自分の気持ち
私は現在看護大学に通う一年生です。
新しい環境なのでドキドキしたり不安が多くしんどいなと思う日々が続いています。
私は、小、中、高と仲間はずれにされたりすることが多く1人でいることが多かったです。
ですが大学に入り友達欲しさに毎日笑顔で人と接しています。
正直しんどいです。友達は作りたいが1人でいたいと思っています。
矛盾しています。
自分のほんとうの気持ちが分かりません。自分の本当の気持ちはどうすれば分かるでしょうか。
また、これからどう人と接していけば良いでしょうか。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
無理に付き合うのはストレスたまるよ。
楠葉遥さん、こんにちは。
友達づくりは大切だけど、無理して作り笑顔して接しても疲れるだけだよ。
友達作りは同じ価値観の人と関係を作るのが大切です。楠葉さんは趣味はありますか?
趣味があればまずはネットでの交流サイトに入って趣味について話せる友達を作るとスト
レスができません。そしていつかオフ会でリアルになればいいでしょう。
先日、お笑い番組で、漫才のスピードワゴン小沢さんが、「ひとりは好きだけど孤独は嫌」という名言をいっていました(笑)。これって楠葉さんの言っていることですね。小沢さんの笑いに波長があうと思いますよ!だからこれが楠葉さんの気持ちで矛盾じゃないんですよ。
まずは趣味を深めてみましょう!孤独であればお坊さんおじさんで良ければ、私が友達になりますよ。いつでも電話・メールしてくださいね。そうすれば、ひとりだけど孤独ではないですよね(笑)。
がんばらずに趣味で楽しんで、キャンパスライフを楽しみましょう!合掌
人を磨くのは人
新しい環境で、新しい自分を、と思う気持ち、とてもよく分かります。
けど、もともとつきあいが下手で自信が無いせいで、笑顔で接していてもそれが嘘っぽく思えて、本当の自分がわからない・・・しんどいですね。
笑顔で人と接するのは、とても良いことです。
「ほほえみに 勝るきれいな 化粧無し」
なんて川柳もあります、周囲の人との「和」を大事にするなら、笑顔は重要です。
「友だちが欲しくてやってる」と、変に罪悪感を感じていると、心から友人とのふれあいを楽しめませんよね。
人は誰とも関わらずに生きることなんて出来ません。
人と人の関係性の中で生きるからこそ「人間」
友だちを求める気持ちは、あなたの本心でしょう。
他人の言うことを気にしすぎると疲れます、だからひとりが楽と考えるのもわかります。
でもやっぱり「縁」は大事だよ。
逃げずに誠実に向き合おう。
そうして少しずつでも自信をつけていきましょう。
今やるべきことに真剣に取り組み、日常を楽しもう。
仏教の教えは「止悪修善」(しあくしゅぜん)
悪いことをしない、善いことをする。
それだけ。
シンプルでしょw
あなたが誠実ならばそれでいい。
見ている人はちゃんと見ているから。
笑顔は大事です、嘘でも作り笑いでもなんでもいい、笑顔でいればきっと幸せになれますよ。
あまり考えすぎないことです^^