hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

能力と、やりたいことの不一致について

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

自分の望まないことで、評価されると、辛くなります。

小さいころから、勉強ができたらしくて、
親の熱心な教育の賜物でエリートみたいな学歴になりましたが、本来の私は芸事が好きで、考えることは嫌いです。

親の束縛を離れてからは、映画や音楽など、やりたいことを頑張ってきました。が、この世界は年齢的な制約も厳しく、またそう簡単には評価されません。が、それ自体はみんな一緒なので、多分問題ではないのです。

問題は社会に出ても難しい仕事ばかり押し付けられ、やりたくない仕事から引きがきてしまうことです。いいじゃないかと思うかも知れません。ところがこれがやっかいで、ものすごい自己否定感につながってしまうのです。

わかりづらいかと思うのでわかりやすく例えると、性同一性障害のかたは、似たような苦しみを味わうと思います。女性の身体で生まれたが心は男性、という人がいたとします。日常的に「あなたは女の子らしいわね」とほめられたとしたらどうでしょう。相手は女性だと思って見ているので何の悪気もないし褒めてるつもりです。ゆえに、本人は余計くるしい。
毎日だと気が狂ってしまうでしょう。

わかりづらい苦しみだし、もうわかってもらおうとも、思わなくなり、結婚してできる限り引きこもり、必要最低限の収入だけで暮らしてきました。

しかし、そうもいかなくなりました。前に勤めていた会社の有資格者がいなくなり、複数の派遣会社でも手配できず、呼び戻されてしまいました。資格を持った人がいないと営業停止になるそうです。なんとか時短にはしてもらったので、普通の社員よりは半分くらいの給料ですが、それでもアーティストとして得られる収入と比べると比較にならない破格です。わたしが熱意を持ってやっていることは、これよりも価値がないと言われているようなものです。頑張っていることが虚しくなります。

そこで、私が感じるのは、ああ、私の心がなければよいんだということです。私が、キャリアウーマンになることを望んでいれば、評価されたことを喜べるでしょう。困っている会社の人をもっと助けることもできます。集客できないライブに絶望することもなく、ライブに来て欲しいと懇願して、人を困らせることもない。なぜ、音楽で評価されたいなどと、望んでしまうのか、どうしてその気持ちをなかったことにできないのかと、日々自分を責めてしまいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

悔いなく頑張ってくださいね!

拝読させて頂きました。なるほど、あなたのおっしゃることわかるように思います。
会社勤めをしていますと事業計画と結果に追いまくられて結局稼ぎつまり売上と利益なんだなとつくづく思い知らされます。お金の評価しかないんだな、と思うことはたくさんありましたね。そんなときにはとても人生が悲しくなりましたし、つまらんもんだと思いました。
それでもお金は稼がなくてはならないですからね。生きていく為には。

あなたには仕事をこなしてお金を稼ぐこともできます。そしてあなたがやりたいことや生き甲斐としてやりたい仕事もあるのですよね。

大変恵まれた中にいらっしゃるの思います。

つらいこともたくさんあるでしょうし、やりたくないことだってあるでしょう。

それでもどうかあなたが志すみちを自分が納得いくまでしっかりとがんばってくださいね!

人生限られた時間です。どうかご自分の人生悔いなく己れの目指す目標に向けがんばってくださいね!

あなたを心より応援させて頂きます。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

長者窮子の話

お悩みを聞いて、あるお話を思い出しました。
お経にある話です。
-----
ある長者の子供が幼い時に家出した。

彼は50年の間、他国を流浪して困窮したあげく、
父の邸宅とは知らず門前にたどりついた。

父親はすぐに息子だと確信し、召使いに連れてくるよう命じた。
しかし、何も知らない息子は捕まえられるのが嫌で逃げてしまう。

長者は一計を案じ、召使いにみすぼらしい格好をさせて
「いい仕事があるから一緒にやらないか」と誘うよう命じ、ついに連れ戻した。

そして彼を掃除夫として雇い、最初に一番汚いところの掃除の仕事を任せた。
長者も立派な着物を脱いで彼と共に汗を流した。彼もまた熱心に仕事をこなした。

やがて20年経ち、臨終を前にした長者は、
彼に財産の管理を任せ、実の子であることを明かした。
---------
この話の長者とはお釈迦さま、息子は私たちに喩えられています。

仕事のあり方は時代と共に様変わりして、選択の自由があるようでないですね。
その中で誰かに必要とされるのは素晴らしいこと。
ですが、もっと大事なことは、自分のやっていることに真摯に向き合うことができ、最後に「これを頑張っててよかったなぁ」と心から感じれることが大事と思います。

長者の息子は、汚いところの掃除の仕事を受けた時に「やりたくねぇ!」とやらなかったら、きっと一生長者の息子であることも知らないまま、幸福は掴めずに貧困して人生を終えたでしょう。

音楽をされているんですね。
"音を楽しむ"と書いて音楽。
楽しんでますか?
それとも、評価を求める余り楽しむことはできていないのでしょうか。

やりたくない仕事は確かにありますよね。
でもそれは、もしかしたら最後にあなたが「やっててよかった」と思うために与えられたものかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

困っている人や悩んでいる人にとって、仏さまの教えが少しでも良薬となれること...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございました、結局仕事は引き継いでやめましたが、当然の結果として経済的に苦しいです。けれど、そこを満たしたところで、幸せにはなれないと、過去の自分からの手紙を読んだ気分でした。お金さえ渡せばハッピーな人は、物語などでは悪者扱いされますが現実にはそう言う人のほうが、わかりやすくて、本人も周りも楽ですよね。じゃあ自分はなんなのか、この歳でまだわからないのは苦しいですが、長い時間をかけて、納得できるようにいろんなことを決断していこうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ