hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私のこと

回答数回答 3
有り難し有り難し 80

生きる勇気も死ぬ勇気もありません。

私が生きているだけで、迷惑がかかります。人も傷つけます。

何の役にも立つ事が出来ない私、生産性のない私。
食べる事、飲む事、笑う事、出掛ける事、楽しむ事一つ一つが罪に思えて、毎日罪を重ねているように思います。

あるだけで良い植物がうらやましいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたの歩む道が、光で照らされていることに気づいて。

誰にも迷惑をかけず、誰も傷つけずに、生きていける人なんて、本当は いないんだよ。
人間は、そこに気付きもせず、平気で暮らしている。
でもね、罪を作りながらの生き方しかできない存在である、ということに気付けたことは、大きいのよ。

そんな人にこそ、仏さまの光は届けられている。
あなたを救いたいとの願いが、ここにちゃんと あるんだよ。
そんな、あなただから、ほっとけない。
仏教の救いは、そんな人のためにあるのだからね。

生きる勇気、死ぬ勇気もないと考えているのなら、仏さまが願って下さっている 今の命を、私と一緒に生きていきませんか?
あなたか大事だよ、あなたを想っているよ、あなたといつも一緒だよ。
仏さまからのメッセージです。

どうか、あなたの歩む道が、光で照らされていることに気づいて。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

良さそうなことをしてみたら

あなたが生きていることで救われる人もいるでしょう。
笑顔で救われる人もいるはずですよ。道を歩いていてゴミを一つ拾えばそれも、人のためになる。
生きていればだれでも、傷つけたり迷惑をかけたりすることもある。しかし、そういうことは相手の受け取り方次第。あなたが傷つけようとしたり迷惑をかけようとしなければいいのですよ。悪いと思ったら謝るだけ^ ^
深く考えなくていいのですよ。
人は考える力がありますが、考えは事実とは大きくずれています。考え、思いは、ただの妄想に過ぎないということです。そして記憶をたどることも事実とは大きく違います。事実は今しかない。過去や未来はどこにもありません。
それを知らないと、そうした頭の中の操作で苦しみます。考えはリアルではないですよ。騙されてはなりません。

人のためになりそうなことをしてみたらどうでしょうか。
近所の人に笑顔で挨拶をする。とか買い物の時店員さんにきちんとお礼を言うとか。食事をしたら「ごちそうさま」ときちんと言うとか。そんなことをすることから変わりますよ。顔は下に向けず上にあげるのですよ^ ^

空を見上げて深呼吸してみてください。それだけで気持ちが楽になりますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

自分を「観察」する

あさひ様
こんにちは。拝見させていただきました。

生きる勇気も死ぬ勇気もないとのこと。あさひさんは勇気が「必要」だと思っているようですが、私はあさひさんが勇気がなくて良かったと思っています。勇気がなかったからこそこうしてお話が出来るからです。勇気はなくていいんだぞーって自分に言ってあげてくださいね。なんて言うとどうでしょうか。何言っているんだ馬鹿にしているのか、勇気は大事だろうと思われるかもしれませんね。

私たちは「価値観」に縛られています。価値観とは過去の「情報」です。あさひさんの場合は、これは単なる勝手な推測ですが、両親が心に不安を強く抱えた方だったのかなと思います。だからあさひさんの事を受け入れるだけの余裕が持てなかった。親の親が心に余裕がない人だった→親の心に余裕がない→子供をどう受け入れるのかわからない→あさひさんは「愛されていないのは自分のせい」という思い込みを始める。親を責める気持ちを我慢した。あるいは「条件をクリアした時だけ」褒められた。→何かをしないと価値がない。手に入れてはいけないという価値観の「刷り込み」をしてきた。

その思考が「情報」となって価値観を形成します。我慢した気持ち(憎しみ)が心の底にあって「なんでこうなの」となんでなんで・・という気持ちになって現れます。その背景には「こうして欲しかった」という思い。そのまた背後には「どうせ自分なんて・・」という価値観がある。これはちょっと厳しい言い方ですが「自分を見てくれない」事への憎しみを「自分を責めることによって」「まわり」に責任をとらせようとしている。

字数の関係で詳しくは避けますが、まずは自分を観察してください。観察とはジャッジする事ではなく小学校のかえるの観察みたいに自分を観察することです。嫌な気持ちになった時、自分はどんな欲求を持っているのか、なぜその気持ちが生まれてきたのだろう?(きっかけ)その背景には何があるのだろう?と観察してみることです。まず上記で書いたように「価値観」なのではないかなぁと気づいていくのが一歩目です。自分で気づかないと、人から大丈夫だよと言われても自分でそう思えないと受け取れないのが人間なのです。まずは観察してみてくださいね。あさひさんは必ず幸せになりますよ。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

御縁があって一般人からお坊さんになりました。現在は小さなお寺の住職をさせていただいております。

質問者からのお礼

心が少し軽くなった気がいたします。
丁寧な御回答本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ