hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

賃貸マンションの霊臭?

回答数回答 3
有り難し有り難し 32

二年前に 今のマンションに越してきました。ここ半年位から たばこ臭(私は禁煙者)やら汗臭い様な 篭った悪臭に 悩まされています。原因不明の悪臭は 私に付きまとう様に ついてくる事があります。
しかし 外では臭わないので 精神や鼻が原因ではないと思います。
なんだか気持ちが悪いので どうするべきか相談したしだいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お線香 を 焚いてみては?

テーマ曲 筋肉少女帯「日本インド化計画」
https://www.youtube.com/watch?v=nwcGuHEBz_k
カレーの食べ過ぎでカレー臭を放つカレー大好き人間、カレー宗ライス派の丹下と申します。
修行道場では3カ月に一回、部署のお引っ越し「転役転寮」があります。
3,4年もすると職務によっては個人部屋が与えられます。
前任の居住者のオイニーが大変にかぐわしい方ですと、オイニーが壁にまで浸みこんでいるものです。ヒー
人間多かれ少なかれ自分では気づかないものですが皆、独特のオイニーを持っているものです。ですが人間のオイニーというのはみな頂いたお命さまによって成り立つ「かほり」といえます。自分のものではないオフィシャルなオイニーですから、個人のオイニーとして考えずに、天地から頂いたオイニーであると捉えましょう。
よって、お香をたくことをお勧めします。
お香や香水は人間の体臭と和合することでより一層妙香を放つものです。
単独で「いとくさし」なオイニーでも、オフィシャルな第三者の香りをちょっと加えることでフェロモン化現象によって「いとくさし」から、妙香である「ナイス・オイニー」に変わるのです。
長期の海外生活から帰ってくると二ポンは、大豆、ショーユのオイニーがするそうです。
我々は無自覚ですがSOYなオイニーを放っているそうです。
もし先住者のオイニーが高貴な「かほり」を放ってらっしゃるならば、お香をたいて臭いを香りに転じてナイス・オイニーに導いてください。
古代インドでも、雨期には精舎にこもって生活をしていた時、お香をたいてナイス・オイニー化していたといいます。
香水は人間の皮脂や汗と和合してより一層芳しくなるといいます。
香りの学問から学べば、現在、きな臭い「いとくさし」なアヤシい日本も、対立相手にこちらオイニーを塗りたくるのではなく、ちょっとしたオフィシャルな働きかけでものすごくよい関係「ナイス・オイニー」に転じられるはずです。
そのお部屋も、ちょっとした働きかけで大きく変わると思います。
ここ最近のCMはやたらとオイニーを気にさせるものばかりですからちょっとオイニーに神経質、過敏になっているのかもしれません。
21世紀は共存の時代。華道、香道のように、より映える和合、化合を学ぶ良い機会にしましょう。
※オイニー = ニオイ

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

管理人さんに相談を

半年くらい前からとのこと。

ご心配の霊のたぐいではないと思います。

もしかしたら、マンションの構造上の問題かもしれません。
排気ダクトなどが他の部屋と繋がっていると、他の部屋からのにおいがダクトを通じて入ってくることもあります。
同じ階にどなたか引っ越してこられたとか、ペットを飼い始めたとか、タバコを吸い始めたとかいうことが原因の場合もあります。

どちらにしても、マンションの管理人さんに相談をすることが一番です。

その上で、何か問題があるなら解決してもらいましょう。

どこからともなく臭ってくるタバコのような汗臭いような臭い!?

これは絶体違うと思いますが・・・

私も、シャワーを浴びても服を着替えても、どこから臭うんだろうかとしばらく悩んだ事があります。
犯人は、首の後ろから来る加齢臭でした。(T_T)

そんなことはありませんよね・・・。
ごめんなさい、失礼しました。

{{count}}
有り難し
おきもち

早く原因が見つかるといいですね

マイアミキャットさま

お部屋のにおいが気になるとのこと。
確かに苦手な臭いってありますよね。何のにおいかは分かりませんが、気になるなら管理をされている方に相談するとか、お部屋のクリーニングをする業者の方に相談されたらどうでしょう。
もしかするとマンションを建てたときに使われた材料の中で、マイアミキャットさまにあわないモノがあったのかもしれませんね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ