hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

家で出来る座禅のコツを教えて下さい

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

最近営業の管理職になり仕事が辛いです。家にいても家族(嫁と娘一人)の相手で休まらず。休日は逃げるように外出しても、一人で勝手なことをしているような罪悪感を感じ気持ちが休まりません。

趣味もありましたが、自分がコントロールできず、仕事と家庭をないがしろにしてしまいがちで、後悔することが多くなってやめました。

今は苦しい毎日で、全てを投げ出したくもなります。投げ出しても後悔しそうで出来ません。それに家族を捨てるような無責任な行動はできないと思い、留まっています。

心を整理したり、ストレスを和らげないといつか潰れてしまいそうなので座禅をしたいと思います。

お寺まで行かなくても、自宅や車の車内でも出来る座禅の方法を教えて下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

正しい指導者に出会わなければ坐禅をしても意味がない

私もまさかと思いましたがこれは本当なのです。
道元禅師も正師(悟り・法を得られた指導者)の元で坐禅しなかったならばむしろ坐禅や仏道修行をしない方がいいとお示しです。
だから坐禅という行一つで禅僧たちは全国行脚して正師を求めた。
ウソッパチ老師が多いからです。ほんとっスわ。
道元禅師はこれを邪師と非難されています。今や禅業界は邪師だらけ。
邪師は目的が自分の自己実現です。
限りなくそれっぽく説いてエサまいて人の心の釣りする中身のない行をやらせるだけのウマの鼻先ニンジン禅ばかりです。カブレやすい人は騙されます。
私は曹洞宗大本山総持寺で10年修行しました。そこで私がやっていた坐禅は何の役にも立ちませんでした。ちゃんとした指導者に巡り合えなかったからです。
一見すると仏道修行をやっているつもりでも「自分をやっているだけの自己満足行」というものがあるのです。ぶっちゃけ9割以上の方がみなそういう仏道修行をしていると感じます。
自分に向き合う力があれば禅宗の本山に行って5年10年坐修行してみればマトモな人なら「げ、丹下の言う通りだ」とわかります。正師なき坐禅は仏道修行でも何でもない。
無上菩提を演説する師の元で学ばなければテキトー邪禅。
そんな簡単に坐禅になるならとっくにネット配信で世界中の人が成仏してますし私共の禅修行の意味すらない。
現代人は何でも手軽に済ませようとするからいけない。カップラーメンと老舗のラーメンとでも天地の差あり。
坐禅一つにしてもアプリ邪禅、エセ禅、我慢坐禅、精神修養坐禅、ひらめき・目的・何かの為坐禅、エクササイズ坐禅、ナンニモナラヌ坐禅、無所得無所悟坐禅、一寸座れば一寸の仏坐禅、個人思想坐禅など色々あります。これらはみな的を得ていない独善邪禅かと。実際にあなたが自宅で坐禅をやってもものにならなかったからここに質問されたのでは?
修行道場の実状をお話し致しますと、坐禅の指導は数年上の古参僧や印可を持っていない老師が坐禅の指導をします。
その指導を受けた修行僧が海外や全国、自分のお寺にかえって坐禅指導という名目で坐禅を教えています。
辛口の私から申し上げれば「は?」です。今、坐禅業界は混迷を極めていると私は感じています。
井上貫道老師
この方は間違いありません。
http://zazen.blog.jp/archives/cat_958258.html

{{count}}
有り難し
おきもち

坐禅にどういうイメージをお持ちですか?

坐禅は究極の「なにもしない」行いです。解釈したり、意味付けしたり、価値をあたえたり、何かを求めたり、何かから逃げたりするのを止める行です。
坐禅をすることによって、「思考」とは別の「私」に気付けます。今まではずーっと考えっぱなしだったので、「考えている私」しか体験してこなかった。もしくは体験してたけど気付けなかった。
坐禅をし、そこに気づくことによって、思考にほんろうされることなく、またほんろうされてもすぐ思考と距離をとることができ、思考と友好的な関係でいることができると思います。

…いろいろ誤解は出てくると思いますが、言葉で説明するとこんな感じだと思います。
言葉は所詮便宜的なもので、実際に実践探究が大事です。
坐禅してみると分かると思いますが、ことごとく「やってしまう」んです。湧いてきた思いに抵抗したり、心の安定を求めたり…。何もせずにそのままでいるって難しいんです。いままでやってこなかったから。でも面白いですし、深いです。

まず手始めに、姿勢を正して座って、呼吸を味わったり、心臓の鼓動を感じてみたり、お腹のふくらみちぢみを感じてみてはいかがでしょうか?ただ自然に気付くだけでいいんです。

{{count}}
有り難し
おきもち

若輩者ですが、宜しくお願い致します。
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
座禅を自己啓発のようなものと考えていました。座禅は思考することから解き放たれるものなのですね。意識しないように意識するってなんだか難しそうですが、とにかくやってみます。ありがとうございました。

回答ありがとうございます。
座禅を自己啓発のようなものと考えていました。座禅は思考することから解き放たれるものなのですね。意識しないように意識するってなんだか難しそうですが、とにかくやってみます。ありがとうございました。

座禅は一朝一夕に体得できるものではないことがよくわかりました。すぐに効果を期待せずできることからやってみます。

「坐禅について」問答一覧

アドラー心理学と禅

法律事務所を経営しています。 顧客も案件もたくさんあるのですが、儲からず忙しいばかり。儲からない案件もお金を取らないで受けてしまうからです。 結果、大量の仕事に追われ、催促の電話に怯え、無力感や罪悪感で死にたくなる毎日です。月に1~2回、本当に自殺しそうになって思いとどまるようなことが1年くらい続いててかなりツラいです。 そんなときに、ベストセラーになった「嫌われる勇気」(アドラー心理学の本)を読みました。そのなかに、 「自分がした善行に相手の配慮を期待するのは筋違い」 「受けた善行に返報しないことに罪悪感を覚えるのも筋違い」 「助けを求められてそれに応えないことに、罪悪感を覚えるのも筋違い」 「自分が何をすべきかは「自分の課題」であり、それを相手がどう感じてどう対応するかは「相手の課題」だから」 「自分の課題と相手の課題を混同してはいけない。相手の課題を勝手に自分の課題にするから苦しくなる」 というようなことが書かれてました。 自分は誰かの役に立つことは好きなのですが、そのことでお金を請求するのが苦手です。一方で、役に立つことをしてるのに相手から配慮して貰えないと苛立ったりします。また、何かを頼まれて断ることに罪悪感を覚えます。断ったら「嫌なヤツ」と思われるかもしれないという恐怖もあります。 アドラーの指摘するように、自分の課題と相手の課題を切り分け、「お金を請求して、支払うかどうかは相手の課題だから、気にせず請求すればいい」「相手の役に立つことをしても、それにどう応じるかは相手の課題だから、相手の配慮を期待するほうがおかしい」「頼まれ事を断ったとして、それをどう感じるかは相手の課題だから、どう思われようと気にすることはない」と考えれば確かに楽なんですが、お坊さん的にはこうした考え方ってどうなんでしょうか? そう考えると楽なのは分かるんですが、なんとなく腑に落ちないのです。 以前聞きかじった禅の思想(教え?)で、「一時の結果や他人の評価など気にしても仕方ない(どうせ本来無一物/諸行無常)」「自分は自分。他人は他人(主人公)」みたいなのがあった気がします。うろ覚えですが。 禅にも似ている考え方があるんじゃないかと思い質問してみました。 実は人に相談するのもとても苦手です。 ご回答頂ければとても嬉しいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ