hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分の重荷を下ろしたい

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

 自分の悩みの原因が何なのか知りたいです。他人より劣っている、軽んじられているなど劣等感が強い。幼少期より兄弟と比べられ、楽しく話していると話すぎと親戚の前で怒鳴られたり、家でも酒に酔った父の会話に無条件で付き合わされたり。
 家でも怒鳴られたり、時には暴力を振るわれたり、今でも父が好きではありません。正直恨んでいます。
 今、ここで相談させていただき、少し自分の問題と向き合えつつあります。
 自分の悩みを吐き出して重荷を下ろして明るく生きていきたいです。
 とりとめなく書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

過去のことは全て吐き出し、スッキリと

ご自分で気持ちのコントロールができるように少し変化があったようで何よりです。一番いいのはその過去のことを全て話し、スッキリとして過去を引きずらないいまの生活を送ることです。

どんどんアウトプットしていって、悩みのない今を生きていきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

これからは聞ける人の出番です

他人より劣っている、軽んじられていると思い劣等感が強いのは辛いですね。

しかし、こまさん!

自分は他人より秀でている、重く見られていると思って優越感を抱いているような人にはなりたくはないですよね。いかがでしょうか。

お酒を飲んだお父様に無条件で付き合えた、こまさんは本当に人間ができていると思います。うるせーなーと吐き捨てる人より、こまさんのような、人の話を聞ける人こそ、人として尊敬されるべきです。そして、今、そういう時代に確実に差し掛かろうとしてます。

恨みは捨ててこそ、自身が安らかになります。これからは、こまさんの誠実な人間力が、様々な場面で活かされていくはずです。過去の重荷を、心のトレーニングだったのだと思えれば良いですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、お祭りなどのイベントに出演中です。 ◆大道芸人プリンコちゃんホームページ http://princo.fc2web.com/ 真言宗豊山派総合研究院 布教研究所常勤研究員 常任布教師 仏教伝道教材の「なむなむ」代表 流山市青少年環境浄化事業推進委員会 環境部会長 流山市青少年指導センター補導員 連絡協議会副会長 保護司(柏地区流山支部) 柏マジッククラブ会員 日本ジャグリング協会会員 流山ジャグリングクラブ顧問 日本ツイストバルーン協会会員 ◆PRINCOちゃんねる(法話動画など) https://www.youtube.com/channel/UC4gxIC4-oeR4ns3FpNr8vqA?view_as=subscriber
ただし、午前6時~午前0時まででお願いします

劣等感は悲しみの裏返し

こまさん、はじめまして。
徳島県の法話と天井絵の寺、觀音寺 中村太釈です。

こまさんは、劣等感で悩んでおられるとのこと。
劣等感の裏には悲しみの感情があります。こまさんの心にトゲのように刺さっている悲しみは何ですか?
こまさんは意識的に悲しい感情にフタをしていると思います。フタを開けるのは怖いことですが、何であるかを探っていくことで、劣等感の原因に近づくことができると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の月例法話の他に、地域の出張法話の依頼もあります。 出張法話で寺のある地域の特産品「梨」を紹介するので、「梨のおじゅっさん」として有名になりました。 ホームページ http://houwa-kanonji.com/

質問者からのお礼

 邦元師お世話になります。感謝感謝以外にありません。自分を見つめ直し重荷を下ろして生きていきたいです。
 またご相談させてください。よろしくお願いいたします

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ