将来が不安です。
僕は3年間なにもせず過ごしてきました。でも今年アルバイトを始めました。
しかし、物覚えが悪く、怒られる回数も増えていきました。自分は被害妄想持ちなのですべて悲観的に考えてしまいます。
なので人間関係もうまくいっていないと勝手に思い込み、深く考え込み、体調を崩してしまいました。そして一か月でアルバイトをやめてしまいました。そしてまた何もせず今を過ごしています。
僕は社会をやっていけるのでしょうか?すごく不安です。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
踏ん張る強さを。
体調を崩すほどなのは心配ね。無理はしてほしくないわ。
ただ、新しい環境、慣れない仕事への不安や失敗は、誰だって経験するものです。そうやって一つ一つ覚えていくものだからね。怒られたくはないけどね(^_^;) それでも、その注意や指摘があって、なるほど!と自分の学びになっていくものです。お仕事は、お給料をいただくわけですからね、甘い現場ではないわけです。
仕事をしない生活の中で、どうやって暮らしているの?
欲しいものがあったり、好きなものを食べたり、日々の生活の中で、仕事をするということが、あなたに必要なことであれば、もうちょっと踏ん張ってみませんか。半年は何が何でも頑張ろう とか、目標金額は貯めよう とか。
自分自身で、踏ん張る強さをもってみませんか◎
そんな前向きな あなたになれば、周りもきっとサポートしてくれますし、人間関係も自然とよくなっていきますよ(*^^*)
ありのまま、を深掘り。怖くないよ。
想像ですが。
ありのままの自分が好き。取り敢えずそう思っているのではありませんか?確かにカッコいいセリフです。素晴らしい価値観です。でも、いつでも誰にでも通用するかと言えば、ノーだと私は思います。
ここhasunohaでよく見る、不倫の話。「だって好きなんだもの」という「ありのまま」で、周りも自分も不幸にしてゆく…。何故でしょうね?
それは、「ありのままの自分」を掘り下げてないからだと思うのです。「好き」の裏にある、「遂げられない辛さ寂しさ後ろめたさ」 …苦しみや至らなさを含めた自分を、「それでも自分の一部だ、自分のありのままだ」というところまで行かないと。
ですから、「被害妄想」は止めませんか?辛さの原因を外へ求めると、「自分は悪くない」と言いつつも、「自分にはどうしようもない」という被害者無責任意識になってしまうのですよ。
「物覚えが悪く」と書きましたね。であれば覚えをよくすればいい。記憶力をつければいい。「上司の教え方が悪い」じゃないのです。自分の工夫が足りないだけ。
今のままの貴方では、社会で通用しなそうなんでしょ?で自分の弱点も目星がついてる。だったら、やるだけです。自分のダメな所に気づいてないまま、「なんで!?」と嘆くよりずっと進んでいますよ。
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。自分のペースですけど踏ん張ってみようと思います。被害妄想もなるべく抑えるように頑張ります。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )