり、厳しい仕組みが残っているところもあると思いますが、仏道に精進するために必要な仕組み以外は消え去って行くのではないかと思われます。
法然上人のみ教えからは、上下関係を重要視するようなお気持ちは私には伝わって来ません。

{{count}}
有り難し
おきもち

鳥取市にある浄土真宗のお寺の住職です。36年間のサラリーマン生活を経て20...
このお坊さんを応援する

宗派は違いますが・・・。

 修行時代は体育会系の如く、上下関係があると思います。曹洞宗の場合は先輩後輩関係なく修行する仲間として「○○さん」と敬称を付けよと教わりました。修行から下りると、寺院の規模で先輩でも後輩に頭を下げることはあります。逆に横柄な態度にでる後輩もよくみかけます。修行の時にあまり厳しくすると竹箆返しされる先輩もいます。一慨に上下関係が普遍のものではなく諸行無常なのです。
 浄土宗の僧侶と付き合いはありますが法然上人の「敬上慈下」を守ってお互い接しておりますが、人によっては厳しい人もいました。

{{count}}
有り難し
おきもち

あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのでは...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ