hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

父と家族関係をやめたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

父が怖いです。父はこれまで15年に渡り毎年借金を繰り返してきました。ギャンブルです。
消費者金融から毎年3月に200万円の請求がきてその都度母が肩代わりし払っていました。
あまりにも続くので家のお金では対処しきれなくなり親戚達からも借りて支払いを行なってきました。親戚には母が少しずつ返済しました。
父は、家のローンも残っているのに退職金をアテにして借金を多額に作り退職金は全て消費者金融の返済金となりました。
住んでいる地域のお金を使い込んだり会社のお金を使い込んだりしていてすごい形相で私の会社の近くまで来てお金を借りに来たこともあります。

父が怖いのは周りに迷惑をかけているのに何の罪悪感も感じていないところです。 母や親戚に謝りもせず「俺は悪くない」「この家を買ったのが間違いだった」「月5〜6万の小遣いは少なすぎ」などと言っている始末。

父が退職して5年近く経ちますがまた同じようなことをしているのではないかと不安になります。
私は一生父に悩まされながら生きて行かなければいけないのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お父さんを叱るしかないと思います。
親を叱るのは親孝行です。
仏の道と思ってしっかりと叱ってください。
多少は強引さも必要かもしれません。
また、一度ギャンブル依存症やモラハラについて精神科などに相談してもいいと思います。
あなた1人で難しければ親戚と一緒に対応しましょう。

とりあえず、現状をお母さんに確認しましょう。
お母さんの意見も聞きましょう。
くれぐれも命のやり取りにならないように気をつけてくださいね。
場合によっては警察の力も借りてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答しています...
このお坊さんを応援する

外堀を埋める

NB様
こんにちは。拝見させていただきました。

お父様との事ですね。「父が怖い」この一言に尽きるという感じを受けました。こう書かれるということは、もう「話合い」が出来る状況ではない、あるいは幼少の頃から不安定な父親と共に生きてきたことで恐怖を感じてしまうということなのかなと推測いたします。

本人と話し合うのが無理であれば、それはもう「病人である」と理解して、近隣、親戚にお金を貸さないように対応していただく事をお願いすることだと思います。

市役所等へ言えば貸金協会等の事を教えていただけるのでそこで申請していわゆる「ブラックリスト」に加えてもらう事ができると思います。もちろん協会に属さないグレーな消費者金融には通じないのですが、大手は封じることが出来るだけでも違うと思います。また、預金通帳やその他の証券などの管理、あるいは名義変更など周りからかためていくことの方が大変ですが、本人との無益な話合いをするよりは成果があるのではないかと思いました。

お母様については、どのように考えているのかをよく聞く事は大事ですね。NBさんからは「おかしい」と思っても、夫婦には夫婦の考えがあります。どれだけひどい仕打ちを受けても、共依存を含めその場を離れない人もいますし、そのような気質のお父様をすべて飲み込んだ上で一緒にいるというのも、それはそれで尊重するしかない場合もあります。

お父様の両親が不安を持った人で、その中で育てられたためこうなったのか、あるいはお金をかわりに返済してしまう事が、逆にお父様をこのようにしてしまったのかもしれません。家族の問題は当事者だけに原因があるわけではなく、家族全体のゆがみから生じる場合が多いからです(全てではないですが)だからこそ家族の問題は家族で解決しにくいのです。結局は家族一人一人が「自分の人生を歩む」ことしかありません。

世の中に困った人はいません「困っている人」がいるだけです。同情せよとは言いません。言い聞かせるのも無理な場合があるでしょう。でしたら本人の意志を変えるよりも、別の部分で動く方が気持ちとしても一歩進む感じで良いのかなと思います。応援しております。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

御縁があって一般人からお坊さんになりました。現在は小さなお寺の住職をさせて...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
確かに父を叱って正す以外無いと思っています。これまで周囲の人間は何度も叱ってきましたが聞く耳持たずむしろ意地になって非を認めようとしない態度です。
今後は精神科医も視野に入れ、父自身が異常者であるという自覚を持ってもらうよう対処したいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ