hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お坊さんも

回答数回答 3
有り難し有り難し 32

うちの主人はタバコとお酒(ビール)が手放せません。

タバコは一日にひと箱吸いますし、ビールは500ml缶を発泡酒ですが6本飲みます。

一歳になる子供とお腹に赤ちゃんがいて旦那が今40歳です。子供が成人するまで健康でいる気はあるのだろうか?と疑問に思います。

子供の前や妊婦の前でタバコは吸うし、今年中に辞めて欲しいと伝えましたが、スト発散だから難しいとの事。

お恥ずかしい話旦那はお坊さんです。
私はどちらもたしなみませんので、嗜む方の気持ちはわかりませんが、子供の為ならやめられると思いますし、身体に害があるものでストレス発散しなくても良いと思います。

私も何度もいっているのですが、お坊さんほ声の職業だからもっと喉を大切にして欲しいと思ってます。職業柄鼻を悪くしていて毎月通院し薬も常用です。

もっと体に気をつけてもらうにはどうしたらよいですか?

お坊さんは短命と聞きますが本当ですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仏道を学んでください

わたしは、タバコは吸いません。お酒はたまに飲む程度です。

大切な子供のためにやめた方がいいというのは、よくわかります。わたしもそう思います。お金もかかりますしね。

ストレスから解放されるための仏教です。大人であれ子供であれ、生涯自分は自分の体でしか生きる事ができません。あなたが仏道を学ぶか、旦那さまにも学んでもらうか、しかないでしょう。夫婦であれ、違う人、修行は自分のためにしかできません。

もう一度いいます。仏道は人が救われる道です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

本当にやめさせたいと思ったら

どんどん、明るみにすることです。
あなたでない第三者にどんどん通告することです。
彼の両親や、あなたの両親。もしくは、家庭通しで付き合いのある友人たち。
させっぱなしのあなたもいけない。
おそらく彼はオフィシャルの目を恐れます。
ぶっちゃけこんなところで明かしても効果は薄いです。
誰も知らない人同士だからです。
そもそも普通、坊さんでなくても子供や家族の前で喫煙というのは、このご時世アウトです。
お店は何の為の喫煙スペース、分煙ですか。
そのお坊さんの上司、そのお坊さんの尊敬する坊さんに密告、チクれば一撃ですよ。
「ぜひ〇〇さまから、家族や子供の前での喫煙を控えて頂けるように一言で結構ですのでお伝え頂きたいのですが」これで即解決です。常識だからです。無自覚、無神経、自分ルール過ぎます。喫煙は間接的障害罪です。
自分がやっていることが明るみになっていないと思っているからそれをやってもOKな場所としてそれをするのです。
教区の坊さん、先輩株に、ホントに、ホントに、真剣に相談した方がいいでしょう。
彼の為でもあるし、子供、家族の為でもあります。
酒を飲むなら全部自分で片づける事。
タバコを吸うなら人に副流煙を吸わせない事。
こりゃ坊さんでなくとも世の夫の基本です。
それが出来ない男は男尊女卑思想家か、甘えん坊か、母親に全部やってもらったママラブ男子です。
解決策:明るみに出して、普通はそれをすると、ヒク程の事であるという事を自覚させる。
酒は無理だと思ってください。精神を病んでいるのだと思います。
彼への理解として、彼は構ってもらいたがっているのだと思います。
あなたも子供の方にばかり目が向いていませんか?
実はそれも大きな原因です。
女性の8割は、恋人から妻から母親に成る過程で、元恋人であったはずの夫をどんどんないがしろにしますから。それが離婚の原因になるのです。
そこを埋めてあげつつ、上手にこの話をすることです。
「今度、教区の〇〇さんに、相談しようと思うの。」
「げぇ!やめますやめますぅ。タバコだけに吸いますけど、すいませんでしたぁ!」
みたくなれるように上手に彼をコントロールすることです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

利他の教え

南無さん、はじめまして。
徳島県の法話と天井絵の寺、觀音寺 中村太釈です。

仏教の教えに「利他」があります。御主人もきっとご存じのことでしょう。
意味は、他人の役に立つことをすることです。

お腹に赤ちゃんがいる南無参の前でタバコを吸うことは、利他でしょうか。
発泡酒を3リットル飲むことが、利他でしょうか。

御主人は、仏の教えを守り伝えるためにこの世に生まれてきました。そして、自らそれを選び取りました。
私は、同じ仏の子として、御主人には利他とは何かを考えて実践してほしいと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の月例法話の他に、地域の出張法話の依頼もあります。 出張法話で寺のある地域の特産品「梨」を紹介するので、「梨のおじゅっさん」として有名になりました。 ホームページ http://houwa-kanonji.com/

質問者からのお礼

ありがとうございました。
吸わない人に吸う気持ちはわからないと言われて、飲まない人には飲む人の気持ちがわからない。

確かにそうですが、娘の事を考えれば娘が二十歳の時オレはいくつかな?と考えればやめる努力はできると思います。

どちらも無くても生きていけるのですから考えて欲しいと時々話はしています。

煩悩スッキリコラムまとめ