仏教では愛国心をどう考えますか?
私は仕事の関係で、中国や韓国の方々と接する機会が時々あります。 中にはあまり友好的ではない方もいます。 彼らが日本の悪口を言う時や、ニュースなどで反日運動を目にする時などは非常に腹が立ちます。
しかし一方、最近ネットなどでよく見かける極右的な意見には賛同できません。 あまりにも極端なコメントを見ると背筋が凍るような悲しい気持ちになります。
教育現場などでも取りざたされているように、健全な愛国心を育てる事は必要なのかもしれません。 しかし私自身も恥ずかしながら愛国心をどのように表現するのが良いのか戸惑うことがあります。
仏教的な観点からは「愛国心」をどのように捉えるべきなのでしょうか? 愛国心をもつことは望ましいことではないのでしょうか?
また、中国や韓国の方々の非友好的な態度に接するときは、どのように対応するのが良いのでしょうか? 是非ご意見を拝聴させていただければと思います。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
愛国心はあってもいいが憎しみはダメ
「愛国心」と言うときは、日本人ならば、日本と日本以外を区別したうえで、日本に対して愛着を持つことを意味します。
例えば、日本の税金を使って教育を受けた子供が、大人になってたくさん税金を納めるお金持ちになったときに、日本を捨てて海外に出てしまったら、日本としては損をします。
ですから、国という制度上、愛国心を重視するのは仕方ありません。
日本というチームに所属しているなら、少なくとも相手チームのためにオウンゴールとかはしてくれるなよ、ということです。
仏教でも、世俗社会の営みとして、日本人が日本のために働くこと、◯◯高校の学生が自分の高校のために部活を頑張ること、家族が自分の家族のために働くこと、を否定はしません。
しかし、それは、具体的な行動は否定しないということです。
感情面では、仏教では、自分と他人、自国と他国を分別してえこひいきしたり、他を憎んだりすることを推奨しません。
仏教は、怒りや憎しみをなくし慈悲の心を育てたほうが幸せになれると考えます。
愛国心があるのはかまいませんが、愛国心を理由に他人(外国人や、愛国的でない日本人)を憎むことについては、仏教では善しとしません。
地上に線を引かない
「仏教的な」お答えを、ということですが、まず(よくある話ですが)ナショナリズムとパトリオティズムのことはご存じですか?私なりのとらえ方で言えば、「ナショナリズム」は、為政者が国という線を引いて、「お前はこっちだから、こっちを大切にしろ、守れ」という使い方であるのに対し、後者は「生まれ故郷とか地元」といった、自分を中心とした緩いエリアをイメージ(愛郷心とも呼ばれます)しているようです。
「日本の悪口」を言う、という時には、明らかに前者の思想ですね。彼らは「戦争で日本を倒した」という物語の上に立って、「だから我々の言うことを聞け」と、現政権から言われているのですから。
一方、後者のとらえ方では他者を悪し様に言う必要がそもそもありません。お国自慢という程度でしょう。
私見ですが、「地元を大切にしよう」という、誰もが肯かざるを得ないことを足がかりに、「だから、その地域を含んでいる国を大切にしろ。その国を運営している我々の言うことを聞け(私は総理大臣なのだから)」に盲従すると、いいことにならないような気がします。
それよりも、恐らく鎌倉仏教に顕著なのですが、「私もあなたも凡夫でしょう」という、分け隔て無い見方をするのが日本仏教だと思います。
…「日本の?」と言いたくなるでしょう。しかしお釈迦様も、生まれてすぐ占い師さんに「一国の王様になれば偉大な王に、そうでなければ人類全体を救うだろう」と言われたそうですが、後者の道を選んで仏教に繋がったのです。つまり、そもそも国という境界を飛び越えてる。
さて、「非友好的な態度にあう」の件です。彼の国では、ひょっとして「愛郷」がしにくいのではないか、と勘ぐることがあります。
「国などというものはどうでもいい」というつもりは毛頭ありませんが、教科書で読んだような、言葉で表現される「我が国」ではなく、目に浮かぶような「我がふるさと」を大事にする。その具体性を忘れてはいけないのだろうと思います。ですから、「私たちは、生まれた地域・育った所のことも、クニと呼びます。あなたの育ったクニは、どんな所ですか」と返してみてはいかがでしょうか。「へぇ、それは行ってみたいですね」という話になれば、もう友好関係につながるでしょう?
今さらの回答ですが
仏教は国家の存在そのものは否定しません。四恩(しおん)への感謝を忘れてはいけませんという教えがありますが、四恩とは父母の恩,国王の恩,衆生の恩,三宝の恩です(異説複数あり)。国王へ感謝するのに愛国心を許さないというのは無理がありますから、愛国心も否定できないでしょう。
そもそもお釈迦さま自身が王子だったのですから、国家が正しく運営されてこそ民衆も豊かになるという発想は自然と組み込まれているのです。だからお釈迦さまはビンビサーラ王やアジャセ王へ誠実な国を作るよう説きましたし、後世の仏教も古今東西を問わずそれに倣っています。まぁ、一言に仏教と言っても、実際は八万四千の法門という言葉があるほど多様ですから一概に全てとは言えませんが…
さて、発句経というかなり古いお経の中で、お釈迦さまはこうおっしゃったと言われています。
「荒々しいことばを言うな。言われた人々は汝に言い返すであろう。怒りを含んだことばは苦痛である。報復が汝の身に至るであろう。」(第133偈、中村元訳、岩波文庫)
「こわれた鐘のように、声をあらげないならば、汝は安らぎに達している。汝はもはや怒り罵ることがないからである。」(134偈)
「しかし愚かな者は、悪い行いをしておきながら、気がつかない。浅はかな愚者は自分自身のしたことによって悩まされる。ーー火に焼きこがされた人のように。」(136偈)
他人を恨み、謝罪させた所で自分の苦しみは収まりません。自分で恨むことを止めなければ自分自身が救われないのです。千年恨み続けるということは、千年間自分の首を締め付けることになります。どちらの国にしても仏教を棄てた人にはそこに気付けないのです。
(一方、日本人も忘れつつありますが…昔は罪を憎んで人を憎まずと言ったものですが、最近は徹底的に断罪しろ!という風潮が強くなってきていますね。これも自分の首を絞める心の有り様です)
自分の国を愛しましょう。そして他国も母国と同じように愛しましょう。そうしないと自分自身の心が乱れるだけです。
最後に、非友好的な態度に接した時、道元禅師はこうすれば良いとおっしゃいました。
「(言い返してこじれさせるより)聞こえないフリをして無視するくらいの方が好きです」
ダライラマ十四世の講演をよく拝聴しますが
私はダライラマ法王の講演をよく拝聴します。インターネット上でいくらでも聴かせていただけますので、あなたにもお勧めしたいと思います。
法王が必ずおっしゃるのは、自分たちは地球人である、ということです。人種、民族、国籍などで区別してしまいがちですが、まず何よりも地球人であるということです。今は宇宙から地球を映した動画が簡単に見られますが、どこを探しても地球上に国境らしきものは見当たりません。人間が勝手に「ここは自分の土地だ」と境界を作り、それが大規模なものになったのが国境というものでしょう。もともとない「自分の土地」を作り、そこに線引きするから争いが起こってきたし、これからも起こり続けるのでしょう。国家というものがなくなるとは思えませんが、何国人という立場を唯一無二のアイデンティティとするのではなく、まずは地球人という自覚に立つのが、仏教の考え方であるといえるでしょう。
そのうえで確かに民族による文化の違いはあり、お互いに違いを認め合い、大切にしあうことも必要です。それを無視して例えば西欧なり中国なりを規範として、それに無理やり同化(アシミンレーションといいます)させるようなやり方は乱暴であると否定されています。言い換えると排日を国是としているような●●や××のような国のやり方は間違っているといえます。そんな国のやり方に染まってしまっている人たちとお付き合いなさるのは大変でしょう。
それでも、根気よく付き合っていくうちに分かり合えることもあるはずです。私は外国人のための日本語教室でボランティアをしていますので、人間同士仲良くやれることもあることを実感することもあります(そうでないこともありますが)。国家がやっていることはみな似たようなことだといえます。昔、日本が中国にしてきたことと、中国がチベットやウイグルにしていることに違いなどないはずです。しかし、これを言ってもけんかになるだけで何にもなりません。しかし、個々の人間同士が分かり合えることもあるのではないでしょうか。
質問者からのお礼
ご回答を下さったお坊様方 ご多忙の中、皆さま見ず知らずの私の疑問にご丁寧に答えて下さってありがとうございました。
願誉浄史 様
ありがとうございました。仏教では、自他を分別すること自体があまり望ましくないのですね。おっしゃって下さったお言葉を肝に銘じ、慈悲の心に近づけるように努力してみます。
佐藤良文 様
ありがとうございました。パトリオティズム、あまり意識した事がありませんでした。今度攻撃の刃を向けられた時は、教えて下さった会話例を参考に、「自国に愛郷心を持ちながらも、他国の方々の愛郷心も尊重する」方向に話題を仕向けるようにしてみます。
藤岡俊彦 様
ありがとうございました。ダライラマ法王の講演、私も探して聞いてみたいです! また、外国の方と接するときは同じ「地球人」という言葉を意識してみるようにいたします。 私は未熟なもので、つい相手の幼稚な挑発にも乗ってしまう傾向があるのですが、心して自制するようにいたします。
大慈 様 ありがとうございました。「四恩」いうお言葉、勉強になりました。日本に暮らしている以上は日本を愛すのは自然な事なのですね。そして自国と同様に他国も愛することができるよう努力してみます。少なくとも隣国の方々には熱心な仏教徒は多い筈なのですが、その件においてはダブルスタンダードなのかもしれません。今度挑発されたときは、さりげなく「聞こえなかったふり」をしてトボけてみる方法もとってみます。