hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

される側が悪いですか?回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

毒親に搾取される
いじめを受ける
職場で成績が出せなくて毎日毎回お説教をされる

これらは、全てされる側が悪いのでしょうか?
親からすれば「子供は私の分身だから言う事聞くのは当たり前」
いじめっ子からすれば「お前が悪い、性格が悪い」など
職場の上司からすれば「成績を上げない、俺の言う事を聞かない、やる事やらないのは給料泥棒と一緒だから怒られるのは当たり前」
自分が悪いから、一生懸命親の機嫌を損ねないよう振る舞い、いじめられないよう周りと距離を置き、怒られないように成績上がるように言う事を聞いてきました。
それでもまだ親から搾取され、職場で怒られるのは私が、される側にまだ悪い所があるからでしょうか?
朝から晩までずっと頑張っているつもりですが、頭も心ももういっぱいでどうしたらいいのか分かりません。

どうか御教示頂けたらと思います。

2025年7月25日 16:17

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

基本的には弱肉強食やかけひき(損得)

道徳的(宗教的)善悪や、法律上の合法・違法は守られるべきですが、それは理性のある人間同士だから成立する話です。
例えば野生動物の世界ならば弱肉強食や相手とのかけひき(損得)で行動しているでしょう。
つまり、必ずしもあなたが悪いということではないけれど、あなた(善良な人)よりも悪人の方が強い場合や、悪人に合わせた方が得をする(被害が少なく済む)場合があるのも現実なのです。
親の方が立場が強いとか、いじめっ子から逃げにくい(学校という組織に縛られている)状況、職場で若輩者である(活躍できていない)等の環境に置かれている人も多いと思います。
そこで、野生動物の場合だと、自分より強い敵と対峙したら逃げるのが定石ですよね。
本当に歯が立たない相手からは逃げて良いのです。
仕事については、上司が明らかなパワハラをしてくる場合には相談機関に相談すべきですが、仕事内容的にあなたが毎日クタクタになるようなら、それはあなたの能力がその会社にむいていない、つまりライオンの群に三毛猫が潜り込んだみたいな状況でしょう。
その場合は、三毛猫でも生き残れる環境に逃げた方が良いかもしれませんね。

2025年7月25日 18:52
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

煩悩スッキリコラムまとめ