hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

学校を辞めたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

最近この前まですごく仲が良かった先輩に無視されるようになりました。
それからは、部活の先輩達全員には挨拶をしても無視されます。 嫌われていると思うと怖くて学校に行きたくないです、、
無視されるような事をした心当たりはありません。 友達に相談すると考えすぎじゃない?と言われました。

死ぬことは考えたけれど、親が悲しむと思うとどうしても出来ません。
毎日誰か殺してくれないかなとか、そんなことばかり考えてしまいます。

今週はテスト期間なので部活はないですが、来週からは部活もあり毎日先輩と合わなくては行けなくて本当に泣きたいです。
私はどうすればいいんでしょうか...


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

思い切って!

中学?高校?
私立?公立?
親御さんのスタンスは?
こんな感じの選択肢で結論が結構変わっちゃうんですけど(;^ω^A  とりあえず以下↓

過去、こんな私にさえも似たような経験がいくつもありました。
けっこうみんな平気な顔しておんなじような悩み、抱えてるもんです。

超個人的に言わせてもらえば、「行きたくなければ行かなくていい」です。
だって行きたくない理由がはっきりしてますもの。出来れば転校とか休学とかも視野に入れて。

腹割って話せば、親御さんは絶対あなたの味方をしてくれますし、必ず助けてくれます。

今はもしかしたら学校だけがあなたの「世界」なのでしょう。だからこそまわりの大人はちゃんと見てあげないといけないのですがね(;´・ω・) ここは大人代表として謝ります。ごめんなさい。

ですが、いつか気付きます。「私にはもっと広い世界があった」って。

その時まで、もうちょっと!!がんばれー!!

{{count}}
有り難し
おきもち

現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくても良いようなものまでも、率先して背負い込んでる。 で、結局悩んでる。自らの意志で背負い込んだのにね。 そこのあなた、身に覚えありでしょう? ほら、そうやって決めつけちゃうの、やめませんか? 立ち止まるのが早すぎやしませんか? 40代半ば愚僧の超個人的なボヤキだと思ってくだされば幸いです。 私の回答が誰かの人生の潤滑油になればうれしいな。 常にいろいろ勉強中!死ぬまで修行中!ここhasunohaも道場のひとつです! お付き合いのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m

人は苦難を乗り越えながら一人前になって行きます

仲の良かった先輩をはじめ部活の先輩から無視されるというのは、大変つらいことです。これからもそれが続くと考えると、学校に行くのが嫌になる気持ちも分かります。急にそうなったという事ですから、その前に何らかの原因があると思います。しかし他人の心の中を覗くことは出来ないので、その原因は分かりません。
学校を辞めることや死ぬことを考えたりしているようですが、残念ながらそれでは何の解決にもなりません。世の中にはいろんな考え方の人がいますから、もしかしたら今回の原因はあなたではなく、先輩の事情にあるのかも知れません。また、世の中には悪意のある人もいますので、一方的に傷つけられることもあります。
出来ればそういう人と近づきたくないのですが、やむを得ない場合もあります。そんな時どうしたらいいのでしょうか。そのたびに死ぬほど苦しむのは嫌ですね。そこでそういう苦しみから逃れるために、今回のことでは、どういう方法があるか考えましょう。
一つはあなたが努力して原因を探る方法です。例えば先輩に直接話してなぜ無視するのか聞くことです。誰かを介して間接的に聞く方法もあります。二つ目は無視されることを前提に、こちらは今まで通りの態度で接するというやり方です。思い当たることがないのですから、堂々としていればいいと思います。(無視されることは想定内ですから、傷つきません)三つめは部活だけを止めることです。挨拶を無視することは「いじめ」ですので、そんな部活に籍を置くことはありません。
学校に行く一番の目的は、社会人になるまでに基本的な学力・知識を身に付けることです。そのことに重点を置いた学校生活に徹する方向に切り替えて見てはどうでしょう。社会人になると、人間関係で自分の思い通りにならないことがたくさん出て来ます。今回のことはいい経験になったと思います。人はそういうことを繰り返しながら一人前になって行きます。
もしまだ不安が続くようなら、家族と話し合って見て下さい。あなたより人生経験を積んだご両親ですから、良いアドバイスがもらえると思います。もちろんここに、もう一度相談されても良いのですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
鳥取市にある浄土真宗のお寺の住職です。36年間のサラリーマン生活を経て2008年より専従住職をしています。金融・保険、ホテル、冠婚葬祭互助会などの勤務経験があります。営業、広告宣伝、総務、経理、ITなどの職種を経験しています。今年73歳になる年男ですが、比較的若い回答僧侶が多い中、老僧としてhasunohaにかかわりたいと思っています。
基本的に午前中はお受け出来ません。午後2時から午後8時に対応させていただきます。お寺ですので、急な法務が入りお約束の時間を変更させていただく場合がありますことをご了解下さい。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ